加茂社の枝垂桜を見に行きました。
もう少し葉桜が始まっていましたが、あたり一面が桃色の世界でとてもきれいでした。
赤ちゃんづれの家族が、桜をバックに写真撮影をしていました。
赤ちゃんや幼子の笑顔が桜に溶け込んで、一番幸せな時間です。
加茂社の枝垂桜を見に行きました。
もう少し葉桜が始まっていましたが、あたり一面が桃色の世界でとてもきれいでした。
赤ちゃんづれの家族が、桜をバックに写真撮影をしていました。
赤ちゃんや幼子の笑顔が桜に溶け込んで、一番幸せな時間です。
庄川水記念公園の桜も満開でとてもきれいでした。
エメラルドグリーンの水に映えて東山魁夷の日本画のようです。
山あいの桜も満開で庄川一帯が桃源郷のようです。
ホーホケキョ!ホーホケキョ!鶯の鳴き声が、お花見のバックミュージックです。
水芭蕉も咲き、池は散った桜でピンク色に染まって、とてもきれいでした。
足湯に入って、ゆっくりお花見ができました。
好天に恵まれ、神通川べりの桜も満開です。
水墨美術館の枝垂桜もとてもきれいでした。
次に呉羽山の桜広場へ行きました。
立山連峰も見え、とてもきれいでした。
松川べりは桜吹雪がとてもきれいでした。
今年は大雪の被害が少なかったせいか、桜がいたるところで満開できれいです。
桜の園日本!誇りです。
竹内源蔵記念館で、黒川キーボードふれあいコンサートがありました。
さくらさくら、桜坂、さくら、花~すべての人の心に花を、すみれの花咲く頃など花の歌がいっぱい。
埴生の宿、ローレライ、いつも何度でも、明日があるさなど懐かしい曲もいっぱい。
きらめく、なめらかな音色にとても癒されました。
ミッキーマウスマーチ、小さな世界など子供たちの演奏もかわいかったです。
虹のかなたに、コーヒールンバのフラメンコとの競演も素敵でした。
最後はみんな立って手拍子で、ontheSunnySideoftheStreetを歌いました。
とても楽しい演奏会でした。
下条川の桜も水仙も満開。青空に映えた桜はとてもきれいでした。
氷見の友人から、巨大なしいたけをいただきました。
ご主人が育てられたものです。
バターと醤油を載せ、オーブンで焼きました。
ジューシイで肉厚でとてもおいしかったです。
友人と新富観光のツアー「あさひ舟川春の四重奏」に参加しました。
イオンの前に無料の駐車場があり、とても便利でした。
好天に恵まれ、久しぶりのツアーで、美しい景色とおいしい食事を満喫できました。
舟川べりの桜並木の桜は、あいにくまだつぼみでしたが、透き通った舟川のせせらぎ、残雪の朝日岳白馬岳がひときわ雄大で美しく、菜の花、チューリップの3重奏を堪能できました。
桜並木を電気自動車でゆっくり往復できました。
ランチは、料理旅館有磯で宮崎海岸を見ながら名物鱈汁、ホタルイカ、刺身、天ぷらなど富山湾の幸いっぱいの料理で、おいしかったです。
親不幸が望める広大な海岸で美しい石拾いもしました。
JAで買い物をしたり、有磯パーキングで、2000円分の買い物券を使ってお土産を買って帰路につきました。
肌寒い日でしたが、松川べりのお花見をしました。
8分咲きでしたが、満開のところもあり、とてもきれいでした。
外国人や高校生、若いカップル、家族連れ、老夫婦等大ぜいの人が桜を楽しんで、カメラに収めていました。
今年も桜が見れて幸せです。
帰りは、スシローへ行きました。
まぐろ尽くし、まるごとアワビ、白子のてんぷら。とてもおいしかったです。
竹内源蔵記念館で、下条川桜祭りのイベント高橋雅楽佳琴演奏がありました。
少し遅れていったので、アニーローリー、夜にかける、春の海、花は咲くなど5曲しか聴けませんでした。桜のシーズンには春の海がぴったり。
どの曲も、とても素敵な演奏でした。♪♬♪・・・
まんだら絵も喜んでいることでしょう。
息子が、氷見で柳ばちめ、イカを釣ってきて、刺身といかのなめろうを作ってくれました。
柳ばちめは、身がこりこりして、さすが高級魚、とてもおいしかったです。
いかはしょうがとだし醤油でたべました。なめろうは、ごはんに載せて食べました。
とてもおいしかったです。
畑で採れた菜の花のおひたし、ブロッコリーやレタスのサラダもおいしかったです。
富山湾と大地の恵みに大感謝です。
写真は一人前です。
春休み孫とお出かけ第3弾は、絵本館に行きました。
オリジナルラメマスクを作りました。
マスクとアイロンでくっつくラメシート3色を選び、クラフトパンチやはさみで好きな模様を作り、マスクの上に載せ、シートをかぶせ、アイロンでくっつけました。
チューリップと四葉のクローバーの模様のマスクが完成しました。
オリジナルデザインのきらきらマスクができ、孫たちは大喜びでした。
次に、パソコンで絵を書き、カードを作りました。
芝生で思いっきり転げ落ちごっこをしたり、楽しい一日でした。