glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

散策:10月17日

2020-10-19 14:11:36 | taglibro: 日記
 最近、神奈川県のニュースで鎌倉腰越漁港のことを知ったので好奇心で出かけました。水曜・金曜日はお休みだそうですので日をかえて雨の中を‼
 初めに近くにある満福寺へ。江ノ電に沿って歩く。参道入口は線路のすぐ横でした。


江ノ電は道路の真ん中を走る。


満福寺



このお寺で義経は頼朝への詫び状を書いたそうです。


弁慶のおてだま。
秋田県・角館駅前にあった山、大威徳山といったような気がする。この山の尾根の両方にへこみがある。
平泉いた弁慶が散歩に来て山の形の良さにほれ込んで、義経へのお土産にしようとしたが、
重くて背負えず綱の跡が残ったそうな。大威徳山と比較すると小さい。


水子地蔵


電車が商店街の中を走ってきたので1枚。


 まあ、うわさはうわさ。漁協は大したことなかった。生の魚などは置いていない。月に2回朝市があるらしいけれど・・・。

 雨の商店街は閑散としていて、魚も安かった。刺身用イナダ半身3枚入り、鯖中くらいの大きさ2尾。どちらも400円を購入。
 涼しかったので疲れませんでした。(10,000歩強)


鯖は塩少々、料理酒を振りかけ一晩のつもりがうっかり二晩寝かせました。
天気は悪いけれど風に当てています。


今日(19日)のお昼。ベーコンと冷凍のグリンピース。
発酵したらあふれそうになったので糊代わりにチーズをかけて!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする