えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

春らしく・・

2012年03月30日 | 

3月は毎週 週末になると天気が悪く晴れた日が少なかった。

3月の日照時間も66%くらいとか? 春らしいと感じられないまま・・・

それでも季節が巡ると庭の花木にお花が全体的に遅れての開花です。

毎年の事で代わり映えがないけどこうして記録に残します。

 

 サンシュユ (3月27日 撮影)

 

 

 さくらんぼ (3月17日 撮影)

 

 

 椿 (3月30日 撮影)

 

 

 姫コブシ (3月30日 撮影)

 

 姫コブシは毎年花が咲くとヒヨドリさんが一番に見つけて花びらを食べるので

花見が出来なかったけど・・・

今年はヒヨドリが飛来しません。 こんなにきれいに開花してるのを見られるのは初めてのような!?

 

 

 

 パンジー & ビオラ

 

 

クリスマスローズ  (3月19日 撮影)

 

 

お隣さんのクリスマスローズなんです。

ダブルも美しいし 右の子も綺麗で~~うっとり~~

 羨ましくて撮らせて頂きました~♪

 

それにしても春らしい陽射しを~~

また週末天候が下ると .....

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の山野草(2)

2012年03月19日 | 山野草

続いても 庭の山野草です・・・

春が来てるんですね~♪  お天気がイマイチですが

この時期は山野草の開花で庭に出るのが楽しみな毎日です。

寒いので昨年よりもどれも遅れてるので ユキワリイチゲ と キクザキイチゲ の開花が一緒でした。

でも どちらも気温が13度以上にならないと開いてくれません。。

花びらは閉じたままで何日もうつむいたまま・・・

 

キクザキイチゲ

 

 

 

寒さが関係あるのでしょうか? 葉っぱが褐色で日差しも弱いので

明るいブルーがきれいに出ません。。

 

年々花数が増えてくれて嬉しい~~ ニコニコ^^

 

 

 

雪割草

 

 

 

 

 

日本桜草も顔を覗かせてる~♪♪

 

昨春、庭の土替えの為に移植して傷めてしまった・・・

初夏に再び元に戻してここが日本桜草の定位置に、増し土もして芽吹くだろうか?

消えないで居てくれて~~ホッ!!

開花してくれるのを楽しみにしてる。

2010年の庭の様子は  ここに  と  ここに  載せてるけど

種類は少ないけどいっぱいに咲いてほしい。

 

 

 

                    近所に土筆も出てた!!

                    畑の隅で蕗のとうが出てたので、さっそく 蕗味噌を作りました。

                    しいたけのホダ木? 4本有り、5個収穫し食べました。ぷっくりしてて美味しかったです~♪

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の山野草(1)

2012年03月17日 | 山野草

曇り空や雨でスッキリしない天気で週末になりました・・・

庭の山野草コーナーも春の花が曇り空でなかなかきれいな姿が見られず

モッコウバラで日除けを兼ねてる山野草コーナーは午前中は日が差さないし

なかなかきれいな姿を撮れないけど記録に残します。

 

 ユキワリイチゲ (3月13日 撮影)

 

 

 

 

 

青の濃い色のユキワリイチゲ ( 3月14日 16時 撮影)

 

美しいお花です~♪

午後からやっと木漏れ日が差し込むのも一時なのです。

蕾みが覗いた頃に何者か?? 4個 蕾みを食べられた。

濃い色で大好きなのでもっと増えて欲しいんだけど。。

 

 

 

 淡い色のユキワリイチゲ

 

 

 

 

 

3月17日 撮影

 

 

山野草コーナー (3月17日 撮影)

 

 

 ホソバナコバイモ (3月14日 撮影)

今年は1輪だけ、実生の子も葉っぱが出てるだけ。。

 

 

 姫リュウキンカ (3月17日 撮影)

 

先週 山野草店で見つけた梅花オウレンです~♪

可愛い可憐な花姿が大好きで何度も買っては消えてしまう。。。

 梅花オウレン

  

気難しい梅花オウレンで管理が??

消えないで我が家にずーと居て欲しいです。

 アップで^^

 

               3月は宿根草の植え替え(株分けなども) 適期なので庭仕事が山積しています。

               先日 時間が取れたので鉢植えの小葉のギボウシを植え替えた。

               鉢植えで2007年に頂いた玉手箱の様にいろんなものが植わってました。

               鉢にギボウシの根がギュウギュウ~ 

               この鉢にはササユリの球根も入ってるので慎重に作業、球根に傷を付けたらたいへん。。

               何とか取り出せた球根の大きさは親指の大きさでした!!

               清潔なスリット鉢の底にゴロ土、籾殻クン炭と入れて、赤玉土(中)、桐生砂を混ぜた用土に

               間にマグアンプKも入れて、球根を植え込んだけど

               ササユリはホントに気難しくてねぇ。。。 消えたらごめんなさい。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何度も。。

2012年03月12日 | 山野草

2日続きで氷点下2度、 3度(軒下に吊るしてる温度計で)寒くて雪も舞い冷たい風が吹く。

再三登場のセツブンソウなんですが、早咲きのものから遅れて開花した子も居たりで・・・

最後に咲いたのは2008年の  ここに 「草木寄せ植え」  盆栽風のものです。

こんなに枯れずに持ったのがホントに不思議な気持ち 嬉しいような驚きでッす!!

寄せ植えにして今年は5年目になりました!!

 

草木寄せ植え  (3月12日 撮影)

 

 盆栽の作り方は全く分らないのでケヤキの剪定はどうしたらよいものか~???

セツブンソウが咲く頃はケヤキは落葉してます。一度位若葉が芽吹いた様子も撮ってみたいな^^

7輪も咲いて  アップで^^

 

地植えのグリーン系? が我が家の遅咲きのセツブンソウかな・・

初めて買って来た子かも~?  あちこちのお店でセツブンソウを買ってるので

いろんなのが居て~~  どれも可愛いですね!!

 (3月10日 撮影)

このセツブンソウは2007年にポットに種蒔きしたまま植え替えするのを~ また忘れてた w

グリーン系の子で気に入ってる子でポットに種蒔きした記憶が・・・

植え替え時期になると気付かずで。。 今年は忘れず植え替えなくちゃぁ w

 

3月12日 撮影

 

               セツブンソウは、種蒔きで増やすしかないのです。発芽率は良く二年目にはぐっと減ります。

               一年目・・・・・種蒔きして10~11ヶ月で発芽し一枚の丸葉でカイワレ状です。

                        (種蒔き後は山苔で(水苔でも)表面を覆っておきます。)

               二年目・・・・・ギザギザの葉が一つ出ます。 

               三年目・・・・・・ギザギザの葉が二枚、三年目の秋に植え替える。早いものは翌春には開花も^^

               実生から育てて開花した時は感動します。

                              ・

                              ・

               セツブンソウは寒さには強いけど、暑い夏は日除けしてやらないと

               葉っぱのある期間は日に当てて週に一回液肥を遣り肥培し、葉っぱが枯れてからは木陰で

               セツブンソウの鉢を土に埋め込んで管理しています。

               (石灰岩を好むので石灰岩片を置いたり、古新聞とセメントで作った鉢は良かったような?)

 

3月12日 撮影

 

セツブンソウの種採りして実生から育てるサイクルを一巡し

 

 

すでに早い子は花後の鞘も出来てる~♪  また種蒔き~~

これから毎年実生開花でセツブンソウの花いっぱいに なぁ~れ♪♪

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.11 あれから1年

2012年03月11日 | 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする