ゴエモンのつぶやき

日頃思ったこと、世の中の矛盾を語ろう(*^_^*)

「けものフレンズ」再放送で新たな“テレ東伝説”誕生!?【視聴熱】8/28デイリーランキング

2017年08月31日 01時14分42秒 | 障害者の自立

Webサイト「ザテレビジョン」では、8月28日の「視聴熱(※)」デイリーランキングを発表した。

人物ランキング 24時間マラソンランナー・ブルゾンちえみが高視聴熱&高視聴率! 

1位 ブルゾンちえみ/2位 乃木坂46/3位 嵐

ブルゾンちえみ…8月26日から27日に放送された「24時間テレビ40 愛は地球を救う 告白~勇気を出して伝えよう~」(日本テレビ系)で、チャリティーマラソンランナーに。ことしは当日発表という異例の展開ながら、90kmを放送時間内に見事完走。ゴール直前の模様は瞬間視聴率40.5%という注目度の高さだった。なおゴール後には、ブルゾンがネタでバックに従える“with B”として活躍するブリリアンが「完走」「おめでとう」と書かれた上半身を見せる一幕も。また翌28日には、その舞台裏に密着したドキュメント番組がオンエア。坂本雄次トレーナーとブルゾンの二人三脚での激走を振り返るこの番組も、15.6%の高視聴率を獲得した。(視聴率は全てビデオリサーチ調べ、関東地区)
ドラマランキング 「コード・ブルー」ダントツの第1位! 灰谷(成田凌)の安否を心配する声が殺到  

1位 コード・ブルー~ドクターヘリ緊急救命~THE THIRD SEASON/2位 おんな城主 直虎/3位 過保護のカホコ

コード・ブルー~ドクターヘリ緊急救命~THE THIRD SEASON…8月28日放送の第7話では、藍沢(山下智久)が、トロント大へのレジデント候補を辞退すると西条(杉本哲太)に伝える。白石(新垣結衣)は、藍沢が手術記録を書いていないことを心配。そんな中、踏切事故が発生して白石らが出動するが、灰谷(成田凌)の取った行動が原因で白石の責任問題が発生。ラストでは、思い詰めた灰谷が頭から血を流し、意識不明の状態で救命に運び込まれ…。「灰谷、どうなる?」と今後の展開が気になる視聴者が続出した。ほかにも、緋山(戸田恵梨香)と緒方(丸山智己)が親密になる中、藍沢と白石の仲に進展があるのかにも視聴者の注目が集まっている。

アニメランキング “いつも通り”の「けものフレンズ」再放送に「さすがテレ東」の声!   

1位 けものフレンズ/2位 ワンピース/3位 キラキラ☆プリキュアアラモード

けものフレンズ…8月28日に「けものフレンズ」第11話がテレビ東京にて再放送。海にたどりついたサーバルたちの前に大セルリアンが現れ、セルリアンハンターのヒグマらと協力しながら立ち向かう姿が描かれた。また29日の放送では、北朝鮮のミサイル発射の事態に各番組が特別編成する中、「けものフレンズ」は通常通り朝7:30から最終回を放送。これにSNS上では「さすがテレビ東京!」「新たなテレ東伝説が生まれた!」などと話題を呼んでいる。

バラエティーランキング 「24時間テレビ」の裏番組「バリバラ」の“攻めてる”内容が話題騒然! 

1位 24時間テレビ/2位 バリバラ/3位 関ジャム 完全燃SHOW

バリバラ…8月27日の生放送企画「告白!あなたの夢はなんですか?」が大好評。昨年も「24時間テレビ―」(日本テレビ系)の裏で生放送を敢行して話題を呼んだ「バリバラ」だが、ことしも「24時間テレビ」をパロディー化したような企画を放送した。「野球がしてみたい」という障がい者に草野球を体験してもらう企画では、「あまり楽しくない。ゲームでできればよかった」という感想が。また、障がい者が山登りに挑戦するも、自力で登ることはできず、「リフトで登って景色が見れるだけでいい」という結果に。番組内で映し出された「障害者ががんばっているの見て楽しいですか?」というテロップには、SNS上で「共感を覚える」といった賛同のコメントが続々と寄せられた。

熱トピ 「勇者ヨシヒコ」のファン感謝祭が大盛り上がり!

ダイブイキタクナルツアー…8月27日に幕張メッセで行われたドラマ「勇者ヨシヒコ」シリーズ(テレビ東京系)のイベント「勇者ヨシヒコ ダイブイキタクナルツアー」。2016年に放送されたドラマ「勇者ヨシヒコと導かれし七人」でシリーズを終えたことによるファン感謝祭で、ライブとトークで構成された8時間のイベントでは、主演の山田孝之をはじめ、木南晴夏、ムロツヨシ、宅麻伸、福田雄一監督ら豪華な顔触れが出席。さらに同時刻に「24時間テレビ40 愛は地球を救う 告白~勇気を出して伝えよう~」(日本テレビ系)が放送されていたことから、「本家より先に歌おう」と山田の提案で「サライ」を熱唱。ニコニコ生放送では同イベントの様子のほか、楽屋やステージ裏の様子も放送された。

Webサイト「ザテレビジョン」の「視聴熱」ページでは、4~10位の順位や上記以外のワードに関する解説のほか、リアルタイムランキング、ウィークリーランキングも発表している。

※SNSや独自調査を集計、今熱い番組・人物・コトバからテレビの流行に迫る新指標


24時間テレビが「病気を言い訳にせず」とツイートし、羽生選手を巻き込み炎上

2017年08月31日 01時08分02秒 | 障害者の自立

8月26日から27日にかけて放送された『24時間テレビ』、今年のテーマは「告白~勇気を出して伝えよう~」。

4年連続出演した羽生結弦選手は、同番組内で“喘息持ち”であることを告白した。

24時間テレビ公式ツイッター(@24hourTV)では、羽生選手が登場する時間帯に告知をしたのだが、その紹介文が「言葉の選択が悪すぎる」と非難殺到し炎上しているのだ。

そのツイートがこちら。

この後は2歳の時に小児ぜんそくと診断された羽生結弦選

手が、病気を言い訳にせず世界のトップで戦い続ける思いをテレビで初告白。さらに、郷ひろみと氷上コラボ!全国の病気を抱える子供た

ちにエールを送る。
是非お見逃しなく! #24時間テレビ40

— 24時間テレビ40 (@24hourTV) 2017年8月26日

「羽生結弦選手が、病気を言い訳にせず世界のトップで戦い続ける」。

この一言が問題視されているのだ。

“喘息”と一言で言ってもその程度は様々で、最悪死に至るケースもあり、呼吸器系の疾患という事から侮れない。

仮に羽生選手自身が「病気を言い訳にしない」と発言していたとしても、病気や障害を取り上げているこの番組がそのまま引用するのは如何なものか、という疑問が残る。

実際に病気と戦っている人に対して、「病気を言い訳にする事は甘え」と捉われてもおかしくない、あまりにも配慮に欠ける発言である。

■Twitter上の反応

 

病気、障害は言い訳じゃないんだよ。やりたくてもそれが理由でできない。動きたくても動けなかったり、話したくても話せなかったり、聞きたくても聞こえなかったりするんだよ。本当に病気、障がい持ちの方を応援したいなら言葉を慎重に選んで下さい

— BSK@吃音です (@zxqx73KuqZ3suzq) 2017年8月26日

FF外から失礼します。このような表し方をすると、まるで「喘息を言い訳にするのは甘え」と言っているようなものですよね…。そしてこれを見た視聴者は喘息は軽いもの。努力でどうにかなると勘違いするのが予想できます。喘息の辛さを伝えるのは良いですが、この表記の仕方は納得いかないですね…。

— †┏┛くじゅら┗┓†@加速中 (@qojura_noel) 2017年8月27日

病気を言い訳ってどういう意味ですか?
病気に負けずなら分かります

病気を言い訳にして何かをしていないわけではありませんよ
病気だろうと例え死ぬリスクを犯してでも何かをしろってことですか?
極端なこといえば、そばアレルギーを言い訳にせずそば食えってことですか?

— 南雲秋人 (@akitonagumo) 2017年8月26日

小児喘息で小学校半分以上ロクに通えなかったよ。言い訳なんてした事ない。
書きたかった意図は違うんだろうけれど、闘病している人は頑張らなかったら、病気を言い訳にしているみたいに書くな!
闘病している人達だって、それぞれの場で戦っているんだよ!

— on (@onionchan19) 2017年8月26日

あの、【病気を言い訳にせず】という表現は多くの小児喘息、喘息の患者に対して病気を言い訳にしているという偏見をばら撒く表現ですが、そのような見解を広めるのは局の見解なのでしょうか?公式アカウントの立場でそのような杜撰な見解で番組内容を貶めてしまうのは、宣伝としてマイナスなのでは?

— moltoke◆Rumia1p (@moltoke_Rumia1p) 2017年8月26日

このツイートのせいで炎上している。病気をもった子供たちを応援する気持ちはみんな同じでも、言葉の選び方に問題があったようだ。もうひとつ重要なことを番組制作者は忘れないでほしい。病状は人それぞれに違う。重篤な患者、重い症状に苦しむ子供たちが番組を観たときにどう感じるかは大切なこと。

— Nobuo Okamoto (@okamotonobuo) 2017年8月26日

文章が下手ですねぇ…
喘息を言い訳にせず、じゃなくて喘息と戦いとか、喘息に悩みながらも、とかもっとあったんじゃないんですか?

— とく屋@登録者数100人感謝します。 (@TOKUYA_jikkyo) 2017年8月26日

現在22歳 20年前の診断がどうのよりも、2歳で診断を受けたものが今どうなっているのか、どう管理しながら競技してきたか、具体的な話ならぜんそくの子に参考と希望になるし、一般に理解を広めることにもなるのに。病気に精神論は有害です。https://t.co/zOudBCMEvY

— Erin@反ミソジニー (@makoamd) 2017年8月26日

言葉のチョイスを間違えてるかと……
病気と闘いながらとか、病気を乗り越えてくらいの言い方しないと叩かれるに決まってる

— *犬飯۞四六時中モンハン* (@p_inu) 2017年8月26日

※本記事内のツイートにつきましては、Twitterのツイート埋め込み機能を利用して掲載させていただいております。


配達時に県政情報PR、ヤマトと広島県が協定

2017年08月31日 00時55分48秒 | 障害者の自立

広島県は29日、県庁でヤマトホールディングス、ヤマト運輸と包括的連携協定の締結式を行った。

協定に基づき、今後は地域を担当するヤマト運輸のセールスドライバーが配達先で氏名、連絡先を伝える際、広島県政情報を掲載したオリジナルのクロネコカードを手渡し、県の情報を発信するほか、広島県の方言をモチーフにした宅急便BOXを作成し、県内のヤマト運輸営業所83店で販売する。

また、2016年4月に尾道商店街に開設した一括免税手続カウンター併設のヤマト運輸の営業所を新たにほかのエリアに開設することを検討し、多言語対応スタッフによる観光案内、手荷物一時預かりなどによる「手ぶら観光」のサービス拡充を図る。

また、ヤマトグループが関わる海外のコンベンションへの出品支援を行い、県内の生産者や事業者と海外バイヤーとの商談機会を創出。アジア圏へ最短翌日に届ける国際間の小口保冷輸送サービス「国際クール宅急便」により、高品質な県産品を鮮度を保ったままスピーディーに配達し、付加価値を高めることで販路拡大を支援する。

このほか、地域の安全・安心、少子化対策・子育て支援・青少年育成、教育、高齢者支援・障害者支援、環境対策などの分野でも協力していく。

▲写真左から広島県子育て応援キャラクター「イクちゃん」、ヤマト運輸黒岩俊也支社長、広島県湯﨑英彦知事、ヤマトホールディングス木川眞会長、ヤマト運輸キャラクター「クロネコ」「シロネコ」

2017年8月29日   LogisticsToday


障害児 放課後生き生き

2017年08月31日 00時37分06秒 | 障害者の自立

◇「デイサービス」急増 県内119施設

 学校の放課後や長期休暇中に障害児を預かる放課後等デイサービスを行う施設が県内で増えている。預かっている時間に、個々人に合わせた様々な支援を提供。これまでできなかったことができるようになるなど、子どもの成長につながることへの期待が高まる。保護者にも「自分の時間が持てる」とニーズが高い。その一方、ノウハウのない業者も次々と参入しているといい、サービスの質に差が生まれるのではと、懸念の声も上がっている。(北瀬太一)

 ◇あいさつやルール 個別支援

 その一つ、甲賀市の「児童デイサービスすまいる」では8月上旬、恒例の夏祭りが行われた。県内の養護学校や盲学校に通う16人が、施設内で職員7人と射的や輪投げ、ヨーヨー釣り、かき氷作りを楽しみ、会場は笑い声があふれていた。

 「すまいる」は、運営会社の「ホッとスペースひまわり」が2012年4月に開いた。1日の定員は20人で、毎日ほぼ満員。保護者からの「もっと使いたい」という希望を受け、昨年4月、新たに同市内に「児童デイサービスはっぴぃ」(定員=1日10人)も開設した。

 平日は、放課後~午後6時半、土曜日と長期休暇中は午前10時半~午後6時半に預かる。現在は甲賀、湖南両市に在住で養護学校や公立小中学校の特別支援学級などに通う約90人と保護者が契約し、月1日から多い人で23日通っている。

 個別の支援計画を立て、「ありがとう」「いただきます」「ごちそうさま」といった基本的な意思疎通のトレーニングをする他、椅子取りゲームやクイズなどを楽しみながら、ルールを守る大切さを伝えるなどして、社会性も育む。また、保護者は自分の時間をつくることも可能になり、負担の軽減にもつながっているという。

 同社の戸山ひろみ代表社員(57)は「ただ、預かるのではなく、社会に出てから、少しでも困らないように必要な能力を伸ばしてあげたい」と話す。

 自閉症の息子(15)が利用している甲賀市の奥野麻美子さん(54)は「家庭や学校とは別に、能力を伸ばしてくれる場所。日頃から息子と接してくれている職員には、何でも相談できる」と喜ぶ。

 <放課後等デイサービス> 児童福祉法に位置付けられた新しい制度で、2012年度から始まった。6~18歳で学校に通う障害児を対象に、放課後などに学校や家庭とは異なる環境で、生活能力の向上を目指す訓練を行い、社会との交流を促進する。12年4月の事業所は全国で2540施設だったが、今年3月には1万159施設に増え、利用者数も大きく伸びている。利用料は原則1割負担で、残りは国と各自治体が支出する。

 ◇「質」ばらつき 懸念

 一方で課題もある。県障害福祉課によると、同様の事業所は県内に119施設あり、38施設だった14年度から急増。社会福祉法人やNPO法人以外に、ノウハウのない民間業者の新規参入も多く、サービスの質にばらつきが出ているのが実情だとしている。

 このため厚生労働省は、省令や告示を改正し、今年4月から事業所の開設基準を厳しくした。管理責任者の資格要件について、障害児や児童らの支援を3年以上経験していることを、新たに加えた。また職員の人員配置についても、利用者にとってより手厚い支援ができる態勢を取るよう求めた。

 適正な運営が行われているかどうか外部からも確認できるよう、「自己評価結果」の公表も義務づけている。

 これまでに、悪質な事例の報告はないが、同課の担当者は「制度の歴史が浅く、問題が顕在化していないかもしれない。情報を寄せてほしい」と話している。

2017年08月30日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

住宅困窮者への「安全・安心住宅」

2017年08月31日 00時27分10秒 | 障害者の自立

住宅困窮者への「安全・安心住宅」

 国交省が高齢者や低所得者、障害者などに向けて、空家を貸し出す新たな住宅政策を始める。名付けて「セーフティネット住宅」。住宅困窮者への「安全・安心住宅」というわけだ。

 貸すのは新築ではない。全国に広がっている空家に着目した。その着想自体はとてもいい。国交省のかねてからの課題の空家対策と自宅暮らしが難しくなった単身高齢者などの不安解消を結びつけた、一石二鳥のアイデアだ。国交省では入居者を「住宅確保要配慮者」と名付けた。分かり難い日本語だ。

 この4月に公布された「住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律(住宅セーフティネット法)の一部を改正する法」によるもので、10月には施行される。

 空家、空き室を抱える大家さんが、都道府県と政令市、中核市の自治体にセーフティネット住宅として登録する。自治体はその登録情報を地域住民(住宅確保要配慮者)に知らせ、入居者を募る。大家には最高200万円の改修費、入居者には最高4万円もの家賃補助が国や自治体から出る。

 入居できるのは高齢者だけではない。賃貸住宅への入居が難しい人たちを想定している。障害者や子育て者、被災者、月収15万8000円以下の低所得者、外国人、失業者、新婚世帯、DV被害者などとかなり幅広い。