多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

河野太郎さんの隠し事

2021-09-23 | 政治つぶやき 令和3(2021)
どの政治家にも隠したいことはありますが、河野太郎さんもその一人のようです。

なかでも気になるのが中共との関連が指摘されている電子企業。
自民総裁選がきっかけで河野一族との関係がバレたら政治家としての立場とは無関係と否定しています。
それとエネ庁でのパワハラ発言。

どうも河野太郎さん、知られたくない裏を表と使い分けているととられても仕方ない。
最近は保守カラーも出そうとしている河野太郎さんですが、一族が関与している中共関連企業と言いパワハラ発言と言い、河野さんをあまり信用しない方がよさそうな気もしますがサテどうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車窓から秋の田

2021-09-22 | 鉄道つぶやき
この時期、稲刈りの季節です。
車窓から秋の田園風景となると上越新幹線や東北新幹線となりそうですが、どうもうまくいかない。
多分、広過ぎるのと新幹線ゆえ早過ぎて撮りにくいのでしょう。

それではというのではないですが、写真は鳥取ですがサテどうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国は日米豪印より米英豪AUKUS重視?…豪潜水艦問題

2021-09-22 | 政治つぶやき 令和3(2021)
目立ちませんが米仏が豪の潜水艦問題で対立しています。
オーストラリアが潜水艦をフランスから米国に乗り換えたのは、フランスを排除してでも米豪が同盟関係を強化しようとしていることのあらわれととれます。

米国からすれば、NATOでつながる対欧州関係より米豪関係を重視したことになります。
単純図式化すれば、冷戦終了やアフガン撤退で存在意義の薄くなった米欧同盟から、米英豪のAUKUSに米国は軸足を移そうとしている。

そして日本:
フランスとの摩擦覚悟で米英豪が中共の脅威に備えようとしているのは確かですが、日本が頼りにしている日米豪印クアッドはどうなるのか?

米国はクアッド・AUKUS並列なのか、それともクアッドよりAUKUS重視なのかサテどうなるか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過の青空が続き…多摩川秋景色シリーズ

2021-09-21 | 多摩川の景色 令和3(2021)
台風は過ぎましたが、まだ青空が続いています。
それも夏空でもなければ秋空でもない台風一過の青空です。

台風一過の青空はせいぜい1日か半日で消えますが、今回は延々と続いています。
青空が長持ちしているのは連休中なのもあるでしょう。

そして晴れが続けば天候不順でお値段が高くなった野菜もよく育っていいのでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河野太郎は小池百合子と似ている?

2021-09-21 | 政治つぶやき 令和3(2021)
首相を選ぶ自民総裁選で候補者は安全保障のような国の基本にかかわる姿勢を明確にし具体的な方向も提示すべきです。
それができているのは高市さんくらい。
他の候補は不明確で、マスコミによれば人気トップの河野太郎がその典型。

ここで連想するのが小池百合子さん。
一応は保守ですが、イメージカラーや新党名ばかりアピールして肝心の政策は明確ではありませんでした。
小池百合子の場合は自治体首長だから国の専権事項にあまりかかわらないのは分かりますが、河野太郎はそれでいいのか?

もっともこれが一般人気を得るための手っ取り早い方法ですし、うまくやれば支持率も菅さんみたいに急降下しないでしょう。
しかしこんなのが首相では不安ですがサテどうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代は右に動いている…自民党総裁選

2021-09-20 | 政治つぶやき 令和3(2021)
今回の自民党総裁選では、真正保守かどうかが問われていますが、「保守」の基準は右に動いています。

例えば安全保障では敵基地攻撃能力は当然で、核武装の可能性検討に触れてもいい。
同盟関係ではクアッド+台湾を基軸に、中共と南北朝鮮は日本にとって脅威であることを明確に示すべきという具合。
こういうのは少し前まではかなり右寄りの主張のイメージでしたが、今では普通の保守の考え方では?

真正保守と言えば国体護持のように不易の部分もありますが、時代とともに変わる部分もある。
自分はかつては保守とされたが、時代が右にシフトしたのでリベラル扱いされるようになったというようなことを確か石破が言っていましたが、時代が右に動いても自身がそのままなら取り残されますが、サテ実際はどうなるか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思えば台風の前触れだった?

2021-09-19 | その他
写真のような雲、秋には普通に見かけますが、写真のは今回の台風の直前に出現。

普段のと違って突然現れました。
それに普段ならやがて消えたり時間をかけて広がりますが、この時のは強引に短時間で空一面に拡大。

昔の人はこんな観天望気で台風の前触れを読んでいたのかも?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左翼マスコミに迎合するなら失格…次期自民総裁と「森友」

2021-09-19 | 政治つぶやき 令和3(2021)
左翼マスコミ、自民総裁選の候補者にいわゆる森友問題について聞きたがるようです。

なぜそんなくだらない質問をするのか質問者がまず説明すべきですが、森友問題なるものは、左翼マスコミが安倍政権のスキャンダルを仕立て上げ政権転覆をたくらんで仕掛けたもの。
しかも左翼マスコミのこうしたスタンスに同調するなら好意的に取り上げてやるぞとの意図が見え隠れしています。

となると左翼マスコミの「森友」に対するコメント要求をどこまで無視するかも総裁選びの尺度の一つでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天候不順の富士山…新幹線車窓シリーズ

2021-09-18 | 新幹線車窓
最近は天気が悪い日が続き野菜も高くなっていますが、写真はおなじみ新幹線富士川鉄橋からの富士山。
雨は降ってないものの曇天のかなたに黒い富士山が浮かんでいて、いかにも最近の天候不順といった雰囲気です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛沢東より始末が悪い…「習近平思想」の中国

2021-09-18 | 政治つぶやき 令和3(2021)
自民党総裁選に気を取られますが、気になるのが中共の動き。

習近平が現代の毛沢東を目指していること、しばしば指摘されます。
しかし毛沢東と違うのは、海外侵略したくても実力がなかった毛沢東時代と比べ、今の中共はその野心とやれるだけの力を備えていること。

習近平が毛沢東の真似をして国内で威張るだけなら、国内だけの毛沢東の単なる劣化コピーで済みます。
しかし毛沢東と違って始末が悪いのは海外に手を出そうとすること。

つい最近ではTPP参加と称してTPP乗っ取りを企んでいるのかもしれませんがサテどうなるか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車のつり革を持つ人が減った?

2021-09-17 | その他
電車でつり革を持っている人が最近減った気がします。
鉄道会社はつり革を消毒していると言っていますが、それでも武漢肺炎感染がコワイ人は多いから?
コロナトリビアというところ。

もっとも緊急事態宣言で電車の客も減っているようで、つり革を使う人が増えたのか減ったのかは正確には分かりません。
それでも疲れてダラーンとぶら下がっている人を見かけないのは、やはり警戒しているから?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスコミはなぜ石破茂を首相にしたがるのか?

2021-09-17 | 政治つぶやき 令和3(2021)
マスコミ報道によれば次期自民党総裁候補として石破茂さんはトップクラスの人気だそうです。
それでは人気抜群の石破さんがなぜ立候補しないのでしょうか(以上スットボケ)。

左翼マスコミが石破茂を首相にしたがるのは、彼らの本命である左翼政権樹立の格好の踏み台に利用できるからでは。

リベラルの良心などとおだててマスコミは強引に石破を首相にしても、保守に嫌われ者の石破政権は短期間で人気離散。
人気離散しても菅さんなら自民党政権維持のため潔く身を引きましたが、石破ならどうするか?

おそらく政権延命のため左翼と組もうとするでしょう。
そこで大連立などと称して左翼は石破と連立政権を組み、用済みになった頃合いを見て石破を追い出す。

こうした石破踏み台シナリオ、現実味がありそうですがサテどうなるか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二段重ねの駅弁…駅弁ウォッチシリーズ

2021-09-16 | 駅弁ウォッチシリーズ
二段重ねの折の駅弁、減っているようですが写真のは二段重ね。

岡山駅の駅弁で、蓋を取ってない上の折の中身は主に菜で、右側の下のは岡山風ばら寿司。
昔の二段重ね駅弁は菜に比べ飯が多めで今風に言うとライス大盛りみたいなのがありましたが、これはボリュームで食べる弁当ではありません。

調製元は岡山の老舗の寿司屋の吾妻寿司です。
岡山の駅弁のばら寿司は三好野本店のが有名ですが、ここのは海老に地元でよく食べるガラ海老を使ったり大きめの藻貝で違いを出しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾を日米欧の同盟国にしよう

2021-09-16 | 政治つぶやき 令和3(2021)
欧米、台湾との関係重視を明確にして次々と行動を起こしています。

対して日本。
自民党総裁選の期間中だから大きく動けないのは仕方ありませんが、それにしても対中で欧米を後追いするしかないのはアジアの主要国として情けない。
台湾の国家承認と台湾の同盟国化は日本が先導して当然なのに、です。

マスコミ、各総裁候補の台湾に対する姿勢をあまり取り上げませんが、台湾関係強化も次期総裁の当然の条件では?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横縞模様の祭典?…jr四国「南風」

2021-09-15 | 鉄道つぶやき
写真はjr四国の2700系特急型気動車「南風」です。
古い車両を大事に使うのも立派ですが、jr四国のようにカネもないのに少しでも快適な車両をと努力している姿は評価したいものです。

そしてこの車体、斬新なデザインではありますが、写真には駅舎の軒の縞模様の建材も写り込んで横縞模様の祭典みたいに見えるかも?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする