今回は駅弁を肴に呑むカップ酒でなく駅売りのボトル酒で、群馬県の「純米吟醸水芭蕉」です。
まず「純米吟醸」ですが、味は「吟醸」より「純米」が勝っています。
それでは酒臭い純米かと言うとそうではなく、透明感ある味にまとめるのに成功しています。
ということで上品系の駅弁に合いますが、それにしてもこれのように純米より一つ上のランク、味の違いが一番出やすいゾーンかも?
まず「純米吟醸」ですが、味は「吟醸」より「純米」が勝っています。
それでは酒臭い純米かと言うとそうではなく、透明感ある味にまとめるのに成功しています。
ということで上品系の駅弁に合いますが、それにしてもこれのように純米より一つ上のランク、味の違いが一番出やすいゾーンかも?