えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

3月も終わり

2021年03月31日 | 

今年の春は 暖か過ぎるのでは、桜の開花も早くて、きょうは3月の終わりです。

春の花が次々に開花しています。

昨日は黄砂でスッキリしない空で、再度撮り直した枝垂れ桜です。

枝垂れ桜  (3月31日  撮影)

 

 

こちらは  昨日撮ったもの

 

 

 

パフィオディラム

 

 

原種チューリップ  植えっ放しで今年は少し減ったようです。

原種チューリップ

 

 

 

 

 

ドワーフ コンフリー

 

 

これは頂きもので、初開花した「ドワーフ コンフリー・ヒッドコートブルー」

ブルーが入ってる。背丈も低いのが気に入ってる。

ドワーフ コンフリー・ヒッドコート ブルー

 

 

二品種並べてみました

 

 

トキワマンサク (白)

 

 

日本桜草も早い開花です。

日本桜草

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 3月 庭の山野草(2)

2021年03月29日 | 山野草

朝は9度  春の陽気と黄砂もあり霞んで見え 22度ありました。

3月も終わりそうです。庭の山野草も次々に開花してます。

 

八重咲きバイカカラマツ

 

 

ササバエンゴサク

 

 

アズマシロカネソウ

 

 

コチャメルソウ

 

 

アジュガ (白花)

 

 

アジュガ (ピンク)

 

 

コンロンソウ

 

 

3月8日に株分けして植え替えたレンゲショウマも順調に育ってます。

毎年 花芽が伸びる頃 虫に食べられて花が見られないのです。

どうもナメクジらしいので今年は食べられないように要チェックでッす!!

レンゲショウマ  (2月29日  撮影)

 

 

朝 一番に新聞を取りに仕事部屋に入ると大変なことに・・

部屋の中が荒らされて、糸棚の糸は落ちて散乱してるし、壁に掛けてる額は斜めにぶら下がり

棚のものは散乱、床のカーペットはめくれて剥がれてる~~~ 何?? 何?

すると角から動く物がドドドド・・・     イタチ!!  

昨日  戸を開けてる間にイタチが入ってたのを知らず戸締まり

イタチが出られなかったのでしょう。 もう   大変!! なことしてくれる。

散乱したものを元に戻し掃除と  やれやれ~~ !?   えっえーー!!

姫足長虫取りスミレの入ってるケースの中にも  イタチ!?  スミレの花が折れてる!!

傷んだ 姫足長虫取りスミレ

 

イタチも窓から出ようと必死だったのでしょう。

ケースの上から窓に体当りしケースの中に入ったのでしょう。。

折れたスミレ13本、庭のスミレを添えて  花あそび

 

 

このところイタチが 家の天井でも走り回ってて

気になってたけど・・・  ハー。。  な一日でした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅れて咲いたクリスマスローズ

2021年03月27日 | 

3月11日に桜の開花宣言をした広島、他所で満開と聞くも広島では25日が満開でした。

春の陽気が続いてます。

庭のクリスマスローズ  遅れてやっと全てが咲きました。

 

グリーン カクテル

 

 

ダーク パープル ダブル

 

 

ブラック ライトは花が見えなかった。。

「ブラック ライト」  X  「ダークパープル」  をかけ合わせたのですが

素人なので交雑してるやも!?  どの子も愛おしいものです。

受粉交配をして生まれた子  いろいろ個性があります。

 

ブラック ライト  とダークパープルダブルの交配で生まれた子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 3月の山野草(1)

2021年03月24日 | 山野草

朝は3度  日中は22度ありました。

庭に咲いた山野草です。

地植えのエンゴサク  蕾みが見えてたが虫に食べられて花が見られず(泣)

鉢植えの子が残ってくれてた。うれしやー。

エンゴサク  (3月17日  撮影)

 

 

ジロボウエンゴサクは  あちこちに出没し  まだポツポツです。

ジロボウエンゴサク

 

 

昨年頂いた イワウチワ  「山野草の育て方の本」を見て鉢に植え込んで

夏越しも出来て今年 8個の蕾みがあり、 まだ2輪ですが開花です。

今まで夏越しが難しくて消えてばかりでした。嬉しい事にお花を見ることが出来ました。

イワウチワ  (3月24日  撮影)

 

 

タッタソウ   (3月24日  撮影)

 

 

ショウジョウバカマ

 

イワヤツデ  (タンチョウソウ)も花茎が延びてます。

近くに シジュウカラの巣箱があるので近寄れなくて

シジュウカラが居ないときに撮れました^^

イワヤツデ  (3月24日  撮影)

 

 

きょうも 朝から苔を運んでる  シジュウカラさん~♪♪

シジュウカラ  (3月24日  撮影)

 

 

水浴びを  何度もしてる^^

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラの巣作り

2021年03月23日 | あれこれ

朝は1度  日差しがあり日中は17度

ヤマザクラが咲いてます。先日 二軒先の宅地に造成されたところから

雨上がりで曇り空でした

ヤマザクラ  (3月14日  撮影)

 

 

 

 

 

庭のイワダレソウ  今年2回目の草引きしました。

緑の景色が戻ってきました。

(3月19日  撮影)

 

 

 

 

 

プルモナリア

 

 

きょう朝から動きがありました。

庭の枝垂れモミジに取り付けた巣箱に  シジュウカラが頻繁に苔を運んでます。

苔をいっぱい加えて来て巣穴に入れず何度も角度を変えて入ってる^^

素早いので枝に止まらず直ぐに巣穴に入ると撮れません。。

シジュウカラの巣作り  (3月23日  撮影)

 

 

シジュウカラの ♀さんでしょうか?

巣箱から出てこの枝に止まり飛び立つ。

 

 

 

苔を持って戻ってくるのが凄く早いので何度も見ることが出来ました^^

邪魔しないで  静かにそーとして見守りたいです。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする