湯原温泉からR313を北上し、人形トンネルを抜け奥津温泉に下る。山又山で人少なく雪多し。途中奥津方面に繋がっている県道へ二度入ってみたが、積雪で通行止めと成っていた。奥津温泉は小さい温泉地で湯原より更に静か。ぶらり温泉街を一回りしたが、10分そこそこという規模。「鍵湯」の宿等温泉旅館が数軒と湯治宿風の宿もチラホラ。住民用の入浴施設を探索、洗濯場の近くにそれらしき建物が有ったが、集会所の看板がかかっていた。日帰り温泉「花美人の里」は風情無く入浴料も高い(900円)のでパスし。町営「大釣温泉」に行く。渓谷の法面に張り付いた宿の温泉は階下に有る。小さい湯船だったが、渓谷の景色が良かった。
・岡山県とは思えない雪景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/97/0c0f443e581d71c6f44c91df8ff772a0.jpg)
・人形トンネルは交互通行規制
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/27/eb90a07ec0884a8d71ff82dd4c7d0e90.jpg)
・小さい温泉地に不似合いな巨大な施設にビックリ、日帰り温泉「花美人の里」やレストラン、カフェ等あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/65/a2bc824450527da5fd148079b387b0ee.jpg)
・下流方向、川の左右に宿と民家が点在
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e0/cb6e84aa3cf90266f36a0106c54f03f4.jpg)
・上流方向、川辺の散策路を周回した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0b/8bca70a3d72c2c6c14099fd4e1c92f18.jpg)
・川原の足湯。ここでの入浴は禁止の表示有り。湯はぬるめだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/22/82fc651c6e4549db6e43f8f615fa613c.jpg)
・句碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/10/29b2cbbc07335f1b49646b81d5f889ff.jpg)
・資料館を見学した。遺跡の出土品やタタラの玉鋼等が展示してあった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/22/010f70eaffdef52b7ec6897de2db2765.jpg)
・露天風呂と足踏み洗濯場は湯を抜いてあった。観光シーズンには実演が有るらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/12/1a7223864b8585773c9413da74a35137.jpg)
・謂れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/90/aacb370480c1de0913e4f68d27fb6555.jpg)
・洗濯小屋には、番号式の鍵が付いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d8/3e42636e6fc08e2de7a60c5d55ee4e0e.jpg)
・以前はここで入浴出来たのに、残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d6/dd087839c1f8e523ac641d99c6355e97.jpg)
・内部。窓の隙間から撮影。左側の湯船に湯無し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/11/d7330c6d460a0dbce300b5e3788041c4.jpg)
・大釣温泉いわれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/db/5a1c5663fbf9729f858f5e390838e77b.jpg)
・大釣温泉外観。大人500円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cf/6e9a29ce21a19d0fa95e71c28517a5e0.jpg)
・脱衣場からの眺め。前方はちょっと怪しい「般若寺温泉」という宿で、予約すれば入浴も可能らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/19/ca278ab2bdd4763f5e3e616b6bfaed67.jpg)
・直ぐ横に奇岩が有ったので湯上りに登ってみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/03/2b2d143a1a93ff81f5d925d31126fb05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/78/1b016fb2aa94fa2edc5f3b1f58cf53b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f5/a97bee56db72e0df6a8ea711a3b308bc.jpg)
町はひっそりとしていた。川原露天や無料浴場が使えなくてガッカリ。大釣温泉のロケーションはなかなかだが、温泉施設は少々貧弱。小さい湯船は混雑していたので写真なし。この辺りは、紅葉の頃か桜の頃に来ると面白そう、雪景色も悪くは無かったが・・
・岡山県とは思えない雪景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/97/0c0f443e581d71c6f44c91df8ff772a0.jpg)
・人形トンネルは交互通行規制
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/27/eb90a07ec0884a8d71ff82dd4c7d0e90.jpg)
・小さい温泉地に不似合いな巨大な施設にビックリ、日帰り温泉「花美人の里」やレストラン、カフェ等あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/65/a2bc824450527da5fd148079b387b0ee.jpg)
・下流方向、川の左右に宿と民家が点在
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e0/cb6e84aa3cf90266f36a0106c54f03f4.jpg)
・上流方向、川辺の散策路を周回した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0b/8bca70a3d72c2c6c14099fd4e1c92f18.jpg)
・川原の足湯。ここでの入浴は禁止の表示有り。湯はぬるめだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/22/82fc651c6e4549db6e43f8f615fa613c.jpg)
・句碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/10/29b2cbbc07335f1b49646b81d5f889ff.jpg)
・資料館を見学した。遺跡の出土品やタタラの玉鋼等が展示してあった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/22/010f70eaffdef52b7ec6897de2db2765.jpg)
・露天風呂と足踏み洗濯場は湯を抜いてあった。観光シーズンには実演が有るらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/12/1a7223864b8585773c9413da74a35137.jpg)
・謂れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/90/aacb370480c1de0913e4f68d27fb6555.jpg)
・洗濯小屋には、番号式の鍵が付いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d8/3e42636e6fc08e2de7a60c5d55ee4e0e.jpg)
・以前はここで入浴出来たのに、残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d6/dd087839c1f8e523ac641d99c6355e97.jpg)
・内部。窓の隙間から撮影。左側の湯船に湯無し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/11/d7330c6d460a0dbce300b5e3788041c4.jpg)
・大釣温泉いわれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/db/5a1c5663fbf9729f858f5e390838e77b.jpg)
・大釣温泉外観。大人500円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cf/6e9a29ce21a19d0fa95e71c28517a5e0.jpg)
・脱衣場からの眺め。前方はちょっと怪しい「般若寺温泉」という宿で、予約すれば入浴も可能らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/19/ca278ab2bdd4763f5e3e616b6bfaed67.jpg)
・直ぐ横に奇岩が有ったので湯上りに登ってみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/03/2b2d143a1a93ff81f5d925d31126fb05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/78/1b016fb2aa94fa2edc5f3b1f58cf53b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f5/a97bee56db72e0df6a8ea711a3b308bc.jpg)
町はひっそりとしていた。川原露天や無料浴場が使えなくてガッカリ。大釣温泉のロケーションはなかなかだが、温泉施設は少々貧弱。小さい湯船は混雑していたので写真なし。この辺りは、紅葉の頃か桜の頃に来ると面白そう、雪景色も悪くは無かったが・・