田舎暮らしのサンデー毎日

望まなくても、前期高齢者の仲間入りされられちゃった、年寄りのわがまま日記です。

おかしな一日

2009年02月04日 | お天気
日が落ちるまで、日中のストーブ不要、2月初めと言うのに、
室内ではぽかぽか陽気、こんなことって有って良いのだろうか、驚きだ。
外では微風、でも当然冷たい、散歩をすれば汗ばむほどだった、
子供達の登校時には、濃霧、道路は凍りついて、やや危なげな様子だったがすぐに凍結は無くなった。

孫達のボランティアグループの事務処理、活動報告の作成や、ふれあいサロンの案内状つくりと、印刷、配布、家から出たり入ったり、パソコンとの戯れ、万歩計も一万を軽く超えている。

昨夜の節分の豆まきの後始末が大変だった、玄関や庭のあちこちに豆が撒かれていて、何時も来てくれる野鳩も今日はあちこちで餌があるのか、来てくれない。
数日待ってから掃除をすることして、隅のほうへ掃き寄せて回収はやめた。

当地では、節分に鰯の頭を串にさして、魔よけと称して玄関に飾り付ける習慣がある、孫達に理由を聞かれて返答に窮した。
当然の習慣として続けていても、「何故?」理由を説明できなかった、宿題を出されて、今夜はその調査。
年よりもまだまだ知らないことが多い、反面知らないことが多いのは、まだ勉強が足りない若いからだ。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
死ぬまで勉強だ・・ (sibuya)
2009-02-04 19:11:33
世の中に分らないことがいっぱいある・・・
だから死ぬまで勉強だ。
私は定年後 uhb大学を4年 北海道専修短大を
5年を履修したが 分らないことが更に多くなる。
だから4月からまた専修大学への履修を‥と思って
いるのだが 一般教養は生活の中で学ぶしかない。

タバコをのみたくなったら水を飲む・・
これが一番だ・・禁煙を実現しよう・・
返信する