えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

メジロ、芽キャベツ、庭仕事いろいろ

2022年01月29日 | あれこれ

きょう朝は2度、日中は12.5度ありました。

一日中  庭に出ていました。

メジロさんが集団で来てシジュウカラも混じってて

カメラを取りに行くとバラバラに散ってしまったけど。。

メジロ  (1月29日  撮影)

 

 

 

 

秋に芽キャベツの苗を3本買って畑に植えてる。

まだ固くしまってないゆるゆるの小さなキャベツで

収穫するには小さいんだけど、可愛いです^^

芽キャベツ  (1月29日  撮影)

 

 

 

 

 

きょうは  白樺の木の枝下ろしをしてもらった。

樹高が高くなると管理も出来なくなるので剪定でした。

白樺の白い幹がキレイですが 全景を撮りづらいです。

白樺  (1月29日  撮影)

 

 

 

 

剪定した枝を利用して  またまたクレマチスのツルを這わせました。

結構   難しくてゴチャゴチャーー!!

クレマチスの花が咲いたらまた撮ってみたいけど。。

それまで枯れずに利用できるかなあ!?

 

 

 

 

 

名前は??  なんですが 昨年5月に咲いたクレマチスです。

クレマチス   (2021年5月10日  撮影)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年 庭のばら 寒肥え施肥作業

2022年01月28日 | 庭のばら

きょう朝は0度  日中は14.5度まで

このところ日差しもあり庭仕事が毎日出来ました。

「庭のばら」に寒肥え施肥作業です。骨粉入り油かすと牛堆肥を施して回り

耕して回る作業が続いてました。  やっと きょう完了したかな ・・?

冬枯れの殺風景な庭にぽつんと残り花

秋から耐えること無く咲いてくれました。

 うらら  (1月24日  撮影)

 

 

ローズ・ポンパドール  (1月24日  撮影)

 

スコップをもってどれだけ歩いたことか。。

骨粉入り油かすと牛堆肥をバラの株に運ぶも、

後ろからバラの棘に引っ張られ作業服は穴だらけ。。(痛っ!!)

寒肥え施肥  (1月25日  撮影)

 

 

 

 

息抜きにこんなのも作ってみました。

材料がないので庭の 紅すももの枝を剪定して支柱にして

クレマチスのツルを這わせる為だけど支柱を巻くツルがないんです。

あるもので代用でした...wu  不格好なのが出来ました。

クレマチス用のウィグワム作り  (1月27日  撮影)

 

 

 

 

ひたすら耕してまわり、寒肥え施肥作業が終わりました。

寒肥え施肥完了  (1月28日  撮影)

 

 

 

 

 一応   寒肥え施肥作業が終わりましたが手直しもあり

次は  冬の本剪定作業があるので  まだまだ バラの手入れが続きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラさんが巣箱に♪♪

2022年01月25日 | あれこれ

朝は0度  晴れて日中は12度まで

朝から庭仕事でした。

なんだか?  日ごとに変な様子になり身近に感じる今日このごろです。

一人で庭仕事もマスクをしてるし、買い出しにも何回も出なくなりました。

 

またまた氷点下3度というので22日の土曜日の夕方ドーナツ型の器に花と水を張って

戸外に置いてましたが・・・

一晩では凍らず。。  23日は雨だったので冷凍庫に入れて2日間眠ってもらった  zzz..

何度 挑戦するも透明な氷にはならず。。

氷のリース  (1月24日  撮影)

 

曇り空でキレイではないわ。。

 

 

昨日  庭のしだれ紅葉に取り付けてる巣箱にシジュウカラさんが来てくれました!!

12月にも来てくれて巣箱に入ってくれました。しかもシジュウカラの

♂さんと ♀さんが入れ替わりに入ってましたが・・・

シジュウカラ  (1月24日  撮影)

 

巣箱に入ってる時間が  ながーいんです。

昨年来てくれたペアでしょうか?  もう下見に来てくれてる ~♪♪

 

 

 

いまから  楽しみです~♪♪

 

 

 

きょうは  松の木に取り付けてる巣箱の位置を変えました。

昨年  2回目の巣作りで産卵してた卵が消えてシジュウカラさんの

様子も異様でしたし涙が出ました。

こんな事がないように不格好だけど。。。どうだろう!?

(1月25日  撮影)

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは雨降り

2022年01月23日 | 庭のばら

きょう朝は0度、雨降りの日曜日・・

雨降りは手がかじかむ寒さ、暖房を点けながらPCタイム

昨日から「庭のばら」寒肥え施肥作業をしてる

道路側から始めるも  こぼれ種から生えてる草花を確保したり

草取りしながらの手入れです。

庭のばら 寒肥え施す前  (1月20日  撮影)

 

 

骨粉入り油かす 350g  牛堆肥を施し土をかき混ぜて回る

風もなく お日様を味方に作業が出来ました。

寒肥え  (1月22日  撮影)

 

 

寒肥え施肥後  (1月22日  撮影)

 

 

道路際に生えてる草花の苗を救済ながらの作業

今日の雨で定植した草花が落ち着いてくれそう。。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いです!!

2022年01月21日 | 

寒い朝  -3.5度    昨日1月20日は「大寒」でした。

今日朝も  水を張った石臼は凍ってるし、庭はバリバリで寒々してる

氷が張った石臼  (1月21日  撮影)

 

 

昨日  庭の片隅で咲いてる日本水仙を撮りました。

お正月花に3本使ってた。この水仙の香りが好みです。

タブレットで撮ったけど  寒いのでタブレットも固まる!?

日本水仙  (1月20日   タブレット撮影)

 

一時間後に一眼カメラでまた撮ってみた。

一眼カメラで  (1月20日  撮影)

 

昨日   クリスマスローズに牛堆肥を入れるも地面がカチカチ。。

耕すのを諦め 蕾みが見えてるのを撮って庭仕事お終いでした。

庭のクリスマスローズ  (1月20日  撮影)

 

 

クリスマスローズの蕾みが  (1月20日  撮影)

 

 

2020年に クリスマスローズの実生苗をバックヤードに植えてる

今年は何株かに蕾みが着いてるのがみえてる^^

実生の子・ピュア イエロー  (1月21日  撮影)

 

 

冬の一番 寒い時期で動くことも減る

コロナ感染が拡大してて外出せずですが朝イチに買い出し

直ぐに帰宅しコタツムリですぅ。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする