コンサルティングは自転車に乗って⇒企業年金総合プランナーのブログです。

企業年金・退職金制度全般に関するご相談を行っています。
お気軽にご連絡下さい。

来年度、DC個人型へ、事実上、誰でも加入できるようになります。

2014-12-30 16:09:55 | 確定拠出年金・個人型

DC個人型へ、事実上、誰でも加入できるようになります。

政府は、来年の通常国会に企業年金改革関連法案を提出するようです。

成立するといいですね。

例年はDC個人型に関する記事を増やそうと思っています。

1年間ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

 


厚生年金基金の後継制度には何がいいか?

2014-12-23 09:21:40 | 厚生年金基金

厚生年金基金の解散に伴い、基金の後継制度の検討が始まっています。

代行割れではない基金に加入している企業には、後継制度の提案を
数社の金融機関から受けているところもあるようです。

基金が代行割れではなかったために、企業の方では、基金制度に
ついて無関心だったため、金融機関の提案を受けて勉強を始めた
担当者も多いと思います。

中には、基金の決算書等見たことがない、という企業の担当者も!

金融機関の担当者もレベルがいろいろです。
しっかりした知識を持ている人、初級レベルの知識の人。。。

当然、提案内容もまちまちです。
企業の退職給付制度との整合性まで提案してくるところ。
通り一遍の提案、企業名を変えればどこでも通用するような内容。

基金の後継制度として、一度決めたら、今後数十年は使うことになります。

後悔のないように決めたい。
でも、これでいいか???

そういう時は、是非ご相談ください。
セカンドオピニオン(有料)を行います。

ご質問やお問合せは、メールまたはお電話で。
 sai@rice.ocn.ne.jp  
 04-2955-3407

 


基金解散後の後継制度に退職一時金とDCを併用する場合

2014-12-16 09:18:09 | 厚生年金基金

厚生年金基金の解散に伴い、基金の後継制度をDCで検討する場合、
退職基一時金制度とDCの関係は?

DCは、加入者である従業員が自分で運用する制度です。

もし、DCで損失が出た場合、損失は会社が負担するのか?!

それはないです。しなくていいです。

それでは、確定拠出年金(DC)を採用している意味がないです。

これは、DCが退職一時金の外枠でも、内枠でも同じです。

企業型DCでは、従業員が会社拠出の掛金を『想定利回り』で運用する
仕組みです。

『想定利回り』というのは、企業型DCで掛金を運用するための目標で
掛金を『想定利回り』で運用したとして計算したものが『想定退職金』

会社は、この『想定退職金』を従業員に支払ったことになります。

運用が上手くいかず、『想定退職金』を下回った場合、会社はその損失の
補てんをする必要はありません。

また、当然、運用が上手くいって『想定退職金』を上回っても、会社から
支給する退職一時金を減額してはいけません。

こちらの記事も参考にして下さい。

⇒確定拠出年金が退職金制度の内枠の場合、想定退職金の内枠は(2011.10.11)

http://blog.goo.ne.jp/goo0218_2007/e/d8f4173e7c36ab60766148a2d48bbd0a


厚生年金基金解散後はどうするか?・・・⇒是非セカンドオピニオンを!

2014-12-09 10:05:59 | 厚生年金基金

厚生年金基金の解散に伴い、後継制度の検討を行っている企業の多いようです。

企業には、基金からの提案だけでなく、複数の金融機関から提案がよせられる
ことがあります。

税制適格退職年金(適年)の制度廃止の場合もそうでした。

企業サイドでは、判断に迷うことになります。

適年は、制度廃止まで10年ありましたが、厚生年金基金は実質5年以内の
廃止となりますので、あまり時間がありません。

基金が解散を決める、あるいは解散の検討を始めた場合、その後継制度の
決定まで、じっくり構えて検討するというわけにいきません。

「どれがいいか?どうしよう?」と迷っているうちに期限が。。。

セカンドオピニオンをご活用ください。
お電話、メールでのお申込みを受け付けています。

ご質問やお問合せは、メールまたはお電話で。
 sai@rice.ocn.ne.jp  
 04-2955-3407

 


確定拠出年金個人型の使い勝手が良くなればいいのですが。。。

2014-12-02 11:15:23 | 確定拠出年金・個人型

確定拠出年金・個人型(個人型年金)の使い勝手が良くなれば、もっと普及すると
思います。

厚生労働省(厚生労働大臣)の諮問機関である社会保障審議会で、個人型年金
の改正案が審議されています。

『個人型年金への小規模事業主掛金納付制度の創設』です。

「小規模の企業は、企業型DCの新規設立の事務手続きや運営コストの負担が
困難である場合が多いので、個人型年金への小規模事業主掛金納付制度の
導入を検討してはどうか。」

という内容です。

実現するといいですね。

中小企業が退職金・企業年金制度にDC(確定拠出年金)を使いやすくなります。

現状では、個人型年金を退職金制度に使う場合、事業主が掛金を負担すると、
その金額は給与扱いとなります。

受け取った従業員側では、所得税・住民税及び社会保険料(事業主もですが)
の対象となってしまいます。※

個人型DCの掛金は、個人型年金に加入した従業員の小規模企業共済等
掛金控除の対象となりますが、企業型の仕組みと比べると※のため、
割を食うことになります。