”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

焼岳 2,393m

2006年06月20日 | 
栃尾温泉の足湯駐車場で6時起床、涼しくて良く眠れた。お湯沸かし朝食。中尾温泉の焼岳登山口に移動する。飛騨ナンバーのジープが一台停まってたが、工事関係の車かもしれない。準備し7時半出発。20分ほどで林道終点を横切ったが、道端に125ccの2サイクルオフロードバイクが停めて有った、エンジンは冷えてたのでだいぶ前に駐車したようだ。更に1時間ほど行った所で下山の青年と出合った。早朝に出発したそうだが、それにしても早足だ、ルートの積雪状況を聞いた。雪は有るがキックステップで大丈夫との事、アイゼン持ってこなかったので不安だったが一安心。どうも林道のバイクはこの青年の物だったようだ。

                     <<ブナ林の中を行く>>


途中から登山道に残雪が出て何度かルートを見失いそうに成る、足跡をたよりに何とか通過。峠の少し手前に秀綱神社という小さい祠が有った、ここから峠までの間は残雪が非常に多かった。

                        <<秀綱神社>>


中尾峠に10時着。峠からは上高地、アルプス、笠ヶ岳等素晴らしい景色だ。南を見上げるとこれから登る焼岳の岩峰がそびえている。風が強く寒い、風を避け岩陰で休憩した。

                 <<左の南峰は登山禁止、中央の北峰に向う>>


焼岳へのガレ場登攀開始、覆いかぶさるような岩山直下の登りは、上から岩が落ちてくるのではないかと、ヒヤヒヤだ、雪渓の肩を左に巻いて山頂直下に出た、焼岳北峰頂上は墳煙をゴーゴーと吹いている墳気口の数メートル横を右に這い上がるのだ。すぐ先に中ノ湯コース分岐が有った。こんな状態の活火山に登山してもいいのかと思うほど噴煙はすごい勢いで吹き出していた。然し硫黄臭は余りしなかったので主に水蒸気と思われた。これはどうした物かと躊躇し休憩していたら若者が一人登って来た。上高地かっぱ橋から3時間で来たとか。一緒に山頂に向う。

                      <<墳気口>>


11時山頂到着、思っていたより広かった。でも足下に墳気口があるので気持ち良くないが・・まさか噴火はしないだろうが、あまり気持ちのいい物では無い。山頂からの展望は最高だった。アルプスの山々が一望だ。北には西穂から穂高、槍ヶ岳への稜線、右は上高地、左は笠ヶ岳と名山のオンパレード、殆どがまだ未踏の山々だ。

                     <<笠ヶ岳と中尾温泉街>>


                     <<背後には槍の穂先も>>


                      <<上高地と穂高>>


11時半下山開始、ノンストップ2時間で駐車場に戻った。山頂から中尾峠への下りで上高地からの登山者2名とすれ違ったが、峠以後は誰とも出会わず、結局今日の中尾温泉コース登山者は、朝出合った若者と私の2名だけだった。栃尾温泉荒神の湯に直行し、汗を流しサッパリした。温泉も平日の昼間という事で貸切だ、脱衣場で30年ほど前200円で買ったビーチサンダル右足鼻緒が切れた、バイク四国遍路や海水浴、色んな所に同行した曰く付きサンダルだ、捨てるに偲びずポケットに有った花粉マスクを解体し修理した。

                    <<右の鼻緒修理後>>


風呂上りにビール1本飲んで3時半までドア開けた車内で昼寝、そよ風が気持ちいい。後は空いてる国道41号をひた走り、8時前に自宅に戻った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥飛騨温泉郷

2006年06月19日 | 
自宅から片道220km、国道走行4時間で下界より10℃は涼しい奥飛騨に到着。平湯トンネルを抜けると別世界に来た気分に成ってくる。今回は焼岳登山が主目的である。焼岳の登山ルートは、上高地、中ノ湯、中尾温泉が有る。どのコースにしようかと迷ったが、アプローチの良さと、経費節約(安房トンネル通行料)の面から、古くからの中尾温泉ルートで登る事にした。前日に奥飛騨温泉郷に入り、栃尾温泉、新穂高温泉、中尾温泉をぶらぶら散策した。最初に明日の登山に備え、中尾温泉からの登山口を下見した。中尾温泉には広い足湯が有り、ここから明日登る焼岳が見えた。
               
                  <<中尾温泉足湯から焼岳>>


登山口は温泉街の1番奥で広い駐車場有り。しかしトイレ、水が無いのでここでの泊まりは不適と判断。

                     <<焼岳登山口駐車場>>


新穂高バスターミナルのアルプス浴場は午後4時半までで不適、新穂高の橋の下の露天、風情のある深山荘の露天等ひと回りしたが、最終的に駐車場と温泉とトイレの有る栃尾の荒神の湯で泊まる事にした。駐車場にはワンボックスのお仲間が数台、犬連れオヤジや夫婦者、単独オヤジと色々だ。

久しぶりに荒神の湯に入る、入湯料は200円、料金は投入ポストに自分で入れる方式だ。男湯と女湯と分かれているが、低い仕切りが有るだけだ。熱めの源泉が出っ放しなので相変わらず熱い、冷たい水道水を注入しながらノンビリと浸かり気分爽快である。後は車に戻り冷えたビール2本飲んだ。すぐ前に酒屋まで有り、なかなか良い場所である。しかしここの駐車場は2時間以上の駐車禁止とか・・已む無く500mほど新穂高寄りに有る足湯の駐車場に移動、今夜はここで泊まる事にした。同じく追い出されたワンボックスが他にも2台集結。夜寝る前に足湯にも浸かってみたがほかほかと気持ち良かった。見上げた空に星が異常に多いのにもびっくりした。


               <<荒神の湯源泉、横に足湯と駐車場有り>>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬山寂光院

2006年06月17日 | 
自転車で寂光院までサイクリング、境内から東海自然歩道を三角点まで歩いた。走行30km、歩行1時間。帰りは各務原の伊木の森に寄り道した。森の登り口では、アジサイが綺麗だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百々ヶ峰 417m

2006年06月12日 | 
山と渓谷社の「新・分県登山ガイド」№20 "岐阜県の山" を先日購入、このシリーズは全47巻、昨年末発行なので情報が新しくコンパクトで持ち歩きに便利だ。これに岐阜市内の最高峰として百々ヶ峰(どどがみね)が載ってたので、自転車で登山口まで走り、登った。往復約50km、手ごろな距離だ。バナナ3本持って10時出発。

長良川を挟んで金華山の対岸にある。と書いてあったのでとりあえず長良大橋に向う、岐阜市内は混雑しているが、広い歩道をのんびり走る。長良大橋からそれらしき山容が見えた。

               <<長良大橋から・・中央が百々ヶ峰>>


登山口の松尾池は静かな森の中、湖畔にシシ料理の藁葺き屋根料亭が有った、なかなか風情の有る佇まいだ。松尾池は県の環境百選と名水50選に認定されているらしい。ここに自転車止めて登山道に入る。


                       <<松尾池>>


少し行くと、萩ノ滝という小さな滝が有った。こじんまりとした渓谷風の景色だ。ここが岐阜市内とは思えない静けさだ。森の中を40分ほどでふいに広い舗装道路に出た、施設専用車両巡回用の道路らしいが、なんか興ざめした。道路を30分ほど行くと山頂だ。

                      <<萩ノ滝>>


山頂には2パーテイ休憩していた。木製の展望台に登ると眼下に長良川、正面に岐阜金華山が見えた、町がすぐ下に見えるのに電話しようとしたら「圏外」になっていた、白山山頂でも繋がるというのに・・どういう事なのか良く解らない。

                    <<山頂から長良川と金華山>>


帰りは又岐阜市内をトロトロと走り、午後4時に自宅に帰った。かなり汗をかいたので即シャワー浴び飲むビールが旨かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銚子ヶ峰 1,810m

2006年06月07日 | 
前夜発、白鳥道の駅長滝に午前1時着、車3台だけ・・少しアルコール飲んで熟睡。6時起床し、石徹白に向う中居神社横からいとしろ大杉までの林道は前日観光協会にメールで開通を確認済みだ。所々に小さな落石有るも問題なく通過、7時広く綺麗な登山口駐車場に到着。車無し、今日は静で良さそうだ、水、トイレ、東屋もあり駐車場の下にはテントが張れそうな広場も有る。カセットコンロでお湯沸かし、ラーメン作って食べた。

               <<広い駐車場、フィルム貼ったので窓真っ黒>>


そろそろ出発しようと準備していると小型バスが到着、20人ほどのシニア団体登山だ、途中で一緒になるとうるさいので急いで先に出発する。石の階段登ると「いとしろ大杉」が・・たしかにデカイ。一応写真撮って先に進む。

