”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

白山文化博物館

2007年06月14日 | 
道の駅に隣接の博物館、やっと見学が叶った。白山信仰隆盛の歴史と文化財、郡上宝暦騒動の資料等多数。なかなか見応えが有った。(moblog)

■追記
9時に成ったので長滝白山神社から道の駅白鳥白山長滝に戻る、といっても1分ほどしか掛からない距離だ。ココに興味ある博物館が有るのは何年も前から知っていたが、いつもセコセコと移動の途中に立ち寄るばかりで館内に入る時間が無かったのだ。今日は時間は十分、500円の入館料を払い入館。もちろん一番乗りで誰もいない。建物はなかなかモダンである。雨が良く似合う・・


・屋外には、白山開山の祖といわれる越前の僧泰澄の像が有った


最初にテーマ展示室での映像を見た。白の世界、白山、山の世界、山への畏敬と感謝の4テーマを表現した、7分ほどの映像はなかなか迫力があった。インフォメーションプラザ、文化財展示も興味深かった。歴史民族展示室とふるさと生活展示室では、昔の農機具や生活道具、山の生活器具等たたくさん展示されていた。

又江戸時代に起きた農民一揆のひとつ、「郡上宝暦騒動」関係の書状や資料が多数展示されており大いに興味をそそられた。一揆の首謀者3人が三日間さらし首にされたらしい郡上八幡の刑場跡は、穀見という場所に有りR156の直ぐ横らしいので「怖いもの見たさ・・」帰りに寄ってみたいと思った。道すがら注意して走り、穀見という交差点とその近くで2度停車し、確認する見つけられ無かった。結局寄れずじまいのまま自宅に戻ってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長滝白山神社

2007年06月14日 | 
雨である、白山禅定道の登拝基地、美濃馬場として栄えた神社を参拝する。白山信仰の栄華の名残が感じられた、延年水汲む
(moblog)

■追記
雨足はますます強くなってきた。白山文化博物館の開館は午前9時、1時間ほど有るので先に長滝神社を参拝することにした。神社の駐車場には一台も停まっておらず、神社もひと気が無かった。しかし立派な神社だ。この寺は、奈良時代(717-724)に泰澄が創建したとされている、元々は「白山中宮長滝寺」と称していたが、明治維新の神仏分離令で、「長滝白山神社」と「白山長滝寺」に成り、現在に至る。境内に立派なお寺と拝殿が配置されている。こんな山奥に1000年以上前から有ったとは・・

・駐車場の脇、直ぐ横は電車の線路が走ってるが・・


砂利道を石垣調達の島ゾウリで行く、広々とした境内である。明治三十二年(1899)の大火で堂社の殆どが焼失してしまったらしいが。その時参道左右の大銀杏も焼け焦げ、その炭化したこげ跡が今でも残っていた、大銀杏は元気に葉をつけているのには驚いた。幸い持ち出され焼失を逃れた多くの宝物は博物館で公開されているらしい。

・表参道の正面には巨大な拝殿


・石段右側の大銀杏は洞に成っており、内側に黒い炭が見える


・白山長滝寺


・延年水・・・飲むと長生き出来るらしい


・巨大な杉、「白山禅定道」はここが起点なのである


ここから檜峠を越え、石徹白禅定道を白山まで参ったというからすごい。昔の人々の信仰のエネルギーにはただただ驚くばかりだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大白川露天風呂

2007年06月13日 | 
昨夜と今日の下山後に入る、広く清潔、景色も抜群で言うこと無し、オマケに二度共貸しきりだった。300yenは湖畔のロッジに払う。ここが管理してるらしい。今日は風呂上がりのビール飲みすぎフラフラ。ここでもう一泊するかなー

■追記
籾糠山から下山し、平瀬から白山公園線を走り。大白川ダム湖畔に5時過ぎに到着した。

・白山公園線入り口


・登山口は無人・・時間が遅いからか・・


登山口には車一台も居ない。ロッジ前の駐車場も誰もいない。何たる淋しさ・・・ロッジに行って淋しいですね、というとこの所天気が悪かったので・・と暇そうにしていた。登山者は?と聞くと、少ないがパラパラ居るようだ。空いてるし、明日は好天の予報なのでやるぞ、という気分に成ってきた。300円払い露天に向かう。もちろん無人、1時間ほどのんびり1人で浸かった。



