ゴエモンのつぶやき

日頃思ったこと、世の中の矛盾を語ろう(*^_^*)

虐待告発職員に賠償請求 埼玉など障害者施設

2015年11月25日 03時06分49秒 | 障害者の自立

 障害者の通所施設で虐待の疑いに気付き自治体に内部告発した職員が、施設側から名誉毀損(きそん)などを理由に損害賠償を求められるケースが埼玉県と鹿児島県で起きていることが、分かった。

 障害者虐待防止法では、虐待の疑いを発見した職員は市町村に通報する義務がある。通報したことで解雇など不利益な扱いを受けないことも定めており、施設側の対応に法曹関係者らから「法の理念を無視する行為。職員が萎縮して、虐待が闇に葬られてしまう」と批判が出ている。

 さいたま市の就労支援施設に勤めていた女性元職員(42)は十月、運営主体のNPO法人から約六百七十二万円の損害賠償請求を通知する内容証明郵便を受け取った。

 女性は上司の男性職員が知的障害のある男性利用者二人の裸の写真を撮影し、無料通信アプリで送ってきたり、職場の共用パソコンに保存したりしていたため三月に市へ通報。市は施設へ監査に入った。女性が自主退職した後の六月、虐待を認定、改善勧告を出した。

 施設側は「女性はテレビ局の取材も受け、他にも虐待があったと虚偽の説明をした」と主張。「外部からの業務受託の予定が取り消され、損害を受けた」として賠償を求めているが、女性は争う構えで、裁判に発展する可能性もある。

 鹿児島市の就労支援施設の男性元職員(48)は、六月に運営会社から鹿児島簡裁に提訴された。

 男性は同社で働いていた昨年秋、女性利用者から「幹部職員にバインダーで頭をたたかれた」と聞いた。半信半疑だったが、他の利用者に対する虐待の目撃証言が別の関係者からもあったため、二月に市へ通報した。

 施設側は虐待を否定。「事実無根の中傷で名誉を毀損された」などとして百十万円の損害賠償を求めている。

 市は虐待の認定に至っていないが、担当者は「男性がうそをついているとは考えていない。虐待防止法の趣旨からすると、提訴はあるべきことではない」としている。

写真

◆「報復」に罰則なく 法に従い通報したのになぜ

 法律に従って虐待の疑いを通報したのに、なぜ賠償を求められるのか。障害者虐待防止法には、通報した施設職員に対する不利益な扱いを禁じる規定はあるが、罰則はない。通報者への賠償請求を想定していない上、訴訟を起こす権利までは制限できない。このため、現状では「報復」として通報者が訴えられるリスクは否定できない。

 同法は二〇一一年に成立、一二年に施行された新しい法律。厚生労働省によると、通報者が訴えられたのは初めてではないかという。担当者は「通報義務を定めた虐待防止法そのものが訴えられたようなものだ」と憤る。

 厚労省の調査では、一三年度に施設や家庭、職場で障害者虐待の通報は計七千百二十三件あったが、事実の認定に至ったのは約三割の二千二百八十件にとどまる。自治体の調査には限界があり、裏付けが難しいためだが、虐待が認定されなかったことを理由に通報者を訴える裁判が今後、さらに続く恐れもある。

 虐待被害者の内訳では、知的障害が最も多く、証言能力に欠ける人が標的にされているともいえる。知的障害者の親らでつくる「全国手をつなぐ育成会連合会」の久保厚子会長は「重度の人の場合は虐待を受けたと認識できず、軽度でも自分の気持ちを主張できないことがある。虐待が事実でなかったとしても『そう受け取られる行為があったのでは』と謙虚に受け止めてほしい」と話す。

2015年11月23日 朝刊    東京新聞


障害者サッカー県代表、Jのピッチに感動

2015年11月25日 02時53分38秒 | 障害者の自立

 知的、発達障害者の県代表サッカーチームが22日、横浜市の日産スタジアムで行われたサッカーJ1横浜F・マリノス―松本山雅FC戦の前座で、マリノス傘下の知的障害者チーム「フトゥーロ」と対戦した。0対2で敗れたが、大舞台に選手たちは「楽しめた」「もっとサッカーがうまくなりたい」と笑顔だった。
 県代表は東北信地方を中心に10〜30代の男性16人。県サッカー協会提供のオレンジ色のユニホームを着て前後半計30分を戦った。守備に回る時間が長かったが、全員でボールを追い、好守備もあった。
 試合が進むとともにゴール裏のスタンドが松本山雅とマリノスのサポーターで埋まり、試合後は双方から大きなコールと拍手が送られた。県代表のミッドフィルダー桑沢優輔さん(19)=岡谷市=は「コールは予想外。感動した」。ゴールキーパーの春原優希さん(20)=上田市=は「今まで味わったことのない経験だった」と話した。
 対戦は、J1今季最終節に合わせてマリノス側が企画。松本山雅に障害者チームはなく、長野市の県障がい者福祉センター「サンアップル」の呼び掛けで県代表を初めて結成した。監督を務めた県サッカー協会の中和昌成専務理事(64)は「協会でも障害者チームをつくる態勢を整えていきたい」と話した。

オレンジ色のユニホームを着て、懸命にボールを追う県代表チーム

2015年11月23日    信濃毎日新聞


「障害者の応益負担廃止を」 違憲訴訟団が厚労大臣に要望

2015年11月25日 02時32分07秒 | 障害者の自立

 障害者自立支援法違憲訴訟団(原告団と弁護団)は10日、現在、厚生労働省が進めている障害者総合支援法の見直しに関する意見書を塩崎恭久・厚労大臣宛に提出した。サービスを利用すればするほど負担が増える「応益負担」を廃止するよう求めた。

  厚労省によると、障害福祉サービスの利用者の約93%は費用負担がゼロ。支払い能力に応じた応能負担の仕組みだとしている。

  一方、弁護団は①利用したサービスの量と負担を結び付ける仕組み②配偶者や保護者の収入を含めて負担額を決める家族責任−が残存しているとみる。

  総合支援法をめぐっては、2016年の通常国会での改正法案提出を目指し、厚労省の社会保障審議会障害者部会が審議中。同部会委員の多くが利用者負担の拡大を条件付きで容認しているため、弁護団は危機感を抱く。

  意見書はこのほか65歳以上の障害者が介護保険利用による応益負担を強いられることは基本合意の意義を没却するものだとして、「介護保険優先原則」を廃止し、障害特性に配慮した選択制を導入するよう求めた。

  訴訟は、障害があるため必要な支援に自己負担を求めるのは憲法違反だとして全国14地裁で障害者らが国を訴えたもの。原告団と弁護団は自立支援法廃止を含む基本合意を10年1月、長妻昭・厚労大臣(当時)との間で結び、和解した。

  基本合意は▽応益負担廃止、新法の制定▽新法制定の論点(介護保険優先原則の廃止など)▽利用者負担の当面の措置▽原告団、弁護団と厚労省の定期協議−を盛り込んだ。

  意見書の提出に先立ち、同日、衆議院第1議員会館で開かれた原告団、弁護団による集会には約300人が参加。竹下義樹・弁護団長は「基本合意をもとに我々が求めたことが、十分に反映されないまま制度改革が終わる危険性がある。そうはさせないと意思表示すべきだ」と訴えた。

 竹下弁護団長

竹下弁護団長

2015年1124日     福祉新聞編集部


相手のアタックを滑り込んでブロックするアスレチックス(奈良)の選手=22日

2015年11月25日 02時19分27秒 | 障害者の自立

 第37回近畿視覚障害者フロアバレーボール大会(日本盲人会連合近畿ブロック協議会など主催、奈良新聞社など後援)は22日、田原本町宮森の県心身障害者福祉センター体育館で開かれ、スーパーモンキーズ(京都府)が優勝、県勢のアスレチックスも準優勝を果たした。

 同競技は視覚障害のある選手による6人制で、ボールを床に転がして闘う…

相手のアタックを滑り込んでブロックするアスレチックス(奈良)の選手=22日、田原本町宮森の県心身障害者福祉センター体育館

2015年11月23日 奈良新聞  


災害…行動を確認 発達障害の人ら水戸で避難訓練

2015年11月25日 02時05分15秒 | 障害者の自立

 発達障害などコミュニケーションが苦手な障害者を対象にした避難訓練が二十二日、水戸市であった。障害者やその家族、市職員ら五十人が参加し、災害時に必要な行動を確認した。

 水戸市のNPO法人「発達支援グループ風の子」が主催し、昨年に続き二回目。訓練は大地震が発生したことを想定した。参加者は防災マップを片手にJR水戸駅から指定避難所の三の丸市民センターまでの約六百メートルを歩いた。受付では緊急時に必要となる自分の情報を記載した市の「防災カード」を提示する練習も行った。

 NPOの水口進代表(59)は「実際の訓練によって『災害時、どう動けばよいか』を理解しておくことが、いざというときに有効だ」と話した。

 センターでは、避難所内に個別空間をつくる「間切りテント」の展示や避難食の試食体験もあった。

市職員から避難食を受け取る参加者(中)=水戸市

2015年11月23日    東京新聞