お仕事はお休みだったので、
水道橋のあのラーメンを食べに行きました。
って、それが第一の目的ではなくってなくって・・・(^^;)
以前にザックの紐が鎖骨にあたって痛くて、鎖骨パッドを作ってみた。
けれども薄すぎたのかあまり効果がないような・・・??
滑る生地だったので、落ちてきてしまうのもありで。
そんなことを書いていたら、お友達のmoboさんがSabrtのショルダーパッドがあるのであげましょうと(^^)/
それが一か月ほど前だったのですが、なかなかお会いする機会がなく
どうせならUTMFで使ってみたいし、お仕事中のお昼にいただきにあがることになりました。
で、ラーメンww
自宅を9時過ぎに出発。
もちろんランで(≧▽≦)
だってラーメン食べるし。
ここじゃない、ここは通っただけ。11時だけど、もう並んでいる。お店も小さいからかな。
東京タワーを見ながら
内堀通りを走って白山通りへ。さかいやをちょびっと見て、ランウエアを着替えて待ち合わせの場所へ。
GPSのおかげで迷わずに着いたよ。やっと使えるようになったGPS。
ルートを入れてそれに沿っていくのがやたら楽しいw。
ほどなくmoboさん登場。
で
ボケちゃった。設定を間違えていました。
あのもやしいっぱいのあのラーメンだ~w
山盛りのもやしの中から出てきた面(面出てきたらビビるわ、麺です)はとっても歯ごたえのある色の濃い太麺、とてもしっかりしたお味でおいしゅうございました。
食べている最中からどんどん人が並びだして、とっても焦って食べちゃった。
満足~っ(^◇^)
リーマンなmoboさん、かっくい~ww今日は川口浩でない(≧▽≦)
お仕事中のお昼にお邪魔しましていただきものしておつきあいくださいまして
ありがとうございました~!!
で、お別れしてそのまま水道橋から電車で帰宅。
電車の中でザックの紐にあてがって、どこをどうするか検討して
帰ってから早速改造開始。
まずはほどいて解体。
長さを6cmほどカットして、そのカットした布を継ぎ足そう。
そのままだと幅が足りなくてザックの紐に回らないから。
SABERTの文字ラベルも一度ほどいて外します。
で丈をカット。スポンジもカットして布を継ぎ足し文字ラベルも再び縫い付ける。
マジックテープもカットして縫い付けて
でけた!!
で、こんな感じになりました(^^)/
さらにその続きに本日作ろうと思っていたランチョンマットの制作へ。
昨日からカーテンの生地と端切れ布を探しておいて朝から水通しして干しておいたんだ。
タグをつけると市販品みたいよね。ちょっとネームみたいだけど(^^;;
よく見るとかなり雑で汚いけれど。
4枚も縫うと額縁仕立てのコツがわかったよw
こちらもおうちにある生地でできちゃたから、タダできちゃった。
もう一種は時間ぎれでまた今度。
洋裁(つか縫い物だな)もやりだすと楽しいものなのだ。
って、そろそろUTMFの準備しなくちゃな~(^^;)
ランチョンマット縫っている場合でないよーな??
ランチョンマットより準備したら??~と思ったら
↑ ↑ ↑
ポチッと一発お願いします(^^)/
この土日で準備します(^^;)
水道橋のあのラーメンを食べに行きました。
って、それが第一の目的ではなくってなくって・・・(^^;)
以前にザックの紐が鎖骨にあたって痛くて、鎖骨パッドを作ってみた。
けれども薄すぎたのかあまり効果がないような・・・??
滑る生地だったので、落ちてきてしまうのもありで。
そんなことを書いていたら、お友達のmoboさんがSabrtのショルダーパッドがあるのであげましょうと(^^)/
それが一か月ほど前だったのですが、なかなかお会いする機会がなく
どうせならUTMFで使ってみたいし、お仕事中のお昼にいただきにあがることになりました。
で、ラーメンww
自宅を9時過ぎに出発。
もちろんランで(≧▽≦)
だってラーメン食べるし。
ここじゃない、ここは通っただけ。11時だけど、もう並んでいる。お店も小さいからかな。
東京タワーを見ながら
内堀通りを走って白山通りへ。さかいやをちょびっと見て、ランウエアを着替えて待ち合わせの場所へ。
GPSのおかげで迷わずに着いたよ。やっと使えるようになったGPS。
ルートを入れてそれに沿っていくのがやたら楽しいw。
ほどなくmoboさん登場。
で
ボケちゃった。設定を間違えていました。
あのもやしいっぱいのあのラーメンだ~w
山盛りのもやしの中から出てきた
食べている最中からどんどん人が並びだして、とっても焦って食べちゃった。
満足~っ(^◇^)
リーマンなmoboさん、かっくい~ww今日は川口浩でない(≧▽≦)
お仕事中のお昼にお邪魔しましていただきものしておつきあいくださいまして
ありがとうございました~!!
で、お別れしてそのまま水道橋から電車で帰宅。
電車の中でザックの紐にあてがって、どこをどうするか検討して
帰ってから早速改造開始。
まずはほどいて解体。
長さを6cmほどカットして、そのカットした布を継ぎ足そう。
そのままだと幅が足りなくてザックの紐に回らないから。
SABERTの文字ラベルも一度ほどいて外します。
で丈をカット。スポンジもカットして布を継ぎ足し文字ラベルも再び縫い付ける。
マジックテープもカットして縫い付けて
でけた!!
で、こんな感じになりました(^^)/
さらにその続きに本日作ろうと思っていたランチョンマットの制作へ。
昨日からカーテンの生地と端切れ布を探しておいて朝から水通しして干しておいたんだ。
タグをつけると市販品みたいよね。ちょっとネームみたいだけど(^^;;
よく見るとかなり雑で汚いけれど。
4枚も縫うと額縁仕立てのコツがわかったよw
こちらもおうちにある生地でできちゃたから、タダできちゃった。
もう一種は時間ぎれでまた今度。
洋裁(つか縫い物だな)もやりだすと楽しいものなのだ。
って、そろそろUTMFの準備しなくちゃな~(^^;)
ランチョンマット縫っている場合でないよーな??
ランチョンマットより準備したら??~と思ったら
↑ ↑ ↑
ポチッと一発お願いします(^^)/
この土日で準備します(^^;)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます