■今期もようやくローゼルの季節がやって来ました!!
いつもお買い上げの皆様、お待たせいたしました!!…と言いたいところなのですが、
今期は季節外れの4月の台風の影響(作付け初期に全滅)、
先日の9月の台風の影響(収穫直前にダメージ)で、
今期は基本的に小笠原島内販売のみにすることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/53/a1897987d446c06553e51f65b28dc438.jpg)
楽しみに待ってくれていた皆さん、申し訳ありません。
去年が大豊作だっただけに、
今期の不作は悔しいばかりです。
そして、いつも不安定な気象条件の中、
安定して作物を生産しているプロの農家さん達の凄さがヒシヒシと伝わります。
ほんとすごいと思います。
いつも同じサイズ、同じ量ではないにせよ、
ある程度の出荷量をキープするのは並大抵のことではないと思います。
ほんとリスペクトです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5a/2bb96bea7d11d866f3f474a46a237638.jpg)
■そんな母島産小笠原ローゼルですが、
今期はぼちぼちと母島の農協を中心に、時々父島農協にも出荷します。
今日10/3は母島農協に少量ですが、出荷します☆
今期は予約にすべてお答えできない可能性がありますが、
ご希望の方は予約していただけると助かります。
【島内限定販売】
★予約の際には
・小袋 約100g(250円)
・中袋 約250g(600円)
・大袋 約500g(1200円)
・無選別 袋なし 1㎏~(2100円~)
※母島内限定、袋なし量り売りでお届けもできます☆(ちょっとお得!)
①規格の種類 小袋 or 中袋 or 大袋 or 無選別
②数量 何袋(何キロ)
③連絡先 氏名、住所、電話番号
を明記してご連絡ください。
連絡先はブログ左のメッセージ欄、メールなどでも受け付けています☆
miyagigian-farm@yahoo.co.jp
父島でも友人農家がローゼルを生産しています。
あまり大量には作っていないみたいですが、
ぜひとも地産地消で頑張って欲しいと思います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f7/7bf0d6f515a7b15b90071220d2122f60.jpg)
■ローゼルが初めてという方、
ローゼルは食用ハイビスカスの別名で、
古くはエジプト文明時代から利用されていたとの話もある作物です☆(クレオパトラが愛用していたとか!)
ハーブティー(ハイビスカスティー)はもちろん、
ジャムや塩漬け、様々な料理に色付けと酸味をコラボさせるローゼルは最高のアクセントになります☆
詳しくはブログのローゼル加工利用をご覧になってみてください。
今までに色んな品種のローゼルを栽培しましたが、
今は3種類に落ち着いてきました。
今回、出荷のお知らせの小笠原ローゼル(旧母島ローゼル)、
晩生12月収穫のうちなーローゼル(沖縄品種)
夏にも楽しめるルビーローゼル(葉ローゼル)
の3種です。
こちらについてはローゼル3種集合!の記事をご覧になってみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/e0c9fb0795047dd51f7312937468e372.jpg)
■去年の5月から島の便利屋「こまわりさん」を始めてから、
有難いことにとても忙しくて、
明らかに畑作業の時間が減って来ています。
今回の不作も少なからずその影響はあると思います。
ローゼル以外にも作物は作っているのですが、
近年出荷する作物はローゼルが中心になって来ています。
主に自給できればいいと思っているのですが、
ローゼルは何か特別な存在な気がします。
母島で他の人があまり作っていないというのもありますが、
それ以外に何か特筆する何かがローゼルにはあるのです。
毎年安定して出荷はできていないのが、
申し訳ないし、悩ましいのですが、
それでも欲しい!という声にとても力を頂いています!
どうもありがとうございます☆
ゆる~く出荷していきますので、
どうぞよろしくお願いします☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8f/65ed61561fdeb632d1593023f9a94a39.jpg)
いつもお買い上げの皆様、お待たせいたしました!!…と言いたいところなのですが、
今期は季節外れの4月の台風の影響(作付け初期に全滅)、
先日の9月の台風の影響(収穫直前にダメージ)で、
今期は基本的に小笠原島内販売のみにすることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/53/a1897987d446c06553e51f65b28dc438.jpg)
楽しみに待ってくれていた皆さん、申し訳ありません。
去年が大豊作だっただけに、
今期の不作は悔しいばかりです。
そして、いつも不安定な気象条件の中、
安定して作物を生産しているプロの農家さん達の凄さがヒシヒシと伝わります。
ほんとすごいと思います。
いつも同じサイズ、同じ量ではないにせよ、
ある程度の出荷量をキープするのは並大抵のことではないと思います。
ほんとリスペクトです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5a/2bb96bea7d11d866f3f474a46a237638.jpg)
■そんな母島産小笠原ローゼルですが、
今期はぼちぼちと母島の農協を中心に、時々父島農協にも出荷します。
今日10/3は母島農協に少量ですが、出荷します☆
今期は予約にすべてお答えできない可能性がありますが、
ご希望の方は予約していただけると助かります。
【島内限定販売】
★予約の際には
・小袋 約100g(250円)
・中袋 約250g(600円)
・大袋 約500g(1200円)
・無選別 袋なし 1㎏~(2100円~)
※母島内限定、袋なし量り売りでお届けもできます☆(ちょっとお得!)
①規格の種類 小袋 or 中袋 or 大袋 or 無選別
②数量 何袋(何キロ)
③連絡先 氏名、住所、電話番号
を明記してご連絡ください。
連絡先はブログ左のメッセージ欄、メールなどでも受け付けています☆
miyagigian-farm@yahoo.co.jp
父島でも友人農家がローゼルを生産しています。
あまり大量には作っていないみたいですが、
ぜひとも地産地消で頑張って欲しいと思います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f7/7bf0d6f515a7b15b90071220d2122f60.jpg)
■ローゼルが初めてという方、
ローゼルは食用ハイビスカスの別名で、
古くはエジプト文明時代から利用されていたとの話もある作物です☆(クレオパトラが愛用していたとか!)
ハーブティー(ハイビスカスティー)はもちろん、
ジャムや塩漬け、様々な料理に色付けと酸味をコラボさせるローゼルは最高のアクセントになります☆
詳しくはブログのローゼル加工利用をご覧になってみてください。
今までに色んな品種のローゼルを栽培しましたが、
今は3種類に落ち着いてきました。
今回、出荷のお知らせの小笠原ローゼル(旧母島ローゼル)、
晩生12月収穫のうちなーローゼル(沖縄品種)
夏にも楽しめるルビーローゼル(葉ローゼル)
の3種です。
こちらについてはローゼル3種集合!の記事をご覧になってみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/e0c9fb0795047dd51f7312937468e372.jpg)
■去年の5月から島の便利屋「こまわりさん」を始めてから、
有難いことにとても忙しくて、
明らかに畑作業の時間が減って来ています。
今回の不作も少なからずその影響はあると思います。
ローゼル以外にも作物は作っているのですが、
近年出荷する作物はローゼルが中心になって来ています。
主に自給できればいいと思っているのですが、
ローゼルは何か特別な存在な気がします。
母島で他の人があまり作っていないというのもありますが、
それ以外に何か特筆する何かがローゼルにはあるのです。
毎年安定して出荷はできていないのが、
申し訳ないし、悩ましいのですが、
それでも欲しい!という声にとても力を頂いています!
どうもありがとうございます☆
ゆる~く出荷していきますので、
どうぞよろしくお願いします☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8f/65ed61561fdeb632d1593023f9a94a39.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます