”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

行き着く先は神頼み

2025年01月01日 | 生老病死
紛争、災害、病気、事件、事故。この世は危ないことだらけだ。いつ何に巻き込まれるか、神のみぞ知る。神仏の存在をあまり信じてないが。「家内安全、無病息災」を祈る元旦である。

・伊良湖岬の初日の出、孫がLINEで送ってくれた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊の引っ越し?

2024年11月09日 | 生老病死
ひらゆの森の駐車場で昼寝してたら羊を積んだトラックが停まっていた。平湯温泉スキー場の初心者ゲレンデで放牧していた羊は顔が黒かったのでたぶんそうだろう。ゲレンデにまだ雪は積もってないがいつ降ってもおかしくない、今朝も氷点下2℃。羊たちの行き先は、冬場の飼育場か、ラム肉加工場か、解らない。



■11月11日追記
昨夜から気温上昇、夜中に大雨、朝の気温7℃だった。雨は止んで晴れたので朝風呂前に平湯大滝までウオーキングする。スキーゲレンデの放牧地に羊が一頭も居ない、先日トラックに積まれてたのはここの羊だった。スキー場も開業準備だろうか、作業の車が数台、なにやら始めている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウイン飾り

2024年10月10日 | 生老病死
一気に秋が来た、今朝の公園ウオークは半袖短パンで寒かった。園内にハロウイン飾りが出来ていた。いつの間にか広まったハロウインだが、興味が無いので訳が分からないままだった、言われや歴史をを読んでみると納得する事もあるが、今ひとつピンと来ない。日本のお彼岸、お盆の行事と似たような物で、菓子業界とテーマパークにハメられたイベントか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミの死骸

2024年08月17日 | 生老病死
お盆が明けた今朝、玄関ポーチに転がっていた。クマゼミだろうか?羽の先端が少し傷んでいる。動かないので庭に埋葬した。今年は蝉の鳴き声をあまり聞かない。今日も猛暑が続く・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K2滑落の2人、救助打ち切り

2024年07月31日 | 生老病死
大運動会の最中、2024年7月27日、日本時間午前11時半ころ、K2西壁7000m付近にて滑落。ヘリパイロットが2名を確認したが、動き無く、安否不明。救援困難な場所で2次遭難の危険があり7月31日救助を断念したらしい。自己責任の世界なので仕方ないが、残念。NHKスペシャルカカボラジ等、貴重な映像を見させてくれたお二人の冥福を祈る。

■8月23日追記
石井スポーツは22日、事故に関する最終の報告をホームページに掲載した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山頭火 最後の句

2024年06月26日 | 生老病死
昨夜「新日本風土記 四国花遍路」という番組を見て懐かしかった。四国八十八箇所を自転車で巡ってからはや20年近くになる。次は歩き遍路を・・と思っていたが、叶わぬまま老いぼれた。ふるさと四国は遠くなりにけり。

番組の中で、山頭火と一草庵が紹介され。山頭火の最後の句が出てきた。今まで知らなかった句で、焼け死んだ虫の最後が目に浮かぶ。山頭火らしい句だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏壇線香のLED化

2024年01月24日 | 生老病死
先日田中角栄邸が全焼した、火元は仏壇の線香だったらしい。我が家でも以前実家の仏壇で座布団を焦がすボヤが有りあぶない所だった。そのとき線香は危険と判断しダイソーで電池式線香を買ったのだった。これを思い出し取り出して自宅でも使う事にした。亡くなったばあさんは、「線香の煙とお茶の湯気が仏様にはごちそうなんだよ」、と言っていた、電池式で申し訳ないが、安全第1だから、許してくれるだろう

・電池はAG 13を2個繋げて使う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孝行子猿

2023年09月24日 | 生老病死
朝湯から上がって一休みしてると徐々に混雑してきた、これから夕方まで大混雑だろう。白骨温泉は空いてるかも。行きは旧道を越えたが、信州側にかなり下ったカーブで、路肩に人が倒れてるような・・・よく見たら猿の親子?で子猿が一心不乱に毛づくろいしていた、親ざるは気持ちよさそうに目を瞑って寝てるのかも、人で無くて良かった。そのまま通過し、白骨温泉で公共野天風呂に浸かっての帰り、安房トンネルの手前で猿の親子が道路に出てきてあやうく轢きそうに成った。行きに見かけた親子かも知れないが、通行量が多い道路で事故に遭わないか心配だ。

彼岸だと言うのに墓参りにも行かず、温泉でウロウロしている自分に比べ、子猿の親孝行には頭が下がる思いであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギンヤンマ

2023年09月15日 | 生老病死
芝生に亡き骸が落ちていた、羽が変形し蟻がたかっている。トンボ成虫の寿命は1から2ヶ月らしいが、ほとんどが捕食や事故で命を落とすらしい。このギンヤンマ君は寿命を全うしたのだろうか、冥福を祈る!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改葬〜お墓の引っ越し〜

2023年03月29日 | 生老病死
2年ぶりに四国へ帰省した。お寺で17回忌法要を済ませ、遺骨と仏壇をサンバーに積んで持ち帰る。「改葬許可申請書」を役場で貰い手続きを開始した。以前お世話になった人の家を訪ねたら、知らない人が出てきて「去年亡くなられました」・・・諸行無常、生老病死、南無大師遍昭金剛、春である。

・「父母の 遺骨、仏壇、車中泊」・・・遊山乞食



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする