梅雨真っ最中、九州では、被害も出てきたようだ、当地も南のほうに、大雨、洪水警報、
朝から雨は続いて、傘を差して、キューリやナスの収穫、涼しいのは助かるが、部屋の中まで湿っぽい。
畑では、家族で利用されない『無臭にんにく』、放置してみれば、面白い花が咲くことを発見。
家族で私だけが好物のにんにく、私も高い種を買って、栽培してみた大粒の「無臭にんにく」効能は、普通のにんにくと同じだとの事だが、匂いのない『にんにく』は食べる楽しみも無い、
昨年の食べ残し(ほとんど)を、今年も数本栽培したが、収穫を忘れた、その結果、写真のような華が咲いてくれた。
健康には、好評の『にんにく』も、今年は普通の「にんにく」を50個ほど収穫、これで我が家の消費は充分。
美味しくない大粒の「無臭にんにく」の栽培は、今年で終了。
面白いが、観賞用にもならない「無臭にんにくの花」、孫達に、自慢げに見物させても、関心なし、でも、私には、あまり見たことも無い花なので、最後まで、咲かせておくつもりだ。
朝から雨は続いて、傘を差して、キューリやナスの収穫、涼しいのは助かるが、部屋の中まで湿っぽい。
畑では、家族で利用されない『無臭にんにく』、放置してみれば、面白い花が咲くことを発見。
家族で私だけが好物のにんにく、私も高い種を買って、栽培してみた大粒の「無臭にんにく」効能は、普通のにんにくと同じだとの事だが、匂いのない『にんにく』は食べる楽しみも無い、
昨年の食べ残し(ほとんど)を、今年も数本栽培したが、収穫を忘れた、その結果、写真のような華が咲いてくれた。
健康には、好評の『にんにく』も、今年は普通の「にんにく」を50個ほど収穫、これで我が家の消費は充分。
美味しくない大粒の「無臭にんにく」の栽培は、今年で終了。
面白いが、観賞用にもならない「無臭にんにくの花」、孫達に、自慢げに見物させても、関心なし、でも、私には、あまり見たことも無い花なので、最後まで、咲かせておくつもりだ。