コンサルティングは自転車に乗って⇒企業年金総合プランナーのブログです。

企業年金・退職金制度全般に関するご相談を行っています。
お気軽にご連絡下さい。

厚生年金基金制度改正法案について

2013-06-11 09:28:12 | 厚生年金基金

厚生年金基金制度の見直しに関する法案「公的年金制度の健全性及び信頼性の
確保のための厚生年金法等の一部を改正する法律案」については、衆議院厚生
労働委員会での審議が行われ、5月22日に民主党の主張を一部取り入れた上で
賛成多数で可決されました。

翌23日には衆議院本会議において賛成多数で可決しています。

法案は、参議院に送付され、この6月には審議に入る予定です。

今国会で成立する可能性が大きくなってきました。

法案の内容は、実質的には基金制度廃止です。

基金の約9割は、解散することになります。

解散には、自主解散解散命令による解散があります。

自主解散を選択すると、不足金の納付に関する連帯債務がなくなります。

基金の財政状況が比較的よいとの判断で、基金を存続させて、その後存続が
難しくなった場合、解散命令による解散」に追い込まれると、連帯債務を負わさ
れることになります。

一種の恫喝ですが、改正法の施行の後5年以内に自主解散を選択する基金が
ほとんどだと思われます。

自社やクライアントが加入している基金について、事業主や社会保険労務士から
問い合わせ、相談が入ってきています。

気になることは、何なりとお尋ねください。

ご質問やお問合せは、メールまたはお電話で。
 sai@rice.ocn.ne.jp  
 04-2955-3407

 彩コンサルティングのホームページ
    ↓  ↓  ↓
左下のブックマークにある「企業年金・退職金コンサルティング」です。

 



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
連帯債務について (tonny_)
2013-06-19 07:17:03
本文中の記載について質問させてください。

今回の法案では、自主解散も清算型解散も、加入事業所に係る連帯債務は外されるものと認識しております。
「解散命令による解散だと連帯債務を負わされる」とは、どんな根拠に基づく記載なのでしょうか?

仮に「解散命令による解散」を「施行5年後以降の解散命令の発動」という意味で書いているとしても、施行5年後以降は特例解散ではなく通常解散(分割納付なし)になりますので、連帯債務を負わされることにはなりません。

お手数ですが、ご教示いただけると幸いですm(_ _)m
返信する
連帯債務について (ブログ管理者)
2013-09-23 10:28:10
6月にいただいていたコメントに、昨日気がつきました。
めったにコメント等こないので、気にしていませんでした。
申し訳ありません。
ご指摘の通りです。ブログの内容の訂正は、9月24日の
記事で行います。宜しくお願いします。
返信する

コメントを投稿