雨が降ったり変なお天気の盆休みでした。
蒸し蒸しと暑い中 お盆参りも済ませ子供たちもそれぞれのところに帰ってしまい
また二人暮らし、最後の休みは 「ばら花だん」 の お手入れでした。
7月後半から8月に入り3番、4番花とバラの花も次々咲いていました。
お盆休みにもバラの花を見せて欲しいと来られる方もあり
見てもらえる様な花ではなくて・・・
8月はバラの花も蕾みも摘んで花を咲かせないのですが・・・
「ばら花だん」なので咲かせようか? いやいや摘んだ方が?
悩むところですが、花柄摘みをしました。

ばら花だん (8月4日 撮影)

ばら花だんの手入れに花柄摘みの他にも株の根元にカミキリ虫が居ないか?
木くずが出てると要注意。一株ずつ見たり~~
株の根元にこぶこぶが出来る 根頭ガン腫病があったり
チェックが大変で、一日では出来ないです。

カミキリ虫
こんな大きなカミキリ虫も捕獲しました。
庭のバラはカミキリ虫が根元に入ってツルバラが2本枯れました。(泣)

ばら花だん (8月18日 撮影)
雨がよく降るので葉っぱも黄色くなってボロボロ落ちます。
黄変した葉っぱを取ってキレイに地面も掃除したところです。
(いえ、まだ通路に山になっています。早く片付けたいです。)



そうそう、今年の5月の 「ばら花壇コンクール」 の結果が
更新されてるので ここに 覗いて見てください。
最後の方までクリクリ^^ ~~ すると モデル花壇に私の写真も載ってる。

8月のばらを~