田舎暮らしのサンデー毎日

望まなくても、前期高齢者の仲間入りされられちゃった、年寄りのわがまま日記です。

面会謝絶

2008年12月11日 | 健康

家内の妹の主人、一昨日から昨日早朝にかけての手術は、無事に終わった。
6時、14時、18時に数分の親族の面会?は許されるが、未だに意識は戻らない、
いや、戻さないらしい、明日には、意識は戻るらしい。
驚いたことに、明日には集中治療室から一般病室へ変わるそうだ。
大丈夫だろうか、24時間医師が監視している集中治療室だからこそ安心できるのに。
本来の付き添いは明日からはじまるが、家内の妹一人では心配なので、私の家内と
弟の嫁の交代を相談した。
妹は自分ひとりで頑張るとは言うが、妹の体も心配。

当分は面会謝絶だろうし、付き添いは大変だろう、完全看護なのかは明日決まる。
昔風付き添いはほとんどの病院ではやらせない、どのように対処すれば良いかを
明日、病院から説明があるという。

今日は妹と二人で、集中治療室で、様子を見せて頂いたが、パイプであちこち繫がれて、虫の息、でも、順調だそうな、見て居れなかった。

皆で頑張って、快復を祈ろう、先月末には、臨時退院しての娘の結婚式出席。
そして、今回の手術、体力がある68歳、頑張って欲しい。


健康って?

2008年12月10日 | 健康
暖かい一日、
家内の妹の亭主の手術、昨日10時開始、今朝の午前2時終了の大手術。
「順調です」との医師の励ましは、21時過ぎと22時過ぎ、家内の妹は泊まりこみ。
手術終了の午前2時半に、経過を説明されたようだ。
ともかく「順調ですよ」との言葉を、安堵を持って聞いたとの報告。
今朝の6時に面会が許されたそうだが、相手は意識無し、意識が戻るのは
明後日らしい、病院まで、私の家から20分、妹を連れ帰って、眠らせた。
明日も、6時、14時、18時の面会は許されるが、相手の意識は戻らない。
でも、行くと言う、夫婦の強い絆が見え隠れして、言葉が無い。
今日の14時の面会に同伴したが、妹は、しっかりと手を持って、じっとして動かない。
妹にも頑張って欲しい、医学の進歩に感動だ、手術経過の報告には、驚きの連続。
「癌」も治るというか、死に病ではなくなりつつある、私の両親も「癌」での最後。

私も住民検診で、引っかかって、鼻からの胃カメラを飲まされたばかり。
異状無しの説明までは、落ち着かない日々を過ごした。
今年も生き延びるようだ、でも、今度の事件は、疲れる日々が当分続きそう。



健康って?

2008年12月09日 | 健康
時々
重苦しい日ってあるんだ、家内の妹の亭主、先月末に次女の結婚式で、
ほっとしたのもつかの間、今日は大手術、8時半に準備に入って10時開始、
現在20時、まだ終了しない、医者は終了は夜になりますとはいっていたが。
行ったり来たりで、万歩計1万をとっくに超えた。
手術室からの連絡は未だ無し、私は自宅待機を命じられた、何時ものお神酒も、
控えめだ、喉頭癌から咽頭癌への転移の手術とのこと、家内の妹の健康状態が心配だ。
病院での待機は辛いものだ、兄弟の多いのはいいものだ、交代で家内の妹を励ましている。
今夜は久々で、ご前様の眠りになりそう。

昨日のブログ書き込みで、北海道のsyibuya様から、「忙しいですね」とのコメントを頂いた。嬉しい、私の口説きブログに、コメントは嬉しいしありがたい。
懸命の老後、「おまけの人生」と若い人達には苦し紛れの言い訳をしているが。
暇なときには、本当に暇さが怖い、これからの北陸の冬、体の、頭のなまらないよう、頑張ります。syibuya様、ありがとうございます、頑張ります。

今から、病院へ20分の車の距離、syibuya様、今日は本当に心も、体も忙しい。
孫達を大声で叱り付けながら入浴完了、湯冷めしないよう気をつけて手術の成功を
願うばかり、この様な生活も、人生そのものでしょうね。

明日からも、元気を出して、頑張ります。


健康って?

2008年10月15日 | 健康
さわやかな秋晴れだ、本来は楽しい一日のはずだが。
昨晩孫と一緒に入浴中に、おもちゃに躓いて、思い切り右肋骨を浴槽の角にぶつけてしまった。
多分ひびが入っているのだろう、寝返りができない。
医者にかかっても、テーピング程度しかやらないのを知っているので、何年か前にやった肋骨骨折のときに使用したテーピング用具をそのまま利用して、今日はおとなしくしている。歩いても大丈夫なのだが、体をひねるときに、タイミングで猛烈に痛むが、静かにしていれば何も感じない、前回は息もできないほどだったが、今回はそれほどでもない、当分静かにして様子を見よう。
更に、今朝からは喉がいがらっぽくて、はなみず、咳が出る、微熱もあるようだ。
市販の風邪薬を飲んで、おとなしくしている。

体調が悪いと、何もする気が起きない、今日は年金支給日のため、知的障害者の生活支援、銀行から代行引きおろし、病院などへの数軒の支払い代行、本人へは最低必要な現金だけ渡した。

訪問と同時に「煙草くれ」、煙草も購入しての現物渡し、「三日で一箱しかないよ」、「一日一箱は吸うよ」、いらいらするが本人はなんとも思っていない。
数字の計算、計画的な使用は無理だから、どう説明すればいいのか?。

今日一日、晴天にもかかわらず、苦しい展開だった。
この様な日もあるか、サンデー毎日、あまり深く考えないようにやっていこう。


定期健診

2008年10月01日 | 健康
秋晴、やや暑かった。
昨晩市役所から電話で、胃の検診です、10時から「何も食べないでください」との連絡があった、すっかり忘れていたので、助かった。
胃の検診は7時半からとのことで、7時15分に行ったら、もう始まっていた。
ほとんど待たずに受診できたが、退職以来初めての健康診断、会社での検診を思い出した。
一般検診は8時半とのことで、8時過ぎに行けば、すごい行列、皆さんこんなに沢山の人が受診するのだ、体重、身長、血圧、眼底検査、心電図、血液検査、看護師の聞き取り、医師の問診、何と医師は80歳過ぎの女医さん、話す言葉が聞きづらい、
しかし、一時間半ほどで終了、昨晩の市役所からの電話が無ければ、忘れてパスするところだった、田舎の市役所のこまめな対応に感謝だ。

結果が、やや気になるが、何とかなるだろう。

生きがい大学

2008年07月18日 | 健康
猛暑、昨日は、わが町が全国最高気温、36.X度。
今日も暑い一日、子供達との同行登校で、大汗。
数ヶ月ぶりで、歯医者での点検、歯槽膿漏進んでいますね、諦めてるよ。
また、当分週一の歯医者通いがが始まる。
午後は、「生きがい大学」、昭和23年の「福井地震」自分も離れている場所で
経験した、大人の人が、桜の木にしがみついている様子、覚えているが。
当時の記録映画、8ミリで撮影された映像を見せて頂けた、
判別不能の場面が多いが、迫力満点、皆が年は小さくとも、覚えていた、
当時の話で、大盛り上がり、ただ、私が知らなかったのは、その一ヶ月後に
7月の洪水が、福井市の三分の二を水浸しになったこと。
「不死鳥」が福井県のシンボルで合言葉、良くぞ立ち上がったものだ。
その前には、空襲もあった、たたきのばされた、先輩たちに感謝。
それに比べれば、今その様な災害が起きればどうなるのだろう。
考えられない、今日の参加者は経験者、経験の無い今の若い人達、
あれだけの、協力と忍耐力があるだろうか?。
「きれる」「ぶち切れ」「ナイフで大暴れ」、こんな連中がのさばる日本。
授業中に遊びまわる子供に、注意も出来ない先生、日本やばいよ。
中国、韓国の教育を参考にして、「愛国心」を植えつける教育がして欲しい。

元気な年寄りと付き合うと、こんな口説きが沢山出てくる、
元気が何よりだが、「生きがい大学」人生長く楽しめることがわかったよ。



納豆の日

2008年07月10日 | 健康
今日は、納豆の日、北陸では、あまり納豆は人気無い、
私と2年生の孫、不思議と大好き、後の家族はしかめっ面、臭い、臭い。
「ねぇおじいちゃん、おいしい納豆食べて、元気になろうね」
孫の言葉は嬉しい、100回かき混ぜるんだよって言いながらの朝ごはん。
家内は仕方なく買ってくる、冷蔵庫をのぞいて、「おばぁちゃん、納豆ないよ」
家内はあわてる、私は、納豆大好きの孫を水戸へ連れて行きたい、
大豆は体にいいと聞くが、地元ではあまり作られない、
私の菜園で、種をまいても、芽だしを鳥に完全にやられる、アブラムシもひどい。
あまり豆は作らない、休耕田で大豆を作る人もいるが、完全収穫はしていない。
納豆は二十歳過ぎて知った、まずかったが、体にいいと知らされてからは
無理して食べるようになった、東京への単身赴任時代は、毎朝出てきた。
慣らされてしまった、朝ごはんに、納豆無いと寂しい気持ちになるようになった。
若い頃の、名古屋での生活、赤味噌の味噌汁、食べられなかったが、今では最高のご馳走。食感、大切だ、私も古い人間、マヨネーズになじむまで、時間がかかった。コカコーラは飲めなかった、薬臭くて、食の生活は、年とともに変わっている、これからも、納豆食べて、残りの人生、楽しみたい。
納豆よ、ありがとう、おやすみなさい。


健康って?

