いよいよ今週末に迫ってきたUTMF。
体調も風邪が治らないのかイマイチなのですが、そんなことも言っていられません。
準備しなくちゃ~って(^^;)
昨日、ざっくりした準備を今日、もう一度見直すつもりだったが
今日は今日で何もせずだった・・・
で、昨日までの準備。
こちらはザックの中身
左下からライト類 ヘッドライト2個、ハンディライト1個、予備電池(単4、8本、それぞれ1回分)
下真ん中は「詳細地図」14Pだっけ。去年は装備チェックでなくてもよいと言われ、外した。
右下は救急セット
テーピングテープ、シャーミークリーム、包帯みたいな布、レスキューシート、ひざサポーター、
痛み止め、エアーサロンパス、絆創膏、モーラステープ、はさみ、日焼け止め
携帯トイレ
左上 防寒具
UNIQLOダウン、ウール長袖アンダー、ネックウォーマー、グローブ、アンダーグローブ、バラクラバ(薄手のUNIQLOウールのニット帽を足すつもり)
こちらはすぐに出せるように、ジャージのポッケに入れるもの。
ガスピタン(ハセ30であまり効かなかったけど一応)、ピオフェルミン、ティッシュ、ナプキン、リップ、永野さんにもらったオーバードライブとタブ
他、ザックに入れるもの。
ハイドレーションに水、ボトルにBCAA
カメラ、携帯、バッテリー
あと、腕に付けるポラールのGPSと予備電池(単3、3本)思い出したっ!!
こちらは電池の交換が面倒なので去年はつけなかったのだけれど、距離表示以外に
大まかにでも距離がわかるとよかったとずいぶん思ったので今年はつけようと思う。
で、食糧はずいぶん大まかなのだが、去年、たくさん持ったがあまり食べなかったので
今年はジェル類とおやつなどをいっしょくたにして10個くらい。
あとクッキーとか足すかも。ザックに入れます。
一つはこどもの国にデポ。
こちらも着替え一式デポ。
これは前のゴムにつけるごみ袋。
エイドごとに捨てるので、このくらいで十分。(ウィンブレの袋だけどメッシュで便利♪)
こちらはいつもブルベの時に予備のキューシートを入れて首からぶら下げているもの。
こちらにコース高低図とエイド表を入れて持ちます。
これ、よく見ると今回の高低図にはすべての情報が入っているのね。なので、高低図をもう少し大きくしてそれだけにするかも。(高低図にはエイドにある食べ物を記入)
一緒に筆記用具と紙とホイッスルが入っている。
あと数日しかないけれど、荷物、装備はもう一度見直しながら、少しずつ変わっていくかも。
今日もあちらこちらとても寒かったので、防寒はニット帽以外にももう少し足すかも。
でも考え出すときりがなくなるのも事実で・・・(^^;)
準備もあと数日で本番を迎えます・・・ドキドキ~と思ったら
↑ ↑ ↑
ポチッと一発お願いします(^^)/
体調も風邪が治らないのかイマイチなのですが、そんなことも言っていられません。
準備しなくちゃ~って(^^;)
昨日、ざっくりした準備を今日、もう一度見直すつもりだったが
今日は今日で何もせずだった・・・
で、昨日までの準備。
こちらはザックの中身
左下からライト類 ヘッドライト2個、ハンディライト1個、予備電池(単4、8本、それぞれ1回分)
下真ん中は「詳細地図」14Pだっけ。去年は装備チェックでなくてもよいと言われ、外した。
右下は救急セット
テーピングテープ、シャーミークリーム、包帯みたいな布、レスキューシート、ひざサポーター、
痛み止め、エアーサロンパス、絆創膏、モーラステープ、はさみ、日焼け止め
携帯トイレ
左上 防寒具
UNIQLOダウン、ウール長袖アンダー、ネックウォーマー、グローブ、アンダーグローブ、バラクラバ(薄手のUNIQLOウールのニット帽を足すつもり)
こちらはすぐに出せるように、ジャージのポッケに入れるもの。
ガスピタン(ハセ30であまり効かなかったけど一応)、ピオフェルミン、ティッシュ、ナプキン、リップ、永野さんにもらったオーバードライブとタブ
他、ザックに入れるもの。
ハイドレーションに水、ボトルにBCAA
カメラ、携帯、バッテリー
あと、腕に付けるポラールのGPSと予備電池(単3、3本)思い出したっ!!
こちらは電池の交換が面倒なので去年はつけなかったのだけれど、距離表示以外に
大まかにでも距離がわかるとよかったとずいぶん思ったので今年はつけようと思う。
で、食糧はずいぶん大まかなのだが、去年、たくさん持ったがあまり食べなかったので
今年はジェル類とおやつなどをいっしょくたにして10個くらい。
あとクッキーとか足すかも。ザックに入れます。
一つはこどもの国にデポ。
こちらも着替え一式デポ。
これは前のゴムにつけるごみ袋。
エイドごとに捨てるので、このくらいで十分。(ウィンブレの袋だけどメッシュで便利♪)
こちらはいつもブルベの時に予備のキューシートを入れて首からぶら下げているもの。
こちらにコース高低図とエイド表を入れて持ちます。
これ、よく見ると今回の高低図にはすべての情報が入っているのね。なので、高低図をもう少し大きくしてそれだけにするかも。(高低図にはエイドにある食べ物を記入)
一緒に筆記用具と紙とホイッスルが入っている。
あと数日しかないけれど、荷物、装備はもう一度見直しながら、少しずつ変わっていくかも。
今日もあちらこちらとても寒かったので、防寒はニット帽以外にももう少し足すかも。
でも考え出すときりがなくなるのも事実で・・・(^^;)
準備もあと数日で本番を迎えます・・・ドキドキ~と思ったら
↑ ↑ ↑
ポチッと一発お願いします(^^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます