はじまりは今~♪

『がるるまきの本日は修行?』
ばっくれ主婦アスリート。そこいらの主婦がどこまでできるか?
アホな日常から修行まで。

血液検査20回目と栄養指導。

2013-06-22 | 貧血
前回は3月2日

2009  1回目12/ 2  ヘモグロビン 9.6 ヘマトクリット29.1 血清鉄51  フェリチン3
   2回目12/24  ヘモグロビン10.7 ヘマトクリット30.2 血清鉄100  フェリチン9
2010  3回目 1/14  ヘモグロビン11.8 ヘマトクリット33.5 血清鉄159  フェリチン16
   4回目 3/11  ヘモグロビン11.1 ヘマトクリット31.4 血清鉄60  フェリチン10
   5回目 4/ 2  ヘモグロビン11.3 ヘマトクリット32.9 血清鉄82  フェリチン12
   6回目 6/24  ヘモグロビン11.4 ヘマトクリット33.0 血清鉄59  フェリチン16
   7回目 8/20  ヘモグロビン11.1 ヘマトクリット32.0 血清鉄107  フェリチン24
   8回目 10/29  ヘモグロビン12.0 ヘマトクリット32.9 血清鉄67  フェリチン17
2011 9回目 1/26  ヘモグロビン11.5 ヘマトクリット32.1 血清鉄54  フェリチン16
   10回目 4/25 ヘモグロビン11.1 ヘマトクリット32.3 血清鉄34  フェリチン19
   11回目 6/27 ヘモグロビン11.3ヘマトクリット33.0 血清鉄57  フェリチン22
   12回目 9/29 ヘモグロビン11.5ヘマトクリット33.5 血清鉄60  フェリチン24
    13回目 12/16 ヘモグロビン11.9ヘマトクリット33.7 血清鉄48  フェリチン38
2012 14回目 3/28 ヘモグロビン11.5ヘマトクリット31.7 血清鉄36  フェリチン23
   15回目 6/23 ヘモグロビン10.9ヘマトクリット33.1 血清鉄81  フェリチン28
    16回目 7/6 ヘモグロビン11.1ヘマトクリット33.6 血清鉄37  フェリチン18
    17回目 9/1 ヘモグロビン11.2ヘマトクリット33.2 血清鉄130  フェリチン39
   18回目 11/17 ヘモグロビン11.8ヘマトクリット33.0 血清鉄62  フェリチン70
2013 19回目 3/2  ヘモグロビン11.2ヘマトクリット31.6 血清鉄57  フェリチン31
   今回  6/22 ヘモグロビン10.9ヘマトクリット32.2 血清鉄60  フェリチン25.7


検査の用紙が変わって、とても見やすくなったw
大きいもあるが、表示もね。

結果は相変わらず横ばい状態(^_^;)
細かく言えば、ヘモ値は下がって基準値以下だったりするのですが、まぁ誤差の範囲でしょうと。
で、薬(フェロミア)は4錠飲んでいるので、減らすことはできないのでこのまま続けると言うことで。

減らしたら、当然、下がってしまうからねぇ・・・
食事の方も結構頑張っているのですが(T_T)
きっと体質もあるのでしょうとこの頃あきらめてきた。

で、栄養指導の方は食事はなかなかよろしい。
鉄分も充足されていたw
ただ以前にもあったが、体重を増えないようにとご飯200gを軽めにしていたのが×。
炭水化物を減らすと疲れが抜けにくくなるので、ご飯を減らすのではなくておやつのエネルギーで調整。

あと、1食100g位のタンパク質が必要。これも以前から言われているのですが、朝が特に少ない。
朝の肉類はソーセージかハムかチキチキボーンなど。
たとえばソーセージなら2本程度。これが少ないというわけで必要量はソーセージ3本+チキチキボーン2~3本。
(もちろん代わりに魚とか他の物でも。量の目安として)
全然足りていないですね(^_^;)
タンパク質が足りないとせっかく鉄分が充足されていても運んでくれないので無駄になってしまう。
さらには持久力の低下を招きます。

食後のビタミンCは毎度オレンジを食べるようにしているのでOK。(鉄分の吸収率を高める)

さらに葉酸を多く摂りましょう。
葉酸は赤血球を作ります。赤血球が足りないとせっかく摂った鉄分も運べません。
葉酸は緑の野菜→ブロッコリ、ホウレンソウ、小松菜、キャベツやレタスなど。

もう食べ物ってみんな必要なのね。

富士登山競走に備えて必死になって毎日レバーを食べようと思います。
(今もなるべく食べているけれど、苦手なもんでなかなか毎日は続きません。やっぱり植物性が多くなってしまっているので)

しっかり食べて山頂行けよ~と思ったら
↑ ↑ ↑
ポチッと一発お願いします(≧▽≦)






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (せっきぃ)
2013-06-22 23:56:33
赤血球が鉄分を運ぶ→赤血球の成分がタンパク質と鉄分で、
酸素を体内に運ぶ、でしょうか

葉酸は所謂ビタミンB群、水溶性だから
取り過ぎないけど、レバーなどでの
摂取はビタミンAなど脂溶性ビタミンの
摂取過多にならないように~!
摂取のタイミングは夜が良いそうです。

素材の取り込みはOKでも、
合成するのは骨髄ですから、
筋トレなど骨、筋に刺激も有効かと。
タンパク質合成には負荷、ホルモン!

あくまで私見としては
ロングで赤血球を消費するより
ショート、スピードで心肺を高める比率を
増やしてみるとか。
返信する
せっきいさん (まき)
2013-06-25 09:50:07
解説ありがと~。書き留めていなかったからちゃんと理解していなかったね。(書き留めていても?)

よくバランスよく食べるというけれど、みんなちゃんとした役割があるから、一つでも欠けると歯車が狂ってくるんだね。

そうか、ロングで赤血球を消費よりショートスピードで心配を高める。特に今はその時期ですね。(遅すぎるか?<富士登山)

筋トレも筋肉を鍛えると言うのもだけど、刺激を与えると言う意味もあるのですね。結局、あまりやっていなくて・・・(汗)
まだまだ改善の余地はありますね。ありがとう!!
返信する

コメントを投稿