2007年10月30日 | 健康

かかりつけの歯医者からはがきが来た、
「定期検査に来てください」との事。
早速今日行った、「汚れていますね」で歯石取りから始まった。
上は9本が入れ歯、下の歯もほとんどまともなものは無い。
歯槽膿漏が、かなり進んでいる。
下の奥1本は救くいようが無いから、若干の補修をします。
その手前は、かぶせてある金属が、歯茎の減退で浮き上がっているため、
はずして入れなおし、上の入れ歯も歯茎が小さくなって緩んでいますから
作り直しです。

当分通院の憂き目に遭うこととなった。

これもひとえに現役の頃の不摂生、と言うより歯医者へ行く時間がとれず
我慢していたためだ、退職と同時に歯医者へ通いだしたが、
後の祭り、
歯は健康の源とも言われるそうだが、確かに身につまされることが多い。
大好きな「するめ」みたいな硬いものは食べられない、
歯を磨けば歯茎から血が出る、情けないが現実だ。

当分は通院のために自由な時間がとられてしまう、
もう少し、長生きしたいから、頑張って通院しよう。






健康って?

2007年09月27日 | 健康

どこでも体の調子が悪いと生活リズムは完全に狂ってしまう。
昨日の腫瘍の手術で今日は完全に参ってしまった、
「静かにしていてください」とは一日動くなということか?。
確かに動けない、何も出来ないし退屈だ。
痛みは少ないからなおさらだ。



今日の処置は切った所へ入っている「ガーゼ」の取替え、
痛烈に痛かった、取り出して、新しく入れる、
取るときも入れるときも「今からどうする」といちいち説明しながらの処置だ、
何も言わなくていい、早く終わってくれ、が本音。

残暑とは言え、クーラー入れるほどでもなく、
やや汗ばむ程度だが、風呂は入れない、晩酌駄目。
楽しみなんて何も無しの一日だ。

夜は眠れない、昼寝も眠くない。
横になってじっとしているのがこんなに辛いとは、

67歳の今まで、入院経験無し、体にメスの入ったのは初めて、
健康については人より幸せだったのだろうが、
「静かにしていなさい」がこんなに辛いとは思わなかった。

健康って本当に大切だ。




健康って?

2007年09月26日 | 健康

背中の皮膚の脂線とかがつまって、腫れ物となった。
5日ほど医者に通って穴を開けて膿を搾り出してもらっていた。
物凄く搾るときは痛い、
今日も医者へ覚悟して行った。

先生は黙ってしばらく考えていたが、「切ろう」と言い出した、
「今ですか?」「そう」、冗談じゃないよ、でもベットの上からは逃げ出せない。
「手術終わった後に少し痛むから、痛み止めの薬を出します。」

観念した、怖かった。血を見るのが大嫌いな自分には大ごとだ。
部分麻酔をして切って貰ったが、痛いのは注射をするときだけで、
何かごとごとやってるなぁと思っているうちに、
「終わったからしばらくベットで横になっていなさい」
「えっ、もう終わったんですか?」

手術はほんの数分、ベットで横たわること1時間、
麻酔は10分ほどで切れてきた、チクチクと痛みが始まって、
「困ったなぁ」と思ったが後の祭り、
じっと痛みに耐えての横たわり時間は辛かった。
時間の過ぎるのがこんなに遅く感じるなんて、
車を運転して帰るのに、シートに背中があたると少し痛い。
違反覚悟でシートベルとはずして運転して帰った。

今夜「ボランティア委員会」があるが、急遽欠席の連絡を入れた。

痛み止めの薬のせいか、今はあまり痛くない、

6時間毎にしか痛み止めは飲んじゃいけないそうなので、
夜が怖い。

人生、いつ何が起きるかわからない、
逃げられないことって、あるんだ。

酷暑

2007年08月18日 | 健康
酷暑続き、息苦しささえ感じる。
熱中症での死亡が伝えられている、怖い話だが現実だ。

畑のなす数個収穫で全身汗だ、即シャワー。
煙草を買いに自転車で300メートル、またまた汗だらけ。
またまたシャワー、
何も出来ないし、動けば全身汗みずく、即シャワー。
昨日は4回もシャワーのお世話になった。

梅干が甘く感じた、老身にこの様なリズムは命を縮めるだけだろう。
無駄な汗をかかないで、静かにしていなければならないのだろう。

今日も気温は高くなるとの予想だ、
朝からクーラーかけて、高校野球見ながら寝そべっている。
運動不足が心配になるが、無理しないでおこう。

熱中症で全国で18人亡くなったそうだが、
そのうち12人が70歳以上の年寄りとの事、
福井県内でも8人が搬送されたとの事、

明日はわが身、あれだけ汗をかけば、めまいはするし
体のけだるさが違う、冷水のがぶ飲みとシャワーでごまかしても
疲れだけは取れないし、今日は朝から体が動かない。

静かに暑さをしのいでいるほうが利口だろう、
無駄な抵抗はしないで、暑さに逆らわないで

じっとしているより手は無いだろう。

健康って、本当に大切だ

2007年08月16日 | 健康
孫たちの里帰りで静かな一日を送れると思ったら。
家内の弟59歳が「肺炎」で入院したとの連絡があった。

病院へ慌てて行って見た、

風邪を引いていて熱が38度もあったのだが
頼まれて孫二人を風呂に入れてやったそうだ、

辛いので病院へ行ったらその場で入院させられたようだ。
風邪で熱があっても会社が休めなかったとの事。

辛いときの我慢は、若くないんだから、いけないよ。
自分にも経験あるが、多少の風邪や熱で休むなんて考えられなかった現役時代。
良くぞ体がもったものだと思う、
食事も不規則で体に良いことなんて一つもやらなかった、
何とか持ちこたえたことを感謝したい。

でも、今は規則正しい食事と睡眠、
無理無茶をしないことを心がけている?。
一昨日のような酒の飲み方はいけないことは判っているが、
たまには反省材料も無くちゃなんていって、家内に睨みつけられている。

健康って、本当に大切だ。普段から注意したいものだ。

副木外してくれた

2007年07月11日 | 健康
左膝にひびが入って3週間、ようやく今日副木外された。
松葉杖にさよならが出来た、伸ばしっぱなしの膝は感覚が変だ。
幼児のよちよち歩きだと女房に冷やかされながらも、
松葉杖無しで歩けるのはいい。
明日からはリハビリに毎日通院との事、待ち時間長いからなぁ。
でも真面目にリハビリやらないと、
何時まで経ってもそのままですよと脅された。
10分のリハビリに待ち時間は数時間、暇もあることだし我慢して通院しよう。

早速畑に出て見たが、草がひどい、
まだ作業できるほど膝は曲がらない、
夏野菜の収穫作業くらいは出来るだろう。

膝まわりの筋肉が落ちて、歩き難い。
「急激に歩いては駄目ですよ」と言われたが、
自由が嬉しくて、ゆっくりではあるが、つい歩き回ってしまう、
膝まわりの筋肉が痛くなってきたので、ほどほどにしよう。

今夜はまたまたボランティアの役員会、
また何人かに、「どうした?」と聞かれそうだ、
ビッコを悟られないように頑張って見よう。

一人で乗れた

2007年06月26日 | 健康
左足膝固定状態で、一人留守番。
煙草切れに気づいた、車に乗って見たら、何とか動かされた。
運転席と助手席がドライブスルーというか、真ん中がギヤでないので。
スズキのエブリィワゴンは怪我人用か。
左足を助手席の前へ放り出して、やや斜めになれば
何とか運転できる。

これで「煙草なんて止めなさい」とのいやみを聞きながら、煙草を
買いに行って貰う必要はないだろう。
ちょっとした所へは自分で行けるとは、嬉しいな。
家の中にこもるのはこりごりだ。

早速友人の畑を訪問、畑談義に花を咲かせ、友人の仕事の
邪魔をしてしまった。

自分の畑のナスやキューリの収穫が出来ず、
女房にお願いして、収穫してもらった。
ししとうやピーマンも収穫が始まったが
気がついてすぐに収穫できない、まどろっこしさ。

早く膝を曲げたいな、当分駄目だろう。
外傷が治ってから副木をギブスにするそうだから、
今より動きが不便にならないことを祈るばかりだ。


通院生活

2007年06月25日 | 健康
左足ひざの怪我で通院5日目、いやでも行かねばならない。
畑は気になるが手が出ない、松葉杖ついてではどうしようもない。
家の中だけの生活なんて、つまらない。
やること何もなし、やりたくても体が不自由では出来ないことばかり。

畑や庭の草むしりも、左足伸ばしっぱなしでは出来そうにない。
庭木へ毛虫が発生したが、薬剤散布も無理、

一番心配なのは、畑の「ジャガイモ」掘らねばいけない。
人に頼めることと頼むの恥かしいものがあることに気づいた。
芋ほりなんて頼めないよ、孫たちを如何にだましてやらせるか、
作戦考えなくちゃ、

つかの間の晴れ間に畑へ出てため息ついていれば
出会う人ごとに「どうしたの?」、同じ事何回言ったことやら。

足以外は元気なので、不自由極まりなし、
諦めての開き直りしかないか。

「なるべく動かないで」・・・医者の言葉、なるべくの程度が不明。
じっとしている退屈さ、こんなに辛いものなのか。