goo blog サービス終了のお知らせ 

えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

2o23年 11月末 「ばら花だん」のあしあとを

2023年12月05日 | ばら花だん

12月に入りました。

きょうは「ばら花だん」のあしあとを残しておきます。

振り返ると 2009年8月に自宅の目の前にある休耕畑を借りて「バラの花を育てたい」と

地主さんから快く承諾いただき 70坪の畑を借りたのがはじまりでした。

主人が管理人で 畑の地主さんに耕運機で耕してもらったり、草引きからはじめ3ヶ月間土作りでした。

2009年8月

 

2009年11月から バラの苗を買って植え付け(毎週ホームセンターでバラ苗を購入)

1メートル間隔に植えるもなかなか畑いっぱいに揃わず。。

 

 

仕事をしながら目の前に「ばら花だん」が見えるのです~~

いろいろ夢膨らむもなかなか素人なもので・・

14年間「ばら花だん」を続けたものの この夏の猛暑、温暖化、カミキリムシの被害多く

バラの株も弱りました。

体力的にも潮時と仕舞うこととなりました。

「ばら花だん」振り返りつつ あしあとを残します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年11月に入りバラの株を掘り上げ作業でした。

14年も経つと古株で移植してもどうなるか?? 

貰ってくださる方もあり、処分するのも忍び難く庭の方に植え込みました。

更地にし、畑の地主さんにお返ししました。

(11月29日 撮影)

 

 

(11月29日 撮影)

 

「ばら花だん」の記録は14年間でしたが、拙いブログに立ち寄って見て頂き有難うございました。

バラの季節になると「バラが咲いたね!!」「綺麗に咲いてるね」

「ここを通るのが楽しみ」と声を掛けて下さって管理人も励みに作業が出来ました。

管理人の主人共々感謝しています。

記録係もなかなか画像が撮れて無くまとめることが出来ず済みません。

「庭のばら」の方は これからも続けています。

コメント欄は ごめんなさい締めてます。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2o23年 「ばら花だん」の様子

2023年04月25日 | ばら花だん

きょう朝は9度 雨降りで寒くて 午後も12度まで

肌寒くてストーブをつけてる。

 

雨降りなので 「ばら花だん」の様子を載せます。

4月はじめの「ばら花だん」葉っぱが芽吹くも

手入れが出来ずで生育が悪いです。

ばら花だんの様子 (4月2日 撮影)

 

 

 

 

 

 

 

きょう 雨が降ってる中で撮ってみました

青々と葉っぱが出てます

ばら花だんの様子(4月25日 撮影)

 

 

 

 

 

 

 

「ばら花だん」に植えてるミステリーローズは咲いてる

(4月25日 撮影)

 

 

ポツポツと開花してるのを撮ってる

ピエール・カルダン

 

 

ピエール・カルダン

 

 

アブラハム・ダービー

 

 

バーガンディー・アイスバーグ

 

 

ゴールド・マリー

 

ここからは きょう雨の中で撮ったもの

ミステリーローズ (4月25日 撮影)

 

 

彩雲

 

 

瑞宝

 

 

ブライダル・ピンク

 

 

ショッキング・ブルー

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2o23年2月 ばら花だんの手入れの記録

2023年02月06日 | ばら花だん

きょう朝は4.5度 小雨で濡れてる

庭仕事も出来ず遅れ遅れの「ばら花だん」の様子を

主さんが手入れをしてる記録です。

1月10日に牛堆肥を貰ってきて手入れの支度をしてる。

ばら花だんの様子(1月10日 撮影)

 

「つるバラの剪定・誘引」も高いとこまでは出来ないので

だんだん低くし つるバラも少なくしたようです。

つるバラの不要な枝はカットして誘引も昨年暮れまでには済ませてた。

つるバラ剪定・誘引後 (1月9日 撮影)

 

1月10日にはバラの株の間に穴を掘り天地返しをしながら

寒肥えを、骨粉入油かす、牛堆肥を入れてる

いつも草が生えてないのには感心です。

ばら花だん (1月10日 撮影)

 

 

 

 

2月後半に「バラの冬剪定」の作業になります。

「ばら花だん」の記録でした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2o22年 5月~8月はじめまで ばら花だんの記録

2022年08月01日 | ばら花だん

今日朝は26度  どこに居ても暑くて  ただいま38度は超えてる

8月1日です。エアコンの効いてる部屋から動けず。。

そう云えば  「ばら花だんの記録」を怠ってるぅ。。

5月からの記録を並べてます。(どうもPCの画像縮専でボケボケなんですが)

5月のばら花だん  の様子(5月8日  撮影)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(5月27日  撮影)

 

 

スタンダード仕立て  スィートチャリオット  (5月18日  撮影)

 

 

木製オベリスクに這わせた   下の方に遅咲きの「レッド キャスケード」、

上部にレディー・オブ・シャーロット」は一番花は終わってるので

開花時期が揃わず

 

レッド キャスケード  (5月30日   撮影)

 

 

レディー・オブ・シャーロット 二番花 (6月20日  撮影)

 

 

反対側からも撮ってる

 

 

そして  今日朝 ゴミ出しに行った帰りに「ばら花だん」を見ると

バラの3番花がキレイに咲いてるではないか。

朝撮りしたものの白飛び・・・

暑い暑いと草取りを怠ってるのが丸見えでするぅ。

 

「HT・白鳥」がキレイに咲いてるんです。こんなの初めてです。

白鳥  (8月1日  撮影)

 

 

 

 

 

 

 

 

暑い時期にこんなにたくさん咲いてるのも珍しい事です。

 

 

 

メアリーローズ

 

 

カメラの設定操作が???  でこの程度ですぅ。。

遅れ遅れの「ばら花だん」の記録にします。

ばら花だん  (8月1日   撮影)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 ばら花だんのつるバラ剪定・誘引

2021年12月14日 | ばら花だん

きょう朝は0.5度  日差しがあり日中は14.5度 ありました。

12月に入ってから少しづつ「ばら花だん」のつるバラの剪定・誘引をしてたのを

載せます。

秋のバラの咲くのが遅かったのでまだ花が咲いてる。

 

ばら花だんの様子  (12月13日  撮影)

 

 

側面に這わせてるつるバラ、高いところは無理なので一段低めにしている。

右手前から アイスバーグ、パレード2株、レオナルド・ダ・ビンチ2株、

つるバラの剪定・誘引(12月10日  撮影)

 

 

奥の方に ピエール・ドゥ・ロンサール、  ツル・ゴールドバニー(左側)

つるバラ剪定・誘引  (12月10日  撮影)

 

 

どこも手入れができず、シュートも無く簡単に誘引です。

アンジェラ と、  オベリスクには下の方にレッドキャスケード、上部にレディ・オブ・シャーロット

ばら花だん  (12月13日  撮影)

 

2009年にスタンダード仕立てにした  真っ赤なバラ   アムステルダム

スタンダード仕立て ・ アムステルダム

 

「ばら花だん」に今咲いてるバラを載せます。

アムステルダム  (12月10日  撮影)

 

 

ばら花だん  (12月13日  撮影)

 

 

ゴールド バニー  (12月7日  撮影)

 

 

 

メアリーローズ  (12月10日  撮影)

 

 

スピリット・オブ・フリーダム  (12月12日  撮影)

 

 

ブリリアントピンクアイスバーグ  (12月13日  撮影)

 

 

先日植え替えてまだ何もしていない。。 レディ・オブ・シャーロット一輪開花

レディ・オブ・シャーロット  (12月12日  撮影)

 

 

 

 

 

アブラハム・ダービー  (12月7日  撮影)

 

 

アイキャン   (12月10日  撮影)

 

 

きょうは日差しがあったので朝から窓掃除をしました。

窓ガラスが30枚以上あるけど  二階はしてない。

キレイには出来ないけど 駆け足で汚れを拭いて回る。

年末の窓掃除  一つ片付いたかな。。。?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする