多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

流木アート?…多摩川水害その後

2020-01-25 | Weblog
昨秋の水害で流れてきた流木で作ったオブジェみたいなのを多摩川で見かけます。

ただ流木と言っても大き過ぎたり汚かったりで、素材は意外と限られる模様。

ところでガラクタを素材にした現代アートがありますが、これは芸術家でなくシルバー人材の仕事と評した人がいましたが、こういうものを作るのは高齢者に向いている?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反日国が日本の離島に侵入したら…マスコミ報道のやりそうなこと

2020-01-25 | Weblog
反日国が日本の離島に侵入するなどの緊急事態にマスコミはどんな報道をするか、今回の新型肺炎報道でおよそ見当がつきました。

今回の新型ウイルス肺炎、マスコミ報道がいかに中共ベッタリかがハッキリしました。
典型がNHKで、中共発表のニュースを延々と流しています。

新型ウイルス肺炎の詳細や今後どうなるかは知る由もありませんが、例えばこれが日本の離島を反日特ア3国のどこかが襲ったとしたらどんな報道になるか?
今回の報道ぶりをみればそうした緊急事態のマスコミ報道、およそ見当がつきます。

侵入者が中国語や朝鮮語を話すのが分かっても、外国人が…とかでごまかすことでしょう。
政府や米国が侵入国を特定しても「外国人」で押し通す。
日本人住民が襲撃されて死んでも「被害が出た模様」でボカす。

侵入国が判明し例えば北朝鮮だとしたら、ヘイトスピーチが増えて傷つくなどと在日の声とやらを報道。
挙句、SNSのデマやフェイクニュースにだまされないで、などと偉そうに説教する。
大方こんなものでしょう。

ではどうすればいいか?
既成メディアでは海外の媒体をチェックすること。
そして既成メディアもネットも平時からこまめにチェックしどこが信用できそうか見極めておく。
これくらいしかないかも?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする