えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

エンゴサク

2010年04月27日 | 山野草


ジロボウエンゴサクがいま花盛りになりました。
庭に青い花のヤマエンゴサクと赤いジロボウエンゴサクとあります。

エンゴサクにもいろいろあって見分け方もよく分らなくて・・・
エンゴサクの見分け方を調べてみました。
(間違ってたら教えて下さい。)




ジロボウエンゴサク






エゾエンゴサクも青い花が咲きますが家にはありません。。
ショパンさんからエゾエンゴサクの画像をお借りして
我が家のヤマエンゴサク と 見比べてみました。









ヤマエンゴサクとジロボウにはもう種の鞘も出来てたので
一緒に添えてみました^^


早くに咲いた花の鞘は弾けて散ってしまった。。(泣)
今日はヤマエンゴサクの鞘に袋を被せて種を採取
ジロボウは播種して翌々年には花が咲きます^^




マイズルソウ





白花ヤマブキ





アネモネ・シルベストリス (4月19日 撮影)

アネモネ・シルベストリス 別名 バイカイチゲです。
この花は年に数回開花し草丈も短くて場所を取らないのがいいです。
しかも、なんとも云えず美しい花で大好きなんです。
今年はショパンさんのお陰で “ アネモネ・シルベストリス” と
確信出来てホントに嬉しかったです。


4月26日 撮影

4月19日に一番花が咲き始めて天候が悪くて
雨や風に当たり傷んでしまいました。 (泣。。)

これは2、3番花です。
寒かったり雨や風で花びらが痛んでこの角度で・・・

やはりアネモネ・シルベストリスは美しい花です~♪♪
いっぱい増やしたいお花です。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本桜草

2010年04月24日 | 山野草

再々登場の日本桜草です^^
我が家にある桜草を一覧にしてみました。
10種類はあると思いますが花びらの形もいろいろで
実際に咲いてる色合いが出てなくて残念ですが・・・
白、ピンク、淡いピンク、淡い藤色、複輪など



日本桜草の寄せ植え

3年前寄せ植えにしたものです。
ナンキンハゼ、日本桜草、雪割草など・・
ナンキンハゼの赤い芽が出始めてる^^


















Y・M さんに頂いた姫ギボウシの鉢の中に

桜草でいいのでしょうか??初めて開花しました。
花びらに切れ込みがあり縁に白が入ってて
奇麗な花が咲いてくれました~~♪♪♪









クリンソウ





エビネ

エビネも頂きもので今年はいっぱい咲いてます。



ヤマショクヤクの開花

今年は蕾みが3つありますが、一番咲きは雨に降られてオジャン。。
ヤマシャクヤクは開花しても 3日しかもたなくて儚いです。
この子は真っ白よりクリーム色してます。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の庭

2010年04月20日 | 

きょうは穀雨でまたまた雨・・・
曇り空で憂鬱、庭に咲いた花も雨に濡れて泣いてる。。
ハナミズキ、ジューンベリー、八重桜、そして昨日ボタンの開花です。
4月の庭の様子を載せます。









ボタンも開花 (4月18日)





八重桜も^^





もう一枚。。












ヘリオフィラ

ヘリオフィラもこぼれ種で生えてプリムラの株の間で越冬してくれました。
ポット蒔きして部屋に取り込んでたのはドライになってしまった。。(~ ~ ;)
ノースボールに支えられていっぱい咲いて欲しい。




トリスティス





アウリニア・サクサティリスでした。

 宿根草でハーブの一種だと貰ったけど。。
覚えられない長い名前だった??

宿根アリッサムで和名でイワナズナ

名前が アウリニア・サクサティリス です。

フォルダーに取り込むだけで整理できず
こうしてブログに載せて後々助かります。
くらちゃんから教えて頂きました。有難う~♪♪



道路端のコンクリートの隙間からビオラの花が~~♪






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばら

2010年04月19日 | 庭のばら

1月に接ぎ木したバラ~~ あれから3ヶ月経過しました・・・
土曜日の午後3時から日曜日とお天気が良かったのでバラの本植えをしました。
接ぎ木が成功したバラは24本、殆んど畑に植えました。



接ぎ木したバラの苗










11月からバラの大苗を植えてるのは順調に育ってるが・・・
天気が悪くて曇ったり雨が多くうどん粉病が出てる。。
接ぎ木苗はまだ小さくいので 9月までは肥培でッす!!





畑でバラを植えるにもなかなか個人では大変で
11月に申請書類を出して  より助成金を頂きました。

“ 石神ばら花壇 ” と名前も頂いてる
地域の人とバラを育て花を咲かせて楽しみたいと
明るい町づくりになれば幸いです。
ただいま進行中で~す。





グルス・アン・バイエルン

9月に芽接ぎでスタンド仕立てしたバラの様子






芽接ぎしたバラ

これは我が家の敷地です。
野ばらに4本立ち上がった台木に芽接ぎを昨年6月に試しにしたもの。
マチルダ3、アイスバーグ1と無謀な事 をしたのが成功して
驚きでした!!!!
1月にこの場所に植え替えて順調に育ってます^^

隣接してるのでうちのバラも少し買い足したり
接ぎ木したバラも植えたりと昨日は植え穴掘り
肩が痛くて疲れました。。。




グルス・アン・テプリッツ





ピエール・ドゥ・ロンサールの蕾み





メサージュ・ド・ローズ

まだまだバラの花は開花してないので・・・
先々週送ってくれたローズチョコを~♪

息子夫婦から私の誕生日プレゼントに送ってくれたものです。
バラをモチーフにしてあり食べるのが勿体ない感じ~~
少しずつ主人と二人で食べてます~♪♪
ありがとう。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アネモネ・シルベストリス

2010年04月14日 | 山野草

4月と云うのに変な天気で雨、曇り空、冷たい風・・・
日照不足でこの先が心配でどうなるんでしょう・・・ ??

ネットのお友達が送って下さった “ アネモネ・シルベストリス ” です。
大好きなお花です~♪
別名 バイカイチゲ と云って白いお花が素敵で惚れ惚れします。
数日前から開花してくれてま~~す♪♪



アネモネ・シルベストリス (バイカイチゲ) 4月11日 撮影





4月12日 撮影

雨の合間に・・・






以前、うちの子がアネモネ・シルベストリスによく似ていて
名札には山野草 「 白花イチゲ 」 とあり、 
アネモネ・シルベストリスによく似た花だなぁ~~!?
と話したのを覚えていて下さって見比べてねって送って下さって
本当に有り難くて~~感謝、感謝です~♪♪

うちの子の傍にポットのまま埋めていますが・・・
うちの子はまだ蕾み・・・
それに草丈が短い、廻りに株も増え小さい葉っぱも
ありますが蕾みが伸びてくると同じ・・・??



大きめに・・





ニリンソウ (3月19日 撮影)




ニリンソウ (4月14日)




地植えのニリンソウ





梅花カラマツ





八重咲き梅花カラマツ





緑花八重咲き梅花カラマツ





タッタソウ^^

小さな小さな・・・ お は な ^^
本来のタッタソウの花はもっと大きいのでは~??

2006年に頂いたタッタソウです。
毎年葉っぱは見てたけど・・・  花が。。
昨年蕾みを発見し開花を今か今かと・・・
留守中に開花したらしく帰宅したときは・・・
 花びらが散ってた。。。(泣)

( カメラを構えてお待ち下さい・・・ 納得 (笑)^^ )


明日も寒気で霜が・・・
バラの新芽が傷みませんように。。。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする