6月の山野草の覚え書き・・・
毎年代わり映えしない庭の山野草の様子を載せています。
後々助かりますし、最近は花の名前も覚えられなくなりました。。。
昨年種を送って下さったヒメヒオウギアヤメです。
可愛いお花の開花です~♪♪
ヒメヒオウギアヤメ
葉っぱを虫に食べられてハラハラ^^~~
蕾みまでは食べなかった様でホントに可愛いお花です。
初見のお花です~♪♪
早くに咲いた子には種も出来てる^^
奇麗なお花が咲いて嬉しいです~♪
本当に珍しいお花を有難うございました~♪♪
小町ゆり
この花・・・?
チョウチョがとまってたのでカシャ!!
この花の名前は カカリア と云います~♪
こぼれ種で生えて葉っぱの色で草ではないと育ててたんです^^
くらちゃんに教えて頂きました。
いつもありがとう~♪♪
クマツヅラ
ヒナギキョウ
シキンカラマツ
クロバナヒキオコシ
実生で育てて宿根してくれました。
小さな小さなお花でアップで撮れなかった。。
カキラン
Yさんに頂いて何年目??
カキランは株分けをするごとに増えてくれるみたいで!?
今年も株分けしました。。
大きな新芽を2芽虫が食べて倒枯し・・・ (泣)
殺虫剤をパラパラ撒いて防虫対策^^
それからワダソウの事も覚え書きに・・・
今年は花の開花を見落としたのかもしれません。。
古い画像を探し2007年の4月に開花した画像と一緒にして備忘録^^
花はもっと時期が早くに咲いてその後葉っぱの付け根に種(閉鎖花)を見た事が以前にもあり不思議でした。
今年は花の開花を見落としたのかもしれません。。
古い画像を探し2007年の4月に開花した画像と一緒にして備忘録^^
花はもっと時期が早くに咲いてその後葉っぱの付け根に種(閉鎖花)を見た事が以前にもあり不思議でした。
ワダソウ
今回は気がかりで観察中で~~ 6月28日にその一つが弾けてるのを確認~(@@”)
一つ採って見ると小さな種が9粒入ってました!! 写真撮影後直ぐポット蒔きしました^^
発芽するのか?? 要観察でッす。
これは私の覚え書きです。。
これは私の覚え書きです。。