               <<いとしろ大杉>>


さすが歴史ある美濃禅定道、よく踏まれて解り易い道だ、おたけり坂を過ぎると背後に野伏ヶ岳等が見えてきた。こちらの雪は殆ど溶けたようだ。山スキーでここからぐるりと野伏ヶ岳まで周遊する石徹白周遊コースというのが有るが、行けたら楽しいだろうな。

         <<左端が野伏ヶ岳、こんな方向から見るのは初めてだ>>


天気も上々で気持ちよい。しばらく行くと神鳩神社避難小屋の赤い屋根が見えてきた。中を覗いて見た。ランプにガスコンロ、石油ストーブ、寝袋まで置いてある、水場もすぐ近くに有る様だ、無料の小屋とは思えない清潔で快適な小屋だ。

                       <<避難小屋>>



樹林帯を抜けると残雪を頂く別山が見えてきた。展望もいいし快適な縦走路だ。雪も出てきた。前方にはこれから向う銚子ヶ峰、その先にポコポコポコと一の峰、二の峰、三の峰そして別山と素晴らしい景色だ。このまま白山まで行きたい気分に成ってきた。しかし休憩無しで14時間かかるようだ、このコースいつか歩いてみたい物だ。

銚子ヶ峰10:50到着、今日の1番乗りだ、途中誰とも出会わず、山頂も無人。一人景色を楽しむ。立派な方位盤が有った、しかし素晴らしい展望だ。残雪と新緑。最良の時期に来れて良かった。


予定より早く着いたので一の峰まで行って見る事にした、一度ピークを越え降下し登り返す。一の峰 11時半。ここで昼食。12時まで休憩した。後2時間早く出発していたら、三の峰まで行けたのに、残念。


                      <<一の峰>>


12時下山開始、銚子ヶ峰には3人パーテイが休憩していた。団体さん達は何してるのか、姿が見えない、もう下山したのかも・・更に下った避難小屋前の広場に団体さんが居た。休まず進み2時半に駐車場に戻った。朝はバス一台だけだったが、乗用車が5台停まってた。登山口の水場で顔洗い車に戻る。車をキャンプサイトの木陰に移動し缶ビール二本飲んで4時まで昼寝した。酔いも醒めたので駐車場に戻ると車は1台だけになっていた。林道を下り自宅に6時半着。

天気良し!景色良し!でも下りによそ見してたら転んで膝擦り剥いて血出た、バンドエイド持ってて良かった。今回は久しぶりにplatypusの1L ハイドレーションシステムを利用した、いつでも水分補給出来るのでやはり便利だが。水が体温で生ぬるく成るのと吸い口の可塑剤の臭いが気に成る。でもこれからの季節には有効だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーフィルム貼り

2006年06月06日 | サンバー
いよいよ暑くなって来た、サンバーには遊び道具と生活用具が積みっぱなしである。アイスボックスに氷とビールを補充すればいつでも出発オーケイというわけだ。しかしクリアガラスのサンバーは積み込んだ荷物が丸見え、購入後すぐにカーテンは付けたのだが。夏の日差しによる温度上昇を防止する為、本日スモークフィルムを貼った。熱線遮断性の高い赤外カットタイプか、ハーフミラーがより有効だが、やや高価である、失敗する可能性が有るので、とりあえず安価なフィルムで挑戦してみた。ヤフオクでcut済みフィルム2,980円+600円(送料)だ。可視光透過率13%とやや濃い目にした。2時間ほどかかりリアハッチとリアサイド2枚を何とか貼り終えた。スライドドアの2枚は日没時間切れで後回しとした。

あちこち小さな気泡とゴミが見受けられるが、初めてにしては上出来かな、でも残る2枚が難しそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山マナー

2006年06月04日 | 
中高年登山ブームとかで、どこもオジサンおばさんで一杯だ。かくいう自分もおじさんで有るが・・・良識ある大人であるはずのオジサンおばさんにも、首を傾げたくなる人が居るようだ。ここ立て続けに迷惑なおばさんに遭遇した。

瓢ヶ岳山頂で、大声で延々としゃべりつづけるおばさん、公共の場所では電源を切って欲しい物だ。周りに迷惑になっているのを認識しているのか、ごめんなさいね。と言いながら、しゃべりは止まらない。こういうのを確信犯というのだろう。

昨日の能郷白山では、登山道のド真中でズボン下げ、しゃがんでる小太りおばさんに遭遇。この度胸には恐れ入った。まさに眼を覆いたくなるような光景であった。追い抜きざまに「ご苦労様」とつい声をかけてしまったが、返事は「あらま~!」だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能郷白山 1,617m

2006年06月03日 | 
今日は雨かと思っていたが、朝起きたら晴れているではないか、急に思いついて能郷白山に行く事にした。百名山には入っていないが、伊吹の奥に白く雪をかぶり白く輝いている能郷白山。昨年だったか、温見峠から登った。今回は能郷谷から登ってみた。我が家から片道67km、2時間弱と手ごろ。能郷谷の林道、去年は落石で通行止めとか聞いていたが、心配していた通り、登山口1㌔ほど手前で通行不能になっていた。路肩に車が10台ほど既に停まっていた。小回りの効くサンバー狭い林道でも楽々U-turnし路肩に駐車。ここから20分ほど林道を歩く事になった。どうも去年から通行できないままだったようで、この先の林道はあちこちに落石、倒木、土砂まで流れ込んでおり酷い荒れ様だった。


                      <<林道の落石>>


登山口に10時着、沢を渡り急登30分で林道を横断する。1,400m辺りで休憩してたら、藪がガサガサ・・能郷谷入り口に「熊出没注意!」の看板が2枚ほど有ったので、一瞬ヒヤリとしたが人の声が聞こえ、山菜採りの人と解りほっとした。こんな調子では、日高の山等とても歩けないかもしれない。途中数パーテイ追い抜いて12時半に山頂着。やはり今年は雪が多かったのか、6月だというのに沢筋には残雪が有った。

                    <<登山道より見た山頂>>

山頂にも雪が残っており、5月4日の野伏ヶ岳以来久しぶりに雪の上を歩いた。サクサクとした感触と雪面を渡るヒンヤリとした風が心地良かった。しかしこの時期は何処でも小虫が多いようで、先日調達した虫よけネットが早速役立った。


                     <<山頂祠とカタクリ>>


今日も晴天で暑い。持参した500mlのペットボトルの水は山頂前で飲みきってしまった。運良く山頂直下の残雪末端に雪融け水の流れが有ったのでこれをボトルに詰めた、この水冷たくて旨かった。13時下山開始、14時50分登山口。冷たい沢の水で顔洗い、さっぱりした。車まで戻りまず冷えたビールを1本一気飲み。その後少し下がった所にある「うすずみ温泉」に移動。温泉に入ろうと思ったが850円!あまりにも高いので入るの止めて駐車場で2本目のビール飲んで1時間ほど昼寝した。午後5時頃から移動開始し、7時前に自宅に戻った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓢ヶ岳 1,162m

2006年06月01日 | 
今日も好天、少し早起きし、担当の掃除・洗濯を済ませてから久しぶりに美濃の最高峰、瓢ヶ岳に出発。美濃市から片知渓谷に入り、林道を登る、途中ニホンザルの群れが何組か林道に出ていた。登山口には車が3台。平日だが登山者が居るようだ。日焼け止めと虫除けをダブルで塗りこんで出発。

                       <<登山口>>


途中からの杉植林帯では、最近間伐をしたようでいままで鬱蒼とした林だったが、適度に日が射し、明るくなっていた。しかし切り倒した直径20cmほどの杉材が多数ころがっていた。これどうするのだろうか?


                    <<整備された登山道>>


骨ヶ平から先は登山道が見事に整備されており驚いた、道は良いのだが、小虫がブンブンと顔の周りを飛び回り、不快この上なし!虫除け剤のおかげで顔の前数センチの所を飛び回る。赤塚不二夫のおそまつ君、だったか?に「ハエ男?」とかいうキャラクターが有り、顔の周りをハエが飛び回っていたが、まさにその状態だ。虫除けのネット買っとけば良かった。1時間そこそこで小虫と一緒に山頂到着、2組の夫婦登山者が居た。晴天なれどかすみがかかり、白山、御岳、乗鞍などの展望は無かった。小虫が相変わらず飛び回るので少し休憩し、早々に下山。昨日同様冷えたビール飲んで暫く休憩し、帰宅した。帰りにホームセンターに寄り道し、帽子の上から被る虫よけネットを購入した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする