枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

観葉植物・多肉旺盛なり

2024年09月21日 | Weblog

 今年、増やす気はないものの多肉の勢い止まらない。昨年、思わしくなかったポトスが発根し挿せば着く。鉢増しているが、置き場所冬に向け検討中です。秋海棠は脇芽切ったのを持ち帰り、挿して待ち根が出て鉢植え室内管理。

 ランタナ、枯れて落胆したが新たに発芽。青空市で求めたのもあり、寒さ予防は怠るまいと気をつけよう。ベゴニア・木立ちベゴニアは、発根するのも定まらずだが花瓶にて増やし鉢増し中です。花木店に行かず、環境に合う方法と。

 スマホ活用せずに、解約するかと思案中・通話代や維持費意外と掛かる為。固定電話のみなら、相手への料金1,000未満と通話料等500要らぬ算段。ブログの更新と、メール遣り取りで充分なのよ。新聞の情報、事足り視点膨らむ。

 静かな環境?自然には畏怖も驚異あるを心得れば愉しめる。体調維持・管理は、天啓の訓えと過ごせば更に歓び深めてゆく。ありがたいことと凡てに感謝、与えて貰える至福の刻。聴こえ・視える現象、予知すれば思考し至れる。

 雨が降ればと、曇り空観てはいるがパラつき程度か。天水のお陰に植物は活き々なのを、水遣り管理。木通青い実の大きさ10㎝となり、熟れるを待つ。喘息や耳鼻咽喉、花粉症へ効くため重宝して。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする