秋は坂登りにいい季節だが島は暖かく結構汗をかいた。小豆島ではずっと半袖+短パン。電池式蚊取VAPEも使用。まだ夏。の気分だったが、島の人は寒がりみたいでジャンバーにショールの人をしばしば見た。久しぶりに連絡船とフェリーに乗る。海を船で行くのも気持ちが良いが、船酔いしかけてまいった。
■チャリンコ・・・278.64km
・10/19:
宿毛⇔柏島 80.53km・・コバルトブルーの宇和海を見ながら過疎の海辺を走る
・10/28:
小豆島東側周回 59.76km・・石の島小豆島が体感出来るコース、採石場が点在
・10/29:
小豆島西側周回 67.17km・・波静かな瀬戸内にまったりした気分に成る
・10/31:
小豆島岬めぐり 71.18km・・・島の自然に浸るに半島が一番。楽しいサイクリングだった
■山
・10/18:
沖の島/妹背山・・イノシシに監視?されつつスリリング登山。ここで気分でも悪くなったらイノシシの餌食
・10/28:
小豆島/星ケ城山・・寒霞渓まで坂道登りし、ハイキング気分で登山、MTBで一人来た
・10/30:
小豆島/千羽ケ嶽・・小豆島のランドマーク拇指嶽の横の岩山、見たら誰も登ってみたく成るだろう
■湯
・10/12:
鈍川温泉・・チョット寂れた温泉地で、良い感じ。又来たいと思った
・10/16:
游の里温泉・・いつも来る銭湯気分の温泉
・10/18:
宿毛椰子・・・宿毛湾に沈む夕日を眺めながら湯に浸かる
・10/19:
四万十温泉/平和な湯・・スーパー銭湯風だが、シャンプー、石鹸を備えていないので要注意
・10/19:
用井温泉/星羅四万十・・四万十中流のホテルの温泉
・10/20:
大門温泉/ぽっぽ温泉・・のどかな田舎町の駅舎と一体の温泉
・10/22:
熱田温泉/津島やすらぎの里・・色んな湯船が有って面白い
・10/27:
小豆島/サンオリーブ温泉・・・便利な場所に有るが700円と少々高い。2度(27,28)利用
・10/29:
小豆島/吉田温泉・・キャンプ場に併設のシンプルな温泉、安いのも魅力。3度(29,30,31)利用
■燃費
・走行:2,120km/133.32L=15.9km/L 燃料費:18,221円/133.32L=@136.6円
■おみやげ
・分教場のオリーブの実3個、20X15mm