3月も今日で終わります。
このところ雨続きで曇り空だったので屋内に取り込んでた
鉢植えのお花を外に出しました。
晴れた日に急に外に出すとダメージもあるので好都合かも
パフィオペディラム (3月29日 撮影)
原種のランも外に吊るす
日毎に庭に緑が戻ってきました。
原種チューリップも咲いたけど雨で咲き姿が乱れてる。
原種チューリップ・クリシアナ・レディジェーン と
黄色いのはクリシアナ・クリサンタ
原種チューリップ・クリシアナ系
日本桜草も白花が咲き出した。
日本桜草 (3月31日 撮影)
昨年 「稚木の桜」(ワカキノサクラ)の実を4粒 頂き種蒔きしてるが
なかなか発芽せず不安だったのが2芽発芽しました。
実生苗も頂き育ってるので地植えにしたい。
以前も頂いたのがカイガラムシに侵されて枯れたのです。
「稚木の桜」は樹高が低くお花も品があって気に入ってた。
稚木の桜 (3月31日 撮影)
きょうは クリスマスローズの種子を蒔き
発芽した実生苗を畑の一角に一本づつ植えた。
実生のクリスマスローズ (3月31日 撮影)
畑に植えてる「シャインマスカット」の棚
3月23日 主人にビニールを張ってもらう。
シャインマスカット (3月29日 撮影)