コンサルティングは自転車に乗って⇒企業年金総合プランナーのブログです。

企業年金・退職金制度全般に関するご相談を行っています。
お気軽にご連絡下さい。

厚生年金基金の後継制度としての選択制DC(1)

2015-03-31 09:26:37 | 厚生年金基金

厚生年金基金の後継制度として、選択制DCについてです。
今回は、選択制DCの仕組みについての記事です。

選択制DCは、最初の導入したのは、ユニクロで、「ユニクロ方式」とも言われます。

企業型DCを使います。

一般的には、給与・手当の一部を「ライフプラン手当」とし、その金額の範囲内で
従業員が企業型DCに加入する仕組みです。

選択制というのは、「ライフプラン手当」の金額を、いくらDC掛金とするか、
あるいは給与・手当として受け取るのかを、従業員が選択できるからです。

ライフプラン手当をの一部あるいは全額をDC掛金とすると、所得税・住民税、
社会保険料が軽減されることになります。

社会保険料については、当然労使双方の負担が減ります。

社会保険料については、将来受け取る厚生年金がその分減るのかというと
そうでもなく、むしろトータル(厚生年金+DC制度の老齢給付金)では増える
ケースの方が多いようです。

次回は、選択制DCの導入にあたってのポイントをお知らせする予定です。