古くから1月7日に行われている季節の行事。スーパーで七草入のパックが売られており、今年も買ってきてるので作る。茹でて刻んで、お粥に加えるだけ、塩で味を整え完成。一人用の小さい土鍋で試作した。家族用に茹でた七草を残す。
北風が吹き始めると柿の季節到来だ、美味しい富有柿が楽しみだったが、今年はカメムシ大量発生で酷いことに成っている。変形したり斑点で商品価値の無い柿が多く生産者は大変らしい。ただ渋柿は被害無し。去年40個干して食べきれなかったので、今年は30個に減らした。
・皮むき→紐付け→熱湯消毒→ぶら下げ、1時間程で完了した
・11月28日、4日目。
・12月1日、7日目。
・12月3日、9日目。1日から手揉み開始。
・12月7日、13日目。
・12月10日、16日目。収穫、粉をふかせたいが・・難しい。
・皮むき→紐付け→熱湯消毒→ぶら下げ、1時間程で完了した
・11月28日、4日目。
・12月1日、7日目。
・12月3日、9日目。1日から手揉み開始。
・12月7日、13日目。
・12月10日、16日目。収穫、粉をふかせたいが・・難しい。
高山市内のジョイフルで1週間ぶりにお米たべた。連日粗食にアサヒドライゼロノンアルコール飲んでたのに、体重に変化なし。
・ミックスグリルランチ 878円
・ミックスグリルランチ 878円
迷走台風10号は消えたようだが、まだ雨には要注意。体に良くないと分かっているファストフードだが、たまには良いだろう。レンジでチンするだけの手軽さだが、結構オイシイ。
家族が中津川で買ってきた。模様が鞍に似てることから「鞍掛まめ」と言うらしい。100g程一晩水に漬け、塩ゆでしてみた。豆は倍くらいに大きくなり、コリコリした歯ごたえで美味しかった。
・信州特産の希少豆
・一晩水に漬け、5分ほど茹でた
■8月24日追記
豆ごはんが美味しいとネットに出てたのでレシピ見ながら作ってみた。だし醤油、みりん、塩、利尻昆布を入れた。結構いける。
・信州特産の希少豆
・一晩水に漬け、5分ほど茹でた
■8月24日追記
豆ごはんが美味しいとネットに出てたのでレシピ見ながら作ってみた。だし醤油、みりん、塩、利尻昆布を入れた。結構いける。
アスパラが美味しかったので同じの買おうと「直販市場かかし庵」に行ったら売り切れてた。山菜類は色々有ったがそのまま食べれるラディッシュが有ったので買った、10株程入って100円。早速お昼につまみ食いした。
朝食
2024年05月08日 | 喰
朝方の気温は10℃、少し肌寒いが寝袋が有るので大丈夫。まあまあ熟睡出来た。昨日買ったアスパラが半分残ってるので炒めた、他はインスタントわかめスープ、バナナ1本、ヨーグルト。最近家ではシリアル食べてるが持ってこなかった。
昨日2ヵ所から筍を貰った。片方からはタラの芽も。筍は早速アク抜きして冷蔵庫にキープした。お昼に少しバター焼きにしマヨネーズ付けてつまみ食いした。今夜は筍ご飯とタラの芽の天ぷらだ。
家族がベトナムの方から熱湯を注いで4分のインスタントフォーを貰ってきたので食べてみた。容器に麺、粉末スープ、調味オイル入れ、熱湯を注ぐ。蓋をして4分で完成。ベトナムには行ったことがないのでフォーも初めて食べた。あっさりした塩味で麺もクセがなく美味しかった。
・ベトナム直輸入品、チキン風味
・ベトナム直輸入品、チキン風味