個人型DCで、運用商品を二つ選んだ場合のリターンとリスクの計算方法です。
あえて、二つとしています。
理由は後で説明します。
一つは預貯金で、もう一つは投資信託です。
つまり、自分のポートフォリオ(紙ばさみのことで、自分の金融資産の
組み合わせを指します。)のリターンとリスクです。
以前にも同じテーマでブログを書きましたが、かなり苦労しました。
二つの資産を組み合わせた場合、例えば、投資信託が二つだと、計算は
やっかいです。
預貯金はリスクがない、つまり値下がり値上がりはしない金融商品ですが、
投資信託は、リスクがある商品です。
リスクのある商品を組み合わせた場合、まず、リスクを計算します。
つまりσ(シグマ)=標準偏差をです。
そして、この二つ商品の相関係数も算出します。
それらを算出するための数字が、金融機関から提供されていない、
月次リターンが必要なんですが、その数字がないことが多い!
のです。
以前は、モーニングスターのサイトで提供されている数字を使って
無理やり計算したのですが、それもどうかと思うので。
ということで、分りづらいことはさておき、
・預貯金
・投資信託
この二つの商品を組み合わせた場合のリターンとリスクの計算方法=
簡便法をご紹介します。
⇒ただし、次週です。
ところで、ブルグのデザインをしばらくぶりに変えたのですが、
自分でも見慣れておらず、開けた時にびっくりしています。