えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

庭に芽吹く緑

2020年03月31日 | 

3月も今日で終わります。

このところ雨続きで曇り空だったので屋内に取り込んでた

鉢植えのお花を外に出しました。

晴れた日に急に外に出すとダメージもあるので好都合かも

 

パフィオペディラム  (3月29日  撮影)

 

 

原種のランも外に吊るす

 

 

日毎に庭に緑が戻ってきました。

 

 

原種チューリップも咲いたけど雨で咲き姿が乱れてる。

原種チューリップ・クリシアナ・レディジェーン と

黄色いのはクリシアナ・クリサンタ

原種チューリップ・クリシアナ系

 

 

日本桜草も白花が咲き出した。

日本桜草  (3月31日  撮影)

 

 

昨年 「稚木の桜」(ワカキノサクラ)の実を4粒 頂き種蒔きしてるが

なかなか発芽せず不安だったのが2芽発芽しました。

実生苗も頂き育ってるので地植えにしたい。

以前も頂いたのがカイガラムシに侵されて枯れたのです。

「稚木の桜」は樹高が低くお花も品があって気に入ってた。

稚木の桜  (3月31日  撮影)

 

 

きょうは  クリスマスローズの種子を蒔き

発芽した実生苗を畑の一角に一本づつ植えた。

実生のクリスマスローズ  (3月31日  撮影)

 

 

畑に植えてる「シャインマスカット」の棚

3月23日  主人にビニールを張ってもらう。

シャインマスカット  (3月29日  撮影)

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の中で~

2020年03月26日 | あれこれ

きょうは4度  日中21.5度まで

このところほとんど家にこもり

創作キルト?に取り掛かって1年が過ぎてる

用事がない限り チクチクタイム

たまに 庭の花を見回り、花を摘んで息抜きするのが至福のとき

 

 

バラの花のモチーフをいっぱい、葉っぱもいっぱい

花びら一つ一つ、葉っぱも全て落としキルト、

↓  左側のピンクのバラの花は落としキルトする前

右側のバラの花は花びらを落としキルトしたもの

平らな花と、落としキルトをすると浮き上がってくる。

これを根気よくひたすら続けてる。

 

 

 

 

 

大きなものをくるくる回しながら針を進める

 

 

葉っぱの一枚一枚に葉脈ステッチも入った

まだ まだ 先が長い

 

 

新型コロナウィルス感染症が拡大してる

ドラッグストアーを何軒も回ってもマスクが手に入らないと・・

マスクが底をつきそうだと、商いをしてる実家に

手作りしたマスクを届ける。

 

手作りマスクを作る人も多いのでしょう。

ガーゼ、平ゴムが売り切れでサラシも無し

家にある布を使って

平ゴムも7コール、8コールで賄う。

手作りしたマスク

 

全世界に広がってる新型コロナウィルスの感染が

一日も早く終息してほしい。

マスクを使わなかったと言えるといいのですが。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年 カタクリ と 雪割草

2020年03月24日 | 山野草

向かいの山に見えるヤマザクラも開花です。

手前の電柱が邪魔ですが  うちの近くから撮りました。

 

ヤマザクラ  (3月23日  撮影)

 

頂き物の 「イワウチワ」 が 咲き出した。

ピンクの小さな可愛いお花、蕾みが5輪あります。

イワウチワ  (3月18日  撮影)

 

 

(3月24日  撮影)

 

年ごとに消えて気難しい「カタクリ」ですが

一輪だけ無傷での開花です。

カタクリ  (3月19日  撮影)

 

大好きなんですが、庭で育てるのは難しい。

後方に見え隠れしてるのは咲き方が。。。

 

 

雪割草も育てるのが難しく、撮るのも難しい。

何枚撮っても没ばかり。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さくて咲いてても見落としそうな「コチャメルソウ」

葉っぱも鑑賞価値有りで可愛いお気に入り

コチャメルソウ  (3月21日  撮影)

 

「タッタソウ」は散るのが速いので、開花チャンスを

カメラを持って待つように教えてもらったほど。。

タッタソウ  (3月23日  撮影)

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭仕事 クリスマスローズ

2020年03月22日 | 

昨日に続き庭仕事、クリスマスローズの手入れと草取り

午後から定例のばらの講習会だったが新型コロナのためお休みに

午後から雨予報だったが 草取りも曇り空で庭ガール日和でした。

庭のスモモが満開に

スモモ  (3月21日  撮影)

 

 

「ひょうたん島」と勝手に名付けてるのですが・・

2017年3月にクリスマスローズを植える場所を開拓し

(2017年3月の様子)

 

クリスマスローズも咲き進みお礼肥えをしたり

堆肥を混ぜて中耕し新しい葉が育つように手入れでした。

(2020年 3月22日   撮影)

 

 

 

 

クリスマスローズの他にも山野草も植え込んで

先日 花友さんに貰ったオダマキ他も植え込む

日本桜草も青々と花芽も見えてきた。

(2020年 3月22日  撮影)

 

原種チューリップ・サマンサ

八重の枝咲き、丈が短いのも気に入ってる。

 

 

庭のあっちも こっちも草が青々でなかなか取れず

イワダレソウが芽吹く前に草引きをしたいと

始めたがしゃがみ込んでると足腰痛くなる。

ウレタンの膝当てを装着して膝を着き四つん這いもキツイ!!

一気には出来ず。。

イワダレソウの中の草取り

 

それにしても  きょうは庭ガール  フル稼働でした。

庭に咲く スイセンを

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に春の訪れが

2020年03月18日 | 

今日朝は4度  日中は春の陽気で20.5度のポカポカ

庭に緑も芽生えて  春が彩りはじめた。

庭の様子を

ビオラ  (3月6日  撮影)

 

 

 

 

 

ムラサキハナナ

 

反対側からも

 

 

 

プルモナリア

 

 

水仙  テータテート

 

 

 

 

 

黒花オダマキ

 

 

姫足長虫取りスミレ  (3月2日  撮影)

 

 

昨秋 買った  原種チューリップ   八重で枝咲き

サマンサ  (3月18日  撮影)

 

 

黒椿

 

 

この冬は  メジロが集団で来てくれる

メジロ  (3月17日  撮影)

 

 

もう一つ    シジュウカラが来てくれた。

昨年も 3月18日に来てる        ー ここに ー

 

シジュウカラ  (3月18日  撮影)

 

  巣箱も古くなってるし    どうなるかしら??

そーーと  見守りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする