■議員の内地出張で10月に続いて、なんと11月も内地へ。
今回の内地出張研修のメインは、
滋賀県にある「JIAM全国市町村国際文化研究所」での新人議員研修でした。
そこで新人議員向けの研修があり、
今回は年2回開催するうちの2回目。
定員100人に対して倍の200人の応募があったらしく、
抽選となり、同じく40代で小笠原村議会に新人で入った平野議員はまさかの抽選で選ばれず、
小笠原からは僕一人だけの参加となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/70/58374bd190e6c578d0fbef69816edd24.jpg)
行く前はとても残念だと思ったし、
寂しい気もしましたが、
これは逆にたった一人知らない所に飛び込むという、
ワクワク感に溢れるものになりました♪
生まれて初めての琵琶湖にあがる朝日を眺めながら、
このご縁で繋がれたみんなとの奇跡を味わいながら3日間の研修を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8f/a7531cd3dc292cbd68035a667cecc9ea.jpg)
■この研修施設は宿泊施設も伴う大きな研修施設で、
同時に他の市町村の行政の研修も行われていました。
大きな講堂から、中サイズ、小サイズの教室があり、
食堂に運動場、レンタサイクルもあり、
とても充実した研究施設だと思います。
10月の出張時も小笠原の村議が2名、こちらで行われる研修に参加しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/48/d2bc402c831830365f9b07de7176e1ff.jpg)
紅葉の美しい唐崎駅からの並木道を歩いていきます。
僕にとって、この研修で学んだこと、
そして出逢った同期の議員仲間はかけがえのないご縁となりました♪
多様な世代に性別も違ったりしますが、
お互いが同じ時代のタイミングで議員になった仲間です。
頑張る土地やイデオロギーは違えど、
その土地を良くしようと活躍する議員であることには変わりありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1d/43d56a73a563e66f5bf97a0d115231ec.jpg)
お風呂屋さんやタコ焼き屋さん、
福祉や介護をしている人、
観光の仕事をしている人、
農家の人、
やっぱり多彩で本当に面白いです(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/df/069a07f783475eb2038f8b232cc0f8ab.jpg)
お互いに驚くようなそれぞれの議会での違いもあったり、
ヒヤヒヤするようなエピソードも満載で、
とても良い出逢いとなりました☆
滞在はこの研修施設内に宿泊棟があり、
コンパクトな個室が用意されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7f/63af0b5d48af45ad4fa662ad92fd876e.jpg)
トイレは各部屋にありますが、
風呂は共同シャワーか大浴場となります。
夜23時が外出のリミットで、朝は6時から外に出れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d0/150d17d87a93656acaeab343f9bc7cd4.jpg)
■朝には琵琶湖、朝活ランニングもできて、
風情ある美しい唐崎神社にも参拝できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/11/6b0e67261abc899a366b74dc843f3255.jpg)
神社の境内の奥にある、
明治時代からの松が寿命を迎えていて、
ギリギリの状態を支えられながら、
次の世代が育っている、
そしてそれを地域の人が大事にしているのが伝わって来て、
とてもいい雰囲気の神社でした☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ea/3194fefe5fa464414064d133d95c3336.jpg)
その為にも立派な鳥居が設けられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4c/93e9f8a11db03b5eb05d937cc379b63d.jpg)
その松についてのご案内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3a/e9d0d3492d14daa000d94d7550e0a2d0.jpg)
歴史ある神社の様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/92/e077ce7170944205cbc9457e0518e9b5.jpg)
近くの散歩道には「マムシ注意!」の看板が。
危ない蛇がまったくいない小笠原で暮らす僕にとっては、
ハッとさせられるものでした。
しかし、すぐに元来のヘビ好きの想いが溢れてしまい、
草むらを探してしまった事はナイショです(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3e/45c7de068be443175c9efb4d6ac3b1d6.jpg)
小学生の頃、ヘビを飼うほど好きだったので♡
美しい紅葉も始まっていて、
島では見れない情景にウットリしておりました♪
※小笠原には紅葉がないのです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a3/d4609bd32051212f95c22244e31d0e61.jpg)
■3日間の研修で、僕は一番2日目の本橋謙治氏の講義が特に興味深く、
グループワークなど受け身だけの講義と違い、
交流やまとめ、発表などがあり、とても有意義な研修となりました。
一緒にグループワークしたのがこのメンバーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ee/c230187cd040c50cba5b6b4b17efe50d.jpg)
左から
関達夫 木島平村議会議員(長野)
高橋洋志 日南町議会議員(鳥取)
川田一浩 白川村議会議員(岐阜)
立石光助 小根賀町議会議員(長崎五島)
戸前寿乃 大桑村村議会議員(長野)
超楽しいグループワークでした♪
ありがとうございました!
