厚生年金基金の後継制度としての選択制DCを推奨する動きがあります。
たしかに、中小企業では、これまでの厚生年金基金への負担を考えると
それと同じような仕組み、金額での後継制度は考えにくいということが
背景にあります。
選択制DCでは、企業の負担は抑えられ、あわせて社会保険料の負担も
減らすことができます。
一方、従業員サイドからすると、どうでしょうか?
確定給付型の企業年金だった厚生年金基金では、従業員は特に何も
する必要がない制度でしたが、選択制DCとなると話が違います。
自分の給与・手当からいくらDC掛金にするかその掛金をどのように運用
するかを考えなくてはなりません。
選択性ではない企業型DCと比較すると、選択制の場合は、掛金運用を
考える事に加えて、DC掛金の金額も考えなくてはならないのです。
選択制DCを使ったメリットとしては、将来受け取る厚生年金と選択制DCで
積み立てた老齢給付金の合計額が、選択制DCを使わなかった場合より
多くなるという事だと思います。(但し、これはDC制度での運用次第ですが。)
選択制DCの導入に当たっては、一般的な説明以外にFP相談の要素も
加味して行うのが、ポイントだと思います。
納得感が得られる説明が必要です。
ご質問やお問合せは、メールまたはお電話で。
sai@rice.ocn.ne.jp
04-2955-3407