ロッジ前の広い駐車場に一台だけ停めて泊まった。夜は気温がドンドン下がり寒かった。寝袋の上に毛布掛けて丁度良かった。10時ころよりロッジの電気も消え真っ暗闇と成った、満天の星が綺麗だった。


2日目は白山から午後2時半に下山後に入った。時間が早いからか、今日はロッジの駐車場に3台停まってた。温泉に入りに来てるようだ。今日はたっぷりと汗をかいたので即ビールと行きたい所だが、ここはぐっと我慢して温泉に入り汗を流してからのお楽しみだ。露天には誰も居なかった。女性の風呂には誰か入ってるようだ。今日は15分ほどで切り上げ、ビールの待つ車に急いだ。

・日暮れの白水湖


登山後の心地よさと温泉の気分よさが重なり、缶ビール3本も飲んでしまった。適量は1本なのだが・・・、とても運転出来る状態ではないのでこの先の行動には再検討を要す。近場でもう一泊し、明日移動することにしたが、昨日から携帯が圏外表示のまま、この一帯では全く繋がらない状態で自宅に連絡が取れない。放置し捜索願等出されては大変なので少し休憩し、飲酒運転で白山公園線を下界平瀬まで戻り連絡を入れてからの事とする。

■追加情報
・ロッジと露天風呂の営業時間についての看板、午後6時までの営業である、夕日を見ながらの温泉というのは難しいかも・・


・温泉内での普通の石鹸シャンプーは使用禁止!、専用石鹸を使う事となっている


この張り紙は見たのだが、タイトルだけ読んで、下の小さい字は読んでいなかった。下山後シャンプーで頭洗い、持ってきた石鹸で体洗ってたら、お湯の温度確認に来たロッジの人に指摘された。後で張り紙良く読んだら確かに書いてた。知らずにすみませんでした。然しこの専用石鹸とは、どんな石鹸なのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山

2007年06月13日 | 
六時出発、十時室堂、十一時山頂。残雪ヒヤヒヤトラバース八ヶ所ほど有り。平瀬からの登山者は三人のみ。午後二時半無事下山。

■追記
昨夜はロッジの管理人以外は大白川湖畔に僕1人という淋しさだった。今日は単独登山になるかも知れない、余裕を持って早立ちすべく5時起床。登山口の駐車場見たら車が2台入ってきていた。仲間が出来て嬉しい気持に・・・人が多いのは嫌だが、全く居ないのもなあー

急ぎ朝食食べ、パンとお菓子、果物と水1リットル持って6時出発。かなりの残雪量らしいので、軽アイゼンと靴は防水性の良いザンバランフジヤマにした。室堂は一応営業開始しているので必要なら食料、水は調達出来るので心強い。登山口の沼津ナンバーでは、女性が1人車内でヌリヌリしてた。もう一台は無人、既に出発したか?お昼には山頂に着きたいが時間は十分、ゆっくりしたペースを心がけ進む。



快適な登山道を行く、1時間半ほどすると展望が開ける、眼下には白水湖が、これから向かう白山方面はまだたくさんの雪が残っている。



大倉山まで来ると、残雪がドンドン多くなり、残雪トラバースが幾度も・・幸い雪は比較的柔らかく、キックステップで何とかクリア。もし滑落すれば、数百メートル下の谷底まですべり落ちるだろう。こんな時ピッケルが有ると心強いのだろうが、使う訓練してないので持ってきても役に立たないだろう。

・大倉山避難小屋、無人の立派な小屋だ。トイレと水場は無い


・こんなトラバースが何度も・・30度ほどは有るだろうか・・結構緊張する


・カンクラ雪渓辺りまでくると山頂が見えてきた、室堂まであと一息だ


・室堂が見えてきた、全面の残雪


・10時室堂、センター前の看板の上に座って昼食。別当出会から登ってきた福井弁のおばさんからリンゴ貰い一緒に食べた、一眼レフで花の写真撮影とか・・福井のおばちゃんは元気だなあー


計画より1時間ほど早く室堂に付けたので30分ほど休憩し、御前峰に向け登山開始。白山奥宮神社はまだ閉まっていた。神社横から直登、11時山頂に到着。セルフタイマーで写真撮った。


