田舎暮らしのサンデー毎日

望まなくても、前期高齢者の仲間入りされられちゃった、年寄りのわがまま日記です。

季節の行事

2010年03月03日 | 危険は避けたいが
三月三日、お雛祭りの日。
男兄弟で育ち、子供も男の子一人、私には、「ひな祭り」は良くわからない、下の孫の「お雛様」は二月に入って、床の間に鎮座している、我が家の大昔から伝えられていた「お雛様」は亡くなった母の言葉によれば、終戦後に、お米と交換、母は亡くなるまで、その「お雛様七段飾り」の話をしていた、日本の女には、こだわりがあるのだろう?、

嫁の実家から「初節句」として贈られた人形を、床の間に飾りつけての「ひな祭り」友達も集まって、スーパーで買ってきた雛あられをおやつに、子供たちは楽しんでいたが、爺さん、接待のしようがない。

皆さん引き上げた後の夕食は、家内が頑張って、散らし寿司、家族でお雛様の前での食事は、楽しかった。

写真が、やはりうまく行かない、下のピンボケの原因は、未だ不明、悔しい、いらいらしても、どうしようもない。



ITって、こんなにややこしくて、訳の判らないものなのだろうか、お付き合いに疲れてきた。


最新の画像もっと見る