あまり大きくない規模の地方自治体の議員同士、
政務調査費の有無から、その運用の違い、
報酬の差に同じ悩みなど、
沢山の意見交換にもなりました。
沢山の名刺交換も行い、
今後も繋がって行きそうな方が沢山いて、
本当にありがたい機会となりました。
議会の活動の報告は議員日記Facebooページに日々アップしているので、
ぜひご覧ください(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6c/a5994b496e74a27b6641032957a16fec.jpg)
今回、3日間の研修以外はこれといって視察などは決まっていないので、
僕は友人や知人に紹介してもらって、
京都市と綾部市の二人の議員さんと意見交換を行いました☆
5月、10月と内地に視察や表敬訪問に来ていますが、
小笠原という内地に行ってもすぐに帰れない制約のお陰で、
色んな個人的な視察や調べ、挨拶の時間に使えています。
それがいつもその後の議員活動に強力なご縁となっています。
限られた時間をフルに活用し、
島の為に出来るごことをして行ってます。
まさに不便を便利に変えてしまうMaster of Lifeの精神です♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3c/b56c4ba21b4d827a319f7c689534d6e1.jpg)
これが無理強いとかではなく、
本当に楽しいし、嬉しいし、ドキドキワクワクしているので、
とても有難いこととして活用させてもらっています。
個人活動の場合、交通費などは公費ではなく、すべて自腹なのでお金はかかりますが、
お金では買えないプライスレスな出来事と出逢いになるので、
存分に活用していきます!
次回からはそんな話の
沖島編
京都①綾部編
京都②伊根編
に分けてアップしていきます。
お楽しみに(#^.^#)
今回の内地出張研修のメインは、
滋賀県にある「JIAM全国市町村国際文化研究所」での新人議員研修でした。
そこで新人議員向けの研修があり、
今回は年2回開催するうちの2回目。
定員100人に対して倍の200人の応募があったらしく、
抽選となり、同じく40代で小笠原村議会に新人で入った平野議員はまさかの抽選で選ばれず、
小笠原からは僕一人だけの参加となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/70/58374bd190e6c578d0fbef69816edd24.jpg)
行く前はとても残念だと思ったし、
寂しい気もしましたが、
これは逆にたった一人知らない所に飛び込むという、
ワクワク感に溢れるものになりました♪
生まれて初めての琵琶湖にあがる朝日を眺めながら、
このご縁で繋がれたみんなとの奇跡を味わいながら3日間の研修を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8f/a7531cd3dc292cbd68035a667cecc9ea.jpg)
■この研修施設は宿泊施設も伴う大きな研修施設で、
同時に他の市町村の行政の研修も行われていました。
大きな講堂から、中サイズ、小サイズの教室があり、
食堂に運動場、レンタサイクルもあり、
とても充実した研究施設だと思います。
10月の出張時も小笠原の村議が2名、こちらで行われる研修に参加しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/48/d2bc402c831830365f9b07de7176e1ff.jpg)
紅葉の美しい唐崎駅からの並木道を歩いていきます。
僕にとって、この研修で学んだこと、
そして出逢った同期の議員仲間はかけがえのないご縁となりました♪
多様な世代に性別も違ったりしますが、
お互いが同じ時代のタイミングで議員になった仲間です。
頑張る土地やイデオロギーは違えど、
その土地を良くしようと活躍する議員であることには変わりありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1d/43d56a73a563e66f5bf97a0d115231ec.jpg)
お風呂屋さんやタコ焼き屋さん、
福祉や介護をしている人、
観光の仕事をしている人、
農家の人、
やっぱり多彩で本当に面白いです(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/df/069a07f783475eb2038f8b232cc0f8ab.jpg)
お互いに驚くようなそれぞれの議会での違いもあったり、
ヒヤヒヤするようなエピソードも満載で、
とても良い出逢いとなりました☆
滞在はこの研修施設内に宿泊棟があり、
コンパクトな個室が用意されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7f/63af0b5d48af45ad4fa662ad92fd876e.jpg)
トイレは各部屋にありますが、
風呂は共同シャワーか大浴場となります。
夜23時が外出のリミットで、朝は6時から外に出れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d0/150d17d87a93656acaeab343f9bc7cd4.jpg)
■朝には琵琶湖、朝活ランニングもできて、
風情ある美しい唐崎神社にも参拝できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/11/6b0e67261abc899a366b74dc843f3255.jpg)
神社の境内の奥にある、
明治時代からの松が寿命を迎えていて、
ギリギリの状態を支えられながら、
次の世代が育っている、
そしてそれを地域の人が大事にしているのが伝わって来て、
とてもいい雰囲気の神社でした☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ea/3194fefe5fa464414064d133d95c3336.jpg)
その為にも立派な鳥居が設けられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4c/93e9f8a11db03b5eb05d937cc379b63d.jpg)
その松についてのご案内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3a/e9d0d3492d14daa000d94d7550e0a2d0.jpg)
歴史ある神社の様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/92/e077ce7170944205cbc9457e0518e9b5.jpg)
近くの散歩道には「マムシ注意!」の看板が。
危ない蛇がまったくいない小笠原で暮らす僕にとっては、
ハッとさせられるものでした。
しかし、すぐに元来のヘビ好きの想いが溢れてしまい、
草むらを探してしまった事はナイショです(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3e/45c7de068be443175c9efb4d6ac3b1d6.jpg)
小学生の頃、ヘビを飼うほど好きだったので♡
美しい紅葉も始まっていて、
島では見れない情景にウットリしておりました♪
※小笠原には紅葉がないのです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a3/d4609bd32051212f95c22244e31d0e61.jpg)
■3日間の研修で、僕は一番2日目の本橋謙治氏の講義が特に興味深く、
グループワークなど受け身だけの講義と違い、
交流やまとめ、発表などがあり、とても有意義な研修となりました。
一緒にグループワークしたのがこのメンバーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ee/c230187cd040c50cba5b6b4b17efe50d.jpg)
左から
関達夫 木島平村議会議員(長野)
高橋洋志 日南町議会議員(鳥取)
川田一浩 白川村議会議員(岐阜)
立石光助 小根賀町議会議員(長崎五島)
戸前寿乃 大桑村村議会議員(長野)
超楽しいグループワークでした♪
ありがとうございました!
あまり大きくない規模の地方自治体の議員同士、
政務調査費の有無から、その運用の違い、
報酬の差に同じ悩みなど、
沢山の意見交換にもなりました。
沢山の名刺交換も行い、
今後も繋がって行きそうな方が沢山いて、
本当にありがたい機会となりました。
議会の活動の報告は議員日記Facebooページに日々アップしているので、
ぜひご覧ください(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6c/a5994b496e74a27b6641032957a16fec.jpg)
今回、3日間の研修以外はこれといって視察などは決まっていないので、
僕は友人や知人に紹介してもらって、
京都市と綾部市の二人の議員さんと意見交換を行いました☆
5月、10月と内地に視察や表敬訪問に来ていますが、
小笠原という内地に行ってもすぐに帰れない制約のお陰で、
色んな個人的な視察や調べ、挨拶の時間に使えています。
それがいつもその後の議員活動に強力なご縁となっています。
限られた時間をフルに活用し、
島の為に出来るごことをして行ってます。
まさに不便を便利に変えてしまうMaster of Lifeの精神です♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3c/b56c4ba21b4d827a319f7c689534d6e1.jpg)
これが無理強いとかではなく、
本当に楽しいし、嬉しいし、ドキドキワクワクしているので、
とても有難いこととして活用させてもらっています。
個人活動の場合、交通費などは公費ではなく、すべて自腹なのでお金はかかりますが、
お金では買えないプライスレスな出来事と出逢いになるので、
存分に活用していきます!
次回からはそんな話の
沖島編
京都①綾部編
京都②伊根編
に分けてアップしていきます。
お楽しみに(#^.^#)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます