えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

庭のばら・ツルバラ剪定・誘引(4)

2021年01月27日 | 庭のばら

昨日 昼からの雨  夜も降り今日朝はあがって7ミリの雨量

朝は8度 晴天で16度まで

やっと 「庭のばら・ツルバラ誘引」が終わりました。

最後に「スパニッシュ ビューティー」を金木犀の周りに誘引して終了と。。

スパニッシュ ビューティー 誘引後の様子

 

 

2020年5月の様子

 

2004年に植えた「ピエール・ドゥ・ロンサール」 古株で殆どシュートも出ず

もうダメかもしれないけど誘引してる

ピエール・ドゥ・ロンサール誘引後の様子

 

名前不明のツルバラ 一季咲きの早咲き種

棘はあまりなくてツルがよく伸びてくれるので遊び心で

バラの花が咲くと輪の中から顔を出して写真が撮れるやも??

 

 

きょうは 種蒔きした草花の苗をあちこちに植え込む。

バラの寒肥え作業もこれからなのでどうなるか?

 

天気がいいのでシジュウカラもお家選びが忙しそう・・

シジュウカラ

 

庭には6箇所に巣箱があるので、こっちかな?   あっちにもあるし?

シジュウカラの♂さんはどっちにするのかしら?

 孟宗竹で作った巣箱 2個にはまだ見えず

シジュウカラ ♂

 

松の木に取り付けてる巣箱に何度も出入りしてる

巣箱一番候補かなぁ。。

 

 

中に入ってる時間も長めです。

 

 

寒い日も水浴びしてるし。

きょうは見てても  ヒャー冷えー  なんて思えない暖かさ

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 セツブンソウの開花

2021年01月25日 | 山野草

今日朝は2度  よく晴れて16度まで

雨上がりで庭の手入れに朝からフル稼働しました。

 

まず  セツブンソウの開花です。

晴天でセツブンソウも綺麗に開花しました。

 

セツブンソウ  (1月25日  撮影)

 

セツブンソウの蕾みも見えてるし、天気もいいので山野草コーナーの掃除

温かいので一日中動き回りました。

 

 

セツブンソウやユキワリイチゲ、雪割草の植わってる山野草コーナー

 

 

庭のイワダレソウの中の草も取ってキレイにしました。

お隣家  解体され更地になり我が家のゴチャゴチャが丸見え・・

風当たりも強くなって、夏は強い日差しが当たりそうです。

今までお家が建ってて日陰を作ってくれて  ありがとう。

山野草には酷な日当たりと乾燥の影響がありそう。。

 

 

きょうは  朝から庭仕事フル稼働で済ませました。

明日は天気も下る予報で、まずは一つ済みました。

 

 

庭にいるとシジュウカラがお家探しに来てる^^

シジュウカラ  (2月25日  撮影)

 

庭の土をひっくり返すと ジョウビタキが近くまで餌の虫を食べに来てます。

動きが速いので撮れないです。

ジョウビタキ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨。。

2021年01月24日 | 山野草

きょうのお昼まで三日間  雨降り。。  総雨量35ミリ

雨の止んだ間に庭のロウバイを見たり

そろそろ セツブンソウの鉢を見えるところに並べましょうと

重いセメント作りの鉢を移動させたら~~  !?

 

ロウバイ  (1月24日  撮影)

 

植え替えもせず、種もそれぞれの鉢に埋めてるので

どんな姿を見せてくれるんでしょう。。

セツブンソウ  (1月24日  撮影)

 

セツブンソウの蕾みが覗いてる~ ♪

 

 

木陰に並べてた鉢の傍に  セツブンソウを一輪見つけました。\(^o^)/

鉢からこぼれた種が  健在でした!!

こぼれ種で自然に育って欲しいと思ってるので嬉しいですね!!

セツブンソウ  (1月24日  撮影)

 

 

雨降りが続くので押入れの中を片付け中  断捨離するぞ!!

何年も動かしてないものは処分 大きな袋5袋

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた霜活

2021年01月21日 | あれこれ

今日朝は-2度、にっちゅうは15度まで

朝イチで またまた「霜活」しました。

「ばら花だん」の残り花をカットするというのでもう少し待って~~

この冬は寒波で葉っぱがカサカサに萎れてる寒肥え作業するのに仮剪定したいところ

バラの蕾みに霜が着いてるのをマクロレンズで覗いてみました。

 

 

「ばら花だん」は朝日が当たってキレイ!!

でも 肉眼ではここまでは見えないですが、マクロレンズだと感動!!

 

 

 

 

 

朝日が当たらないところ   手ブレとシャッターブレしてピントが合わず

 

 

 

 

 

 

 

 

冷たくて手がかじかんで~~ ブレブレでした。。

タブレットも冷えてくると動かなくなる?

バラの葉にも

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のばら・ツルバラ剪定・誘引(3)

2021年01月19日 | 庭のばら

今日朝は0度  日中7.5度まで

寒くても庭仕事です。ツルバラ剪定・誘引作業  朝イチは手の感覚が鈍いくらい寒い

雨が降らない限りバラの手入れです。

この場所には左側の木製オベリスクに「バレリーナ」、ボウボウに伸び放題の

「パレード」 「ホンティーヌ・ドゥ・シャンポール」、ポール仕立ての「アンジェラ」

剪定・誘引前の様子

 

鋭い棘との格闘でアチコチに引っかかって手に負えず

「バレリーナ」はカミキリムシの食害(2020年はカミキリの被害が多く枯れたものも多い)

「パレード」はツルを思い切りバシバシ!!   同じく「・シャンボール」も思い切りカット

「パレード」と「・シャンボール」の2種を絡めて誘引しています。

ツルバラの誘引後

 

 

ホンティヌ・ドゥ・シャンポール

 

 

パレード    &    ホンティヌ・ドゥ・シャンポール

 

 

木製オベリスクに「紫玉」誘引

「紫玉」誘引後

 

「マダム・イザック・ペレール」の誘引した様子

 

 

 

 

 

 

ナンキンハゼの木を支柱代わりにして「スピリット・オブ・フリーダム」

剪定前の様子

 

 

スピリット・オブ・フリーダム誘引後

 

 

 

 

カメラを持ち出してると  ジィ ジィ ジっと鳴き声    シジュウカラです。

ナンキンハゼにはイラガの卵が付いてるので、シジュウカラも良く知ってます。

シジュウカラ  ♂

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする