■2泊3日、ずっとおがさわら丸の船上、しかも目指すは、
日本最南端・沖の鳥島。
その村始まって以来、初の視察会に参加してきました!
今でもその感動が胸の中に続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/02/0b81c6c05b99aba03b3b9c3116c1d670.jpg)
その村始まって以来、初の視察会に参加してきました!
今でもその感動が胸の中に続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/02/0b81c6c05b99aba03b3b9c3116c1d670.jpg)
沖ノ鳥島を西側から望む。建設途中の大きな桟橋が目立ちますね。
過去に西ノ島、硫黄島と経験はありましたが、
父島から約960㎞離れている沖ノ鳥島は前代未聞。
過去に
2013年10月の初企画のツアーは台風の影響で中止。
2014年4月のツアーは同年の3月に発生した事故の影響で中止。
2018年6月の返還50周年のツアーも台風で中止、
その後、企画されようとするも、国際情勢的に中止判断、
今回、満を持しての5回目の開催でした。
今回の沖ノ鳥島ツアーは2泊3日すべてベタ凪という奇跡のコンディション!
雨にも当たらず、ずっと晴天で、南十字星など素晴らしい星空も堪能できました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/75/7b05353c765525229c19c951ba8530c8.jpg)
父島から約960㎞離れている沖ノ鳥島は前代未聞。
過去に
2013年10月の初企画のツアーは台風の影響で中止。
2014年4月のツアーは同年の3月に発生した事故の影響で中止。
2018年6月の返還50周年のツアーも台風で中止、
その後、企画されようとするも、国際情勢的に中止判断、
今回、満を持しての5回目の開催でした。
今回の沖ノ鳥島ツアーは2泊3日すべてベタ凪という奇跡のコンディション!
雨にも当たらず、ずっと晴天で、南十字星など素晴らしい星空も堪能できました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/75/7b05353c765525229c19c951ba8530c8.jpg)
ほぼ9割5分以上が島民という楽しい中、みんなで見に行って来ました!
■沖ノ鳥島は小笠原群島から一番離れた日本最南端の島。
大潮の満潮時に16センチ沈まない部分があるので、島として国際社会に認められています。
東京都は日本の排他的経済水域(EEZ)の4割を有していますが、
小笠原村はなんと日本の3割の排他的経済水域を持っていることになります。
島は小さいけど、エリアは広い小笠原。
国境離島としても、レアアースなどの海洋資源という意味でも、
とても意味のある沖ノ鳥島なのだそうです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/73/0dd7bda8ef40a3e3199ec5e6728944e0.jpg)
大潮の満潮時に16センチ沈まない部分があるので、島として国際社会に認められています。
東京都は日本の排他的経済水域(EEZ)の4割を有していますが、
小笠原村はなんと日本の3割の排他的経済水域を持っていることになります。
島は小さいけど、エリアは広い小笠原。
国境離島としても、レアアースなどの海洋資源という意味でも、
とても意味のある沖ノ鳥島なのだそうです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/73/0dd7bda8ef40a3e3199ec5e6728944e0.jpg)
手前が北小島、奥が東小島です。
今回も東海大海洋学部教授である山田吉彦先生に、
「沖ノ鳥島の重要性と活用法」という講演を船内で開催してもらい、
大変勉強になりました♪
山田先生も過去4回、沖ノ鳥島に来ているそうですが、
こんなに海況が良いのは初めてだそうです♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6c/1a7e9007aff5cd8c7e6495fe497d1b56.jpg)
■海鳥は、
珍しいアオツラカツオドリ、
亜種シロガシラカツオドリ、
アカアシカツオドリの白尾褐色型など、
なかなか普段見ることができない種類の海鳥にも出逢えました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/af/da99b8c2d438f6ac6de6242ea0b13482.jpg)
鯨類は
マダライルカ、
アカボウクジラ、
マッコウクジラなどでした☆
参加した皆さんが口々に
「凄い楽しかった!~」
「最高!超贅沢~!!」
と嬉しそうに称え合っていて、
とても素晴らしい初視察となりました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ee/46f46c013836df75b65e55da0084a28e.jpg)
よく考えると、9割5分以上は小笠原島民で、
高いお金を払って2泊3日ずっと船上で、
まだ誰も一般で行ったことのない沖ノ鳥島に向かうなんて、
あまりに不思議な160人の最高の参加者の皆さんと視察に行けて、
本当に良かったです!!
関係者の皆さん、
準備運営の皆さん、
船員の皆さん、
参加者の皆さん、
2泊3日の間、本当に気持ちよく、楽しく視察することができました!
