「派遣切り抗議!緊急集会in刈谷」が28日、刈谷市で開かれ、県内外から約60人が集まった。不況で解雇され、刈谷ハローワーク前で知り合った16人が実行委員会を設けて主催した。
解雇された男性3人が実情を報告した。2月に自動車部品会社を雇い止めになった元期間社員(41)は「市役所に雇用や生活の相談に行ったら、担当者から『なぜ今まで貯金しなかった』と説教された。行政はあまりに冷たい」と涙ながらに訴えた。昨年10月に解雇された元派遣社員(46)は「失業保険が切れるため、市に生活保護を申請したら、障害者の妻が使う軽自動車を手放さないと認められないと言われた。障害者をもっと思いやれないのか」と憤った。4月10日で雇い止めという派遣社員(38)は「うつ状態で医師に入院を勧められているが、自分が入院したら病弱な子供を抱えて家族が生活できなくなる」と語った。
意見交換では「求人で年齢不問とあっても高齢者はほとんどはねられる」などと企業や行政への不満や要望が相次いだ。最後に「働く者の生活優先」を求める集会アピールを採択し、市内をデモ行進した。
解雇された男性3人が実情を報告した。2月に自動車部品会社を雇い止めになった元期間社員(41)は「市役所に雇用や生活の相談に行ったら、担当者から『なぜ今まで貯金しなかった』と説教された。行政はあまりに冷たい」と涙ながらに訴えた。昨年10月に解雇された元派遣社員(46)は「失業保険が切れるため、市に生活保護を申請したら、障害者の妻が使う軽自動車を手放さないと認められないと言われた。障害者をもっと思いやれないのか」と憤った。4月10日で雇い止めという派遣社員(38)は「うつ状態で医師に入院を勧められているが、自分が入院したら病弱な子供を抱えて家族が生活できなくなる」と語った。
意見交換では「求人で年齢不問とあっても高齢者はほとんどはねられる」などと企業や行政への不満や要望が相次いだ。最後に「働く者の生活優先」を求める集会アピールを採択し、市内をデモ行進した。