ゴエモンのつぶやき

日頃思ったこと、世の中の矛盾を語ろう(*^_^*)

精神障害者の就労支援 先駆的ボランティアグループが苦境に

2008年10月03日 00時41分52秒 | 障害者の自立
 神奈川県のJR茅ヶ崎駅北口から徒歩約5分、表通りから少し入っところにある「茅ヶ崎地区コミュニティセンター」(茅ヶ崎市元町)の2階に、NPO法人「茅ヶ崎精神保健ボランティアグループ 凡樹瑠」(東ヶ崎房子理事長・会員22人)が運営する、喫茶「凡樹瑠」(ボンジュール)がある。

 同グループは「精神保健ボランティア講座」(茅ヶ崎市社会福祉協議会主催)の一期生が1995年に設立した。精神障害者の社会参加を支援するパソコン教室、精神障害や支援活動への理解を拡げるための公開講座なども開催している。

 喫茶「凡樹瑠」は、一般就労を希望している精神障害者が、訓練を受けながら、一般社会のなかで果たして自分が就労できるかどうか体験する場だ。02年1月、コミュニティセンターの開館とともにオープンした。コーヒー豆納入業者の指導を受けた精神障害者たちが、客の注文を受けてから豆を挽き、ドリップ式で入れるコーヒーは、なかなか美味しい。接客やレジも行っている。

 現在働いている精神障害者は5人(30代4人、40代1人)。あくまでも就労支援なので、雇用期間は原則3年以内。「5人分の職場を提供するのではなく、多くの人に体験してもらい、一般社会のなかに雇用の場を確保したいのです」と東ヶ崎さん(56)。1日4時間程度、週2~4日間の勤務で、時給300円程度、交通費の補助1日100円を支給している。

 就労できるだけの力がついても本人の意欲がもう一つというケース、意欲があっても体調が思わしくないケースなど難しい面があるなかで、これまでに体験就労を終えた11人のうち、1人が飲食店でアルバイト勤務、1人が家業に従事している。
 喫茶「凡樹瑠」は、会員の無償ボランティアで成り立っている。障害者が安心して働けるように、会員が「店長」として混雑具合を見ながら手伝い、客のクレームにも対応する。

 しかし、立ち上げ当初のメンバーの高齢化(80代3人・70代1人・60代8人・50代9人・40代1人)に伴い、現場の活動から離れる人、親の介護で時間が取れなくなる人が出てきた。このままでは活動の維持が難しくなるのは目に見えている。一方、経済情勢や社会状況の変化から専業主婦が少なくなり「無償のボランティアには人が集まりにくく、長続きもしません」と東ヶ崎さんは話す。

 例えば「有償ボランティア」にすると、その人件費をどうするかだ。収益事業を起こすのは容易なことではない。「喫茶店の運営に追われ、先のことを考え実行する余裕がない」という。

 彼らの活動を設立当初から知る、NPO法人「茅ヶ崎・寒川精神保健福祉連絡会」の地域生活支援センター「元町の家」施設長・島田多美子さんは、その堅実な活動ぶり、特に、喫茶「凡樹瑠」をオープンした02年の時点で、明確に就労支援を掲げた先見性を高く評価している。「障害者への就労支援は、いまやトレンドで、国の方針に沿って公的機関が力を入れています。補助金や助成金が受けられる方法を探ってみてはどうでしょう」と気に掛けている。

県聴覚障害者センター:開所、手話の女性相談員常駐--山形 /山形

2008年10月03日 00時20分42秒 | 障害者の自立
 手話で聴覚障害者の相談に応じる県聴覚障害者支援センターが1日、山形市小白川町2の県小白川庁舎4階に開所した。聴覚障害者の支援施設は県内で初めて。

 平日午前8時半~午後5時、手話ができる女性相談員が常駐し、福祉制度や生活全般の相談に応じる。外出が難しい人のため、テレビ電話やファクス、電子メールでも相談に乗る。県障害福祉課や各市町村の窓口でも手話で相談ができるが、市町村によっては相談員が常駐していなかった。

 また、字幕入りの映画やドラマのDVDやビデオ、集会用のプロジェクターやスクリーンなどの貸し出しを同市緑町1の県聴覚障害者協会から引き継いだ。

 協会の小野善邦会長は開所を喜ぶ半面、全国39カ所の同様の施設には、話す人ごとに色分けした字幕を映像に付けられる機械を備えた施設が多いと指摘。「開所は聴覚障害者の環境整備のための第一歩」として、今後も県に支援を求める考えを示した。

 障害者手帳を持った聴覚障害者は県内に5002人(3月末現在)いる

障害者手作り パンの新商品 元気ショップが試食会

2008年10月03日 00時11分25秒 | 障害者の自立
 障害者が作った商品を扱う札幌市の「元気ショップ」(中央区)がパンの新商品をお披露目する「ぱんまつり」の試食会が一日、市役所一階で行われ、約三百人が旬の野菜を取り入れたパンやケーキを味わった。

 会場にはショップで販売している八施設の三十三品が並んだ。

 人気を集めたのはスワンカフェ&ベーカリー札幌時計台店の「かぼちゃのパイ」や、パン工房ひかりのタマネギの札幌黄を使った「札幌黄バケット」など。市民らは「おいしい」などと言いながらパンをほお張った。

 試食は一日限り。まつりは六日までで、元気ショップで新商品を販売する