どうもありがとうございました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3e/f079ea8a9d237b668501a66d18447178.jpg)
■ここからは少し、日程順にまとめていきたいと思います。
●7月4日
まず母島島民はチャーター便で朝8時半の便で父島に来ます。
そして、おがさわら丸が東京から11時に入港。
どうもありがとうございました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3e/f079ea8a9d237b668501a66d18447178.jpg)
■ここからは少し、日程順にまとめていきたいと思います。
●7月4日
まず母島島民はチャーター便で朝8時半の便で父島に来ます。
そして、おがさわら丸が東京から11時に入港。
※僕はおが丸で到着でした(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/86/866574014dd7ab6f6ca50dc47c2c8c0b.jpg)
そして、14時に父島船客待合所に集合し、受付と確認。
村長が開会の挨拶を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/86/866574014dd7ab6f6ca50dc47c2c8c0b.jpg)
そして、14時に父島船客待合所に集合し、受付と確認。
村長が開会の挨拶を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6c/9496bcb298fd73dc95f08567f05ac490.jpg)
参加者のみんなもドキドキのひと時です☆
15時半に沖ノ鳥島に向けて父島を出港します。
コンテナだらけの珍しい二見港を後にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/98/15e4a256c8e77361b99aa5283aa5c58c.jpg)
15時半に沖ノ鳥島に向けて父島を出港します。
コンテナだらけの珍しい二見港を後にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/98/15e4a256c8e77361b99aa5283aa5c58c.jpg)
言葉にならないほどの圧倒的な油凪!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/83/21e1186a5ab3a2237d8db083a3178bbb.jpg)
美しい船上での夕日を、9割を越える島民だらけの中で眺めます(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1a/5cfa58f197b681eaef0c8b39de49fbd6.jpg)
1日目の夜に予定されていた、星空観察会は曇りの為に中止となりました。
夜は船内は大宴会になっていました(笑)
●7月5日
朝5時半頃、雲が多かったですが、美しい虹を迎えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8c/8c3c09c9af43e2eaad1e6e28f0843d55.jpg)
朝日も綺麗でした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/81/771c049eb6461c2a93f1ea52b224d93b.jpg)
そこから洋上で色んな海鳥を見ながら過ごします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/23/3c77715973840f10a0a022e48485bb34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/81/771c049eb6461c2a93f1ea52b224d93b.jpg)
そこから洋上で色んな海鳥を見ながら過ごします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/23/3c77715973840f10a0a022e48485bb34.jpg)
海鳥ガイドの中村咲子さんや、
OWAの辻井さんが左舷と右舷に分かれて、
参加者に色々教えてくれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e3/e78a9a4b063139618786deb69214111f.jpg)
9時~、10時15分~
東海大学海洋学部教授の山田吉彦先生による講演会
「沖ノ鳥島の重要性と活用法」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fe/fe46726d560f6767f313aa923e3c4a90.jpg)
これがまた面白い!
内容については次回にアップしますね。
内容については次回にアップしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/35/776ed05a3274fe8b86d136e7b1bcd90f.jpg)
お昼を食べると遠くに沖ノ鳥島の建造物が見えてきます!!
あれが沖ノ鳥島かぁ!!
なんとこの瞬間、ハロ現象も発生していました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/63/942d0c11334d9d2e4f15de319eaf5657.jpg)
動画も作りましたよ~
ぜひ!
13時50分
沖ノ鳥島に到着!!
ぜひ!
13時50分
沖ノ鳥島に到着!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/25/10667ed05fbfc61f6d51336339382cf0.jpg)
2回周遊しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/00/e52f02265d3c4342485e31a1a99aee48.jpg)
珍しいアオツラカツオドリも登場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ea/f7cc9e492541c3a7e5ea5b243d3b1c6a.jpg)
15時
沖ノ鳥島を後にします。
想像以上に間近に見れて、みんな大満足♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/06/369bd8e5004a30f32fba22d2ecb1e0c3.jpg)
海鳥や、離れ行く沖ノ鳥島を眺めて、いざ北東へ。
18時40分
またまた美しい夕日をみんなで眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/82/c30e1571ad8626828efe08482abd8ad4.jpg)
20時
満点の星天の中、星空観察会実施
南十字星を確認できて、大満足♪
※写真提供頂きました!Kさん、ありがとうございます☆
これスマホで撮った写真です(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fe/139494f8535105b2900d073a46d6128d.jpg)
●7月6日
4時50分
なんとグリーンフラッシュする朝日が待っているというサプライズ。
※僕はその瞬間、外にいたのに、見事に見逃しています(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5a/566766faa5cb571e6f3b63fb21654151.jpg)
叫びだしたくなるほどの油凪の中、
朝から海鳥のオンパレード!
※海鳥は後編にアップします☆
8時
北硫黄島がしっかりと見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a8/e4e86af1df17b194596b21cd8c3e14b6.jpg)
10時
鯨類をOWAの辻井さん、
海鳥類を海鳥ガイドの中村咲子さんが報告会を実施
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/64/0e56b8a7915beba7c683bec6f7354205.jpg)
11時
母島を確認しながらの航海
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ef/22af55d05f65373c7d31842cd44631c9.jpg)
13時
父島二見港到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fe/139494f8535105b2900d073a46d6128d.jpg)
●7月6日
4時50分
なんとグリーンフラッシュする朝日が待っているというサプライズ。
※僕はその瞬間、外にいたのに、見事に見逃しています(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5a/566766faa5cb571e6f3b63fb21654151.jpg)
叫びだしたくなるほどの油凪の中、
朝から海鳥のオンパレード!
※海鳥は後編にアップします☆
8時
北硫黄島がしっかりと見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a8/e4e86af1df17b194596b21cd8c3e14b6.jpg)
10時
鯨類をOWAの辻井さん、
海鳥類を海鳥ガイドの中村咲子さんが報告会を実施
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/64/0e56b8a7915beba7c683bec6f7354205.jpg)
11時
母島を確認しながらの航海
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ef/22af55d05f65373c7d31842cd44631c9.jpg)
13時
父島二見港到着
16時半
ははじま丸チャーター便が父島を出港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1a/6e07aaf43b3b3c17198751321ba04199.jpg)
18時
最高のサンセットクルーズでした!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/42/df45de62cc8144b4d4418ae3e99d4f3f.jpg)
これは母島からの参加ならではのギフト!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d3/662a331021dac1aa095d46c181bb9227.jpg)
18時半
母島沖港到着
1日2往復という過酷な運航をして頂き、感謝!
みんなで父島に戻るははじま丸を見送りました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4f/a60e5292b414d36e20d44977a6614b4d.jpg)
これでざっくりと総括的にまとめてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4f/a60e5292b414d36e20d44977a6614b4d.jpg)
これでざっくりと総括的にまとめてみました。
この後は内容編の中編、海鳥などの後編に続きます☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます