はじまりは今~♪

『がるるまきの本日は修行?』
ばっくれ主婦アスリート。そこいらの主婦がどこまでできるか?
アホな日常から修行まで。

2011 BRM514青葉600 その2

2011-05-18 | ブルベ
PC2スタートは16:43 予定よりは約1時間遅れ。(去年は16:48発なのでほぼ同刻)

名勝吾妻峡













本当に美しい、新緑がなんとも爽やかな道。
あんなに高い橋ができているということは、ここらはみんな沈んでしまうのか・・・
八つ場ダム予定地。

こんな道を16kmほど進み、いよいよ羽根尾を左折。
17:41
ここからほぼ20km登り続けるのです・・・


クマ出没注意  注意って言ったってねぇ・・・

日が沈む



沈む前に写真撮っておこう

あさまこうげん18:10

まだ桜

やっと浅間ハイランドパーク19:06

ここまでくれば、あと200m位。ピークは停めるところがなく防寒しにくいので(去年そうだったから)ここで停車して防寒とライト着けます。

やっとピーク19:17 1時間36分かかったわけだ。

実はあと少し登ったり下ったりしてから中軽井沢へ向けて約10kmの下り。

ここは暗くなってしまい、とても見えにくく怖かったし、寒かったし、辛かった。
対向車も多く、来るたびに目が眩んでしまう。
左下方に目を向け避けるのだが・・・

寒い、怖い、下りもようやく終わり、中軽井沢を右折してR18へ。

冷え切ってしまったので、とにかく暖まらなくちゃ。

左側のセブンイレブンに駆け込んだ。ああ、ここは軽井沢仮宿店。
沼津軽井沢400の折返しのPCなんだ。


PCでないけど、レシートもね。ここでは『中で食べてもいいですか』と聞くと
『どうぞどうぞ』と店長さんらしき方がイスを出してくれ、テーブル代わりに置く場所も開けてくれた。本当に親切な心配りに気持ちまで暖まりました。



さぁ、行くぞ。仮眠所のある清里まであと25km。

せっかく下ったけれど、今度はまた野辺山越え。またひたすら登ります。
でも漕いでりゃ着くさ。とにかく漕がないとね。

もう道は真っ暗、ひとりぼっちで登ります。でも平気、平気、大丈夫。
見上げると星空と明るいお月様♪
意外とこの野辺山の登りは私、嫌いでないかも。
去年のこの600と一昨年去年の沼津軽井沢400で登っているので、これで4回目だね。慣れたもんだ、と言い聞かせる。

進んでいると、いきなり真っ暗に~!?

ヘッドランプが電池切れ。暫く、スイッチを入れたり消したりして誤魔化したが
とうとう着かなくなった。それでも走っていると、後ろからブルベな人。
(こんな時間の自転車はブルベな人しかいないってば)
こちらの人「もうアンパン12個めですよぉぉぉ」「本当だよね~」なんて会話しながら
やっぱ、清里までライトなしは危ないので自販機でストップ。
ミルクティーを飲みながら電池交換。

ライトも着いて、野辺山を越えたら清里までは下りもあるし、進む。
あと少しだ、がんばろう。お風呂が待ってる。
清里の駅を越えて下るとPCのセブンが見えた~思わず声をあげて喜んだ。

23:50着、予定は23:08(去年は23:30)

そこいらの主婦は「○円引き」に弱い(^^;)
お買い物してスタッフさんにチェックをしてもらい、説明を受ける。
「あの道を入って左側にロッジこすもすです。で、階段上がって右側に女性用の和室を用意してありますから」わぁ、ありがとうございます。

スタート時に加藤さんに去年は女性が私1人だったんで
お風呂はみんなに解放しているから気をつけてね。って言われたんで落ち着かないから
今年は看板作ってねとお願いしたのです。
そうすると「女性使用中」と言う表示をつくってくれていました。
ありがとうございます♪
おかげさまでお風呂も安心して、ゆっくり入れました。今年はドロップバッグで着替えもあるしね。

で、そのあと和室へ。どうやら女性は私を入れて2人らしい。4人位いたはずだからあとの人はDNF?
お布団をひいて横になります。しかし電気を消していいものか。
豆球だけつけたけれど、後から来る人にこれでは悪いかなと気になって、また電気をつけてみたり、でもしばらくしても来ないし、やっぱ豆球にしようとか。
なんやかんやそんなこと考えているうちに時間はたち、眠れない。
そうこうしているうちに、女性が来たので、電気つけていいですよなんて言ったりして
結局、起床時間の2:45。

やっぱり身体は疲れているけれど、神経が高ぶっていて眠れないのですね。
去年は爆睡だったみたいだけど(^^;)
デリケートなのよ、私。

え??なにか??

とにかく仕方ない、起きて買った物を食べ、準備して出発3:10位。

ぷぷっ、去年はロッジを出てから反対に行ってしまい、国道にでられなくて迷子になったけれど、今年はちゃんと行けたよ。(←当たりまえか)

予定では23:00すぎに着いて2:30出発だったけれど、着いたのが遅かったし。

で、合羽の上下を着て防寒、韮崎までだだだ~と下り、
4:09
通過チェック

船山橋4:17

おなじみの甲州街道を登ります。

しかし、ここも向かい風・・・
去年は行きは追い風で助かったのに、今年は昨日みたいに全然進まない。
ものすごい負荷がかかります。
北杜市に入り

朝陽に輝く山を眺めながら・・・きつい・・・

するとマリオさんとそらみみさんが。

ここからは、後ろについて3人で漕いで行きます。
長い長い登りもお話しながら登れたので、気持ちが楽になった。
やっとヘアピンが見えて

一つ目

こちらが富士見峠のピーク6:16

船山橋から実に2時間、きつかった((+_+))

富士見峠というだけあって、歩道橋に登ると富士山が見えるんですって。
先に登っている方がいて、みんなで登ってみてみる。
初めてだ、歩道橋登ったの♪
写真には写らないけれど、富士山が見えました~♪

で、ここからは10kmほどだだだだ~と下って諏訪湖を目指します。

4年前自転車で初めてツーリングした思い出深い上諏訪の駅を越え、しばらく走ると
PC4 セブンイレブン下諏訪一つ浜店 379.4km 7:21着 予定は6:26(去年は7:09着)

どんべいとミルクティーと生クリームたっぷりのパン。
なんちゅう組み合わせか??

とっても速いジョージさんと応援のお友達
桃まんじゅういただいた~(^^)

7:54出発。予定は7:00発なので1時間遅れか(去年は7:32出発)・・・ほんとキツイです。風強いし、いっぱいいっぱいだし。
でも行くよ、行くよ、ゴール目指してね。
その3


ブログランキング参加しています
ブログランキング参加中
↑↑↑↑↑↑↑↑↑さぁ次は下っていよいよ最後のメインの鳥坂へ・・・
ポチッと一発お願いします!(^^)/



















最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
吾妻峡、奇麗でしたね (eijitom)
2011-05-18 22:49:25
八ッ場ダム建設ち付近の辺りは本当に新緑がきれいでしたね。向かい風も忘れてのんびりと走ってました。
精進湖ブルーラインの迫力ある新緑も見応えありましたが、吾妻峡のさわやかな新緑の清々しさにはいやされた気がします。

清里の仮眠所への到着はほとんど同じ時間だったようですが、私は前半戦調子が悪く、脚がつりまくってたりしていたので、少しでも貯金をキープしておくため仮眠20分くらいで切り上げて、1時過ぎくらいに出発しました。富士見峠辺りで、そらみみさんと走られてるころにすれ違いましたね。

しかし女性でこのコースを完走するのはホントに凄いですね。去年も今年もまきさんだけではないでしょうか。
私も去年走ってるのでこのコースの厳しさは知ってるはずなのになんでまた走ってるんだろうと自問しながら諏訪湖の往復区間、向かい風の中を走っていましたw。来年また忘れてエントリーしてしまうかも知れませんが。。そしたら来年もどうぞよろしく!3年連続完走、目指して頑張りましょう!
返信する
Eijiさん (まき)
2011-05-19 23:17:52
道中お世話になりました~あの後ろを走らせて頂いた所は、私一番弱ってました。
あれがなかったら心身ともにくじけたかもしれません。ありがとうございました。

それにしても新緑がきれいでしたね♪
あんな中を走れたのだからやっぱりシアワセだったな~ともう楽しかったことばかり思い出されるし、ゲンキンな自分です。

来年は風に強くなって泣き言なしで走れるように頑張りますo(^-^)o

ホンマか~?
返信する
お疲れ様でした。 (イソ)
2011-05-22 11:54:45
ども、こんにちは。
あんぱん12個の人です(笑

清里への登りでは、大変お世話になりました~。
だいぶヘロヘロだったんで、一人では登れなかったと思います。

また来年もよろしくお願いしまーす。
ちなみに、あんぱん最終的に24個食べました(笑
返信する
イソさん (まき)
2011-05-23 10:04:16
あははは~最終的にはアンパン24個ですかぁ。
本当にしぶとい登りでしたね。自分的には
軽井沢ののぼりが終わったら、ちょっとホッとして野辺山は少しお気楽モードになったのですが・・・野辺山さえ越えればあと、清里まではアップダウンで進めるのが頭にあったからかな。

あの下ってPCが見えたときは嬉しかったですねぇ。やっと着いた~!!って♪
ただそれだけのためにあの坂を登っているんですね、私たち。

また声をかけてくださいね(^^)
今度はアンパン36個目くらいのときね♪
返信する

コメントを投稿