風が強く寒い、上着はおって岩陰で休憩、方位盤を見ると何と根元からボッキリ折れているではないか。落雷か何かだろうか、昭和12年設置の方位盤は無残に破壊されていた。


・室堂と別山方向の稜線


快晴で景色も最高だ、暫く展望を楽しんでから室堂に下る、ここで水を補給しようとしたが、水道は今掘り出してる最中とかで、蛇口から水は出ていなかった。持ってきた1リットルは飲みきってたが、下りなので何とかなるだろう。後は来た道をゆっくり下山したが、残雪トラバースは登り以上にヒヤヒヤの連続だった。もし悪天で気温低下したりしてたら、相当難儀しただろう。何とか無事に登山口に戻り、温泉に直行した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産白川郷

2007年06月12日 | 
天生峠の通行規制ゲートを3時15分出発、白川郷に入るが混雑してたので立ち寄らず通過、これから白山公園線を大白川ダムに向かう、湖畔の露天湯に入って車中泊。明日白山に向かう。

■追記
世界遺産に登録される前に、何度が来たことが有るが。以前はみやげ物屋の横や公共の無料駐車場に自由に停めれたのだが・・・今はカネカネカネ・・人人人・・・のつまらない場所に成ってしまっていた。迷わず通過する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

籾糠山

2007年06月12日 | 
10:30山頂、福井弁の三人組がいた。快晴、猿ケ馬場の横に白山か゛少し見えた。

■追記
前夜出発し道の駅で泊まった。熟睡して天生峠入り口に午前8時到着。何と道路の通行規制が8時から開始だった。まあいける所まで行ってしまえと峠道に入る。暫く行くとゲートが有った。8:10分だ。



まだ作業開始していないだろう。ゲートどかして「強行突破!」最近多いなあー、掟破りが・・かまわずドンドン進むと、作業車が停まっており作業の準備を始めていた。横をすり抜けて進行。なんか言ってたみたいだが聞こえないふりして進む。その後4ヶ所ほど作業車と作業員が居たが、準備している風で作業はまだ開始していなかった、何れの場所もサッサと通過。8:30分天生峠に無事到着、少々強引だったが滑り込みセーフ!という感じだ。ゲート前で2時間も待つのはかなわないからなあー

・駐車場は綺麗に舗装されていた、10年ほど前は未舗装だったが・・


峠の駐車場には5-6台の車が停まっていた。高山側は規制無しらしく、時々車が登ってきた。準備して出発。事前調査で、「任意で協力金を募っている」のは知っていたが、極貧につき、ここは容赦してもらう積りで登山口に向かう、腕章付けた係りの人が居たので、こんにちは!と挨拶だけしてさっさと進んだ。相手も挨拶を返しただけで何も言わなかった。

・やさしさは十分持ってるのだが・・・先立つモノは乏しいので・・・


公園みたいな登山道を行く、湿原といえば、何となくヒルちゃんが居るのでは・・と気に成る。気にしていると、居ました!木道の上で日向ぼっこ?これはヒルでは



・ヒルというより、ナメクジの仲間かも?「クロイロコウガイビル」と判明


匠屋敷跡というのを覗いてから、天生湿原に入る。ブナの新緑が気持良い。道は木道や階段が良く整備されており歩きやすい。流石500円も徴収しようかというほどの事は有る。水芭蕉群生地は時期が終ったのか、葉っぱだけが群生していた。

・匠屋敷跡の伝説


・ブナの新緑もいいなあー


・水芭蕉が咲いてる時はさぞや壮観だろうなー


木平湿原へは、帰路通るとしてまっすぐ籾糠山方向に進む。時々急な登りが有るが、階段等が作ってあり歩きやすい。ほどなく山頂に出た。展望は良好、北側に猿ヶ番場山が、後は知らない山々が・・

・山頂である、ここで缶ビール空けた、福井の3人組もやってました


帰路は、木平湿原方向を歩き、分岐点に戻る。木平湿原でも葉っぱだけが群生していた。今日は好天で気温も高く、短パン半そででも暑いくらいだ。

・ズック靴に半そで短パンで歩く


今日の入山者は、4-50人ほどだろうか、マイクロバスのシニア団体(30名程)さえ居なければ、もっと静かで良かったのだが。この狭い湿原に日曜には数百人が押し寄せるらしいが・・・帰路誰が落したのか、協力金の領収書が落ちていた。うむ、記念に頂いておいた。



12:30分、駐車場に戻った。白川郷へのR360この後通行可能なのは12:00-13:00までと、その次は15:00-15:30の間だ、今なら直ぐにでも下りれたのだが、急がないので車内でビールなど飲んで3時まで昼寝することにした、木陰に車を移動し、スライドドア開けて、冷えたビール飲む。なんとも気分がいいですね。たっぷり休憩し3時15分に移動開始。白川郷に下った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初鰹?

2007年06月07日 | 
食材調達担当に、カツオのタタキ頼むと言っておいたら買ってきた。風呂上りにビールと共に頂く

・太平洋海域 静岡産(解凍) 250g/320yen ・・がお買得半額160yenなり


三等分した一人前がこれだけ、解凍品なので、今年捕獲した物かどうか判らないが・・一応初鰹食べた事にしておく。安いので文句は言えないが、応分の味であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬山栗栖サイクリング

2007年06月07日 | ちゃりんこ
自転車で木曽川左岸を犬山方面に走った。犬山城を越え、継鹿尾観音「寂光院」を参拝、ここで金剛水をペットボトルに汲む。ライン下り終点港には上流から観光船が到着していた。今日は水量も多くライン下りには良いコンディションだ。

・弘法大師は神出鬼没だなあー


桃太郎神社を経て、犬山の最奥の栗栖で木曽川河原に降りてみた。昔はこの辺りに栗栖の渡しが有り、旅人で賑わっていたらしい。当時の石畳がまだ残っていた。河原の岩の上に寝転んでしばらく空を眺める。三十数年前、職場の仲間と時々このあたりの河原でキャンプし、飲んで騒いだ事を思い出す、若かりし頃のほろ苦い思い出である。

・懐かしい河原である、あの時は皆若かった・・・


・栗栖の渡しいわれ


・桃太郎はこの辺りの出身らしい


ここは地名の通り、栗の木が多い。又面白い地形の為、この先道路が行き止まりと成っている。往路を走り16:00自宅に戻る。走行37.87km、好天で汗をかき喉が渇いたのでありあわせのキノコ類でキノコの酒蒸しを作り缶ビール飲む。何と言う旨さ!

・(エノキ+シメジ+椎茸+料理酒+醤油)XサランラップX電子レンジ3分=頂きます


先日友人から旨そうなシメジの酒蒸しの写真付きメール貰い、早速真似てみました。簡単ヘルシーなレシピですねー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓢ヶ岳

2007年06月06日 | 
今日は雨かと思ってたがえらく良い天気だ、洗濯物干してからpcで登山情報調べてたら急に何処でもいいから登りたくなり、おにぎりとバナナ持って美濃の低山に出発。5分ほど走った所で免許証入り財布を忘れてきたのに気が付き引き返した。12:00片知渓谷の瓢ヶ岳登山口到着、先客は2台。お昼なのでおにぎり食べてから出発。

・新緑がうつくしい、ホトトギスが「トッキョキョカキョク!」としきりに鳴いている


13:11瓢ヶ岳山頂。3人休憩していた。今日はガスで白山等の山々はサッパリ見えない。奥瓢ヶ岳に移動、岩の上に登りバナナと赤福食べ休憩。帰りに南岳にも寄り道した。



・南岳山頂、ここからの展望は無い


・林道を横切るお猿さん


14:40車に戻る、車は居なくなっていた。Tシャツ着替えキンキンに冷えたビール飲んで昼寝。15:30出発、林道をお猿の群れが渡っていたので写真撮る。この頃より雨がポツポツと落ちてきた、洗濯物干したままなので気にしながら走り17:00自宅に戻った。「目には青葉、山ホトトギス・・ときたらカツオですか」明日はカツオのタタキといきたい物だ。今日は少々歩き足りなかったが、気分爽快だった。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブシャフトブーツ交換完了

2007年06月05日 | サンバー
修理工場に2時間ほど預け、作業完了。請求明細書によると、部品代:5,700+技術料:3,000+税:435=請求額:9,135yenだった。まあまあ妥当な値段だろう

・色からすると、これは ネオブーツ(PARAUT/パロート)のようだ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする