息子が能登島であじとクロダイを釣ってきて刺身にしてくれました。
1日目はあじ。生姜で食べました。小ぶりですが、とても新鮮でおいしかったです。
2日目は、クロダイの刺身。クロダイは1週間でも置いた方がおいしいそうです。
ワサビで食べました。こりこりして、甘く、とてもおいしかったです。
おうちで能登島の民宿気分を味わえました。
息子が能登島であじとクロダイを釣ってきて刺身にしてくれました。
1日目はあじ。生姜で食べました。小ぶりですが、とても新鮮でおいしかったです。
2日目は、クロダイの刺身。クロダイは1週間でも置いた方がおいしいそうです。
ワサビで食べました。こりこりして、甘く、とてもおいしかったです。
おうちで能登島の民宿気分を味わえました。
花き総合センターのバラが満開で見頃です。
サラバンド、ローズうらら、ベルベール、万葉、蛍川,ディズニーランドローズ、熱情、乾杯など多くの品種が咲き誇り見事です。
隅々まで手入れされ、すがすがしいガーデンです。
池の周囲には、黄色のかきつばたやコスモスも咲いていました。
ルビナスの庭園も満開できれいで北海道のようでした。
芽を出し成長し、次々と新たな花を咲かせる植物。日々楽しみです。
今年のバラは、勢いがあって豪華でとても美しい。ほれぼれです。
今年の気候が、バラにあっているのでしょうか。
昨年の秋に、落ち葉をふんだんにやったり、コーンポストの肥料がよかったのか、大胆に選定したのがよかったのかな。
反面、今年のイチゴはあまり甘くないといわれています。
第一陣のバラは終わって、ピンクのバラが満開です。
シャンデリアのように庭を照らしてくれています。
最後に咲く濃紅のつるバラもとても楽しみです。
息子が、今日も、滑川の浜で50cmもあるマゴチを釣ってきて刺身にしてくれました。
ポン酢ともみじおろし、ねぎで食べました。お酒は夏用のアイスブレーカーでした。
紫玉ねぎ、玉ねぎが3個でき、酢の物にしました。
さやえんどう、ソラマメ、イチゴなど畑の幸もいっぱいのおうち居酒屋になりました。
とてもおいしかったです。
最近、韓国人、中国人、パキスタン人などの外国人が畑を上手に作っておられます。
パキスタンの人は草刈りをしてくれたり、用水の水をポンプで巻き上げ、畑にまいてくださいます。
農薬を使わず、牛糞をまいたりして土が見事に生まれ変わりました。
本当に素晴らしい方に出会えて、人の幸に感謝です。
熊様が2か月ぶりに気功を再開してくださいました。
ピカピカに磨きあげられた窓や床。吹き渡る新緑の風。紫蘭、赤いポピー、スズラン、しゃくやくなど初夏の花が咲き乱れるお庭。
久しぶりの気功なので体がとても固まっていることがわかりました。
ゆったり呼吸し、体をほぐしました。
2m離れたマスクしたままのおしゃべり、とても楽しかったです。
コロナで中断していた何気ない人とのふれあいの楽しさや大切さ再発見です。
グランドピアノの演奏で、なつかしい夏の思い出などを歌いました。
終了後痛かった左手なども楽になっていて、気功の効果が再認識できました。
素敵なリバシプールの手作りマスクもプレゼントしていただき、熊様に大感謝です。
さやえんどうの実が大きくなったので、豆ごはんにしました。
季節感がいっぱい。とてもおいしかったです。
空豆が豊作です。ゆでて食べました。とてもおいしかったです。
畑では直播のオクラが芽を出し、うれしいです。
落花生も葉が出ました。
毎日いちご狩りに精出しています。
隣の畑の方から美しいシャクヤクをいっぱいいただきました。
知人に半分プレゼントしたら大変喜ばれました。
早速玄関に飾ったら、とても華やかな雰囲気になりました。
日当たりのよい斜面の畑のイチゴが赤くなってきて、少しづつ採れています。
大きいのは甘くておいしいです。
畑で、表も裏も赤くなったいちごを探すのが毎日楽しみです。
早速 孫のところへ、届けたいです。
五月晴れの青い空を見上げると、早くもイチジクの赤ちゃんがいっぱいできています。
冷凍したイチジクがおいしかったので、今年は冷凍して1年中味わいたいです。
畑にある一本のお茶の木の新芽を摘みました。
蒸してもんで、乾燥させて新茶を作ってみます。楽しみです。
さやえんどう、蕗、ソラマメ、レタス、にんじんが豊作で食卓をかざっています。
コロナをものとせず、自然の歩みは、着実に日々進んでいます。
自然の恵みに感謝して水やりに励んでいます。
息子が滑川浜で43㎝のマゴチを釣ってきて、刺身にしてくれました。
まごちは大きなおたまじゃくしのような魚です。
ポン酢にネギと紅葉卸を入れ食べました。
フグのようでとてもおいしかったです。
畑で作ったさやえんどう、レタス、蕗、ソラマメ、玉ねぎもおいしいです。
今夜は見事なフラワームーンでした。
大きな黄金色の満月が雪を頂いた立山連峰と競演し、東山魁夷の世界のように美しく、心奪われました。
庭では、花の女王が、一輪一輪と赤や黄色のバラが咲きだしました。
まさに5月の満月は、フラワームーンです。
畑では、大きなゴボウが収穫できました。甘くておいしいです。
大きなレタス、さやえんどうの収穫が続いています。
空豆も一個収穫できました。種まき、植え付け、収穫の春です。
息子が滑川港で、メバルを釣ってきてくれました。
早速みりんと醤油、生姜で煮つけにしました。
よいだしが出てとてもおいしかったです。
畑ではさやえんどうが豊作で、卵とじ大盛です。とてもおいしかったです。
レタスも豊作。毎日サラダで大活躍です。
空豆も大きくなってき、楽しみです。大自然の恵みに感謝です。
早く唾液でコロナ検査ができるようになるとよいです。
ヨーグルト、マイタケ、生姜が免疫力UPに効くそうです。大いに採りたいです。