ゴエモンのつぶやき

日頃思ったこと、世の中の矛盾を語ろう(*^_^*)

「生きるだけで金をとられるんや…障害者自立支援法で集団提訴へ」(2)

2008年10月13日 00時22分43秒 | 障害者の自立
 神戸市北区の社会福祉法人「かがやき神戸」この施設では、重度の身体障害者や知的障害者などおよそ70人が働いています。21歳の吉本春菜さんは、先天性の「レノックス症候群」という重い障害を抱えています。単純作業の工賃は、時給にしてわずか100円。
その一方で、施設の利用料は負担しなければなりません。施設の職員は「働きに行くのに、障害者だけが金を払って働かせてくれというのはおかしい」と話します。

さらに、支援法の下で職員の報酬単価が引き下げられたことにより事業所の運営も深刻な危機に直面しています。
施設責任者の松本多仁子さんは「結婚して生活できるだけの報酬はみんなもらってない。(職員を)募集しても募集してもなかなか来ない。建物があって、仲間(障害者)がいても、回っていかない。つぶれる以外にはない」と現状に不満を漏らしました。

全国障害者スポーツ:開幕 県勢、初日から躍動

2008年10月13日 00時19分22秒 | 障害者の自立
「笑顔、元気、ともに未来へ 新たな一歩」をテーマに第8回全国障害者スポーツ大会「チャレンジ!おおいた大会」(厚生労働省ほか主催)が11日午前、大分スポーツ公園九州石油ドームで開幕した。開会式で旗手を務める牧志正人選手を先頭に、県選手団は、会場の温かい拍手に包まれながら入場した。この日は陸上や水泳、フライングディスク競技など7競技があり、県勢は金メダル3つ、銅メダル2つを獲得した。

 フライングディスクアキュラシー5で嘉手苅林子選手(35)=那覇市、同7で瀬良垣守智選手(18)=うるま市石川=はそれぞれ金メダルを獲得。瀬良垣選手は「自分の力が出せた」と振り返り、嘉手苅選手は「相手は気にならなかった」と金メダルに満面の笑みをこぼした。

 陸上競技の50メートル走で比嘉玉子選手(53)=石垣市=が金、ソフトボール投げで幸喜由加里選手(19)=名護養護学校=が銅、水泳競技の50メートル自由形で小濱靖一選手(64)=中城村=が銅メダルをそれぞれ獲得した。

 団体競技の車いすバスケと聴覚女子バレーボールは1回戦で敗退した。


知的障害者更生施設:服を逆に着せられ、男性入所者圧迫死 昨年、白老で /北海道

2008年10月13日 00時17分07秒 | 障害者の自立
 胆振管内白老町の知的障害者更生施設「社台やわらぎ園」で昨年6月、30代の男性入所者が服を前後逆に着せられたため首を圧迫され、呼吸不全で死亡していたことが分かった。胆振支庁は不適切な身体拘束に当たるとして、知的障害者福祉法に基づき再発を防止するよう指導した。

 胆振支庁によると、男性は昨年6月11日、つなぎ服を勝手に脱ごうとしたため、職員に服の前後を逆にして着せられた。数時間後に自室で倒れているのが見つかり、搬送先の病院で死亡が確認された。社台やわらぎ園は「個人情報なので話すことはない」としている