フウラン
今年は咲かないのかと思っていたら 蕾が見え
「フウラン」 が咲き出したのです。
フウランの香りも好いですね~♪
6月も終わります。
昨夜は断続的に雨が凄い音で、雷雨でした。
庭で測った降水量は47ミリでした。雷が鳴り出したのでPCの電源を切り
更新が出来ずだった。「ばら花だん」の記録です。
ブラインドで一番花にならなかったのを早めにピンチしてたバラが
一番花が済んだ後から遅れて開花し、続いて二番花もどんどん咲き出した。
ばら花だん 二番花 (6月29日 撮影)
今年はコガネムシ、カミキリムシが多くバラの軸を~~ガリガリ
あちこち齧って無残な姿多く、 うどん粉病もたくさん出てる。
カミキリムシの成虫 12匹
軸を食べてバラの株の根元に産卵すると大変です。
見つけ次第 足で踏みつけの刑
雨が降って 花びらが傷んでる。
綺麗に咲いてる様でも近づいて見ると・・・トホホ。。
アンネ
ペルルドール
シャルダン ド フランス
ジャスト ジョイ
ルージュ メイアン
マルコポーロ
ディム和子
青空
ニース
紫
タワーブリッジ
昨日から梅雨前線の影響で夜の間に雨が降り雨量は47ミリでした。
雨が少なく田植え後の田んぼも水が少ないので恵みの雨となりました。
土もカラカラでこの時期はホタルも雨が降らないと遡上が出来ないと聞きます。
6月の山野草を載せます。
虫に食べられたものが多く、レンゲショウマの花芽が8本全て虫に食べられたので
今年はレンゲショウマの花が見られないのが残念
キバナヤマオダマキ
これもあちこちに種を蒔いたけど、花芽ばかり食べられて
この一株が開花です。
カキラン
エンビセンノウ
ガンピ?
タマガワホトトギス
ギボウシ
何年前だったか? 麦藁で作ったホタル籠を 懐かしくなって出してみました^^
いまは麦藁もないので作れません。
ホタル籠
「タニワタリノキ」 別名 「人工衛星の木」とも云うそうです。
小さな苗を買って庭に植えて少しずつ大きくなってる。
今年は花数もたくさん着きました。
タニワタリノキ
ブラック レースフラワー
ワイルドキャロット
ダティビダ コラムニフェラ イエロー
花数も増えてきました。
ベルガモット
クラリーセージ
アカンサス モリス
今年は花が9本です。花期が長いのも嬉しい。
アガスターシェ ゴールデンジュビリー
きょうは 蒸しました。曇り空も広がり夕方雨になりました。
梅雨ですし、雨も欲しいところです。
ちょっとPCの調子が悪く
時間が掛かりそう。。。 どうなるか??
雨の降る前に ラベンダーを摘みました。
まず フレッシュな香りから~~
ラベンダー
次に この春 インド菩提樹の鉢を外に出した時に
綺麗な葉を摘んで葉脈作りをと水に浸けてました。
インド菩提樹の葉脈 (6月10日 撮影)
今回は23枚出来ました。
庭のクリスマスローズの花を全て摘んでドライにしてました。
5月の事です、 これを残したいと思案の末
一つずつ花びら、葉っぱにアイロンを掛けてみました^^
するとパリッとして結構 好い感じなのでは!?
根気が要ります^^
クリスマスローズ (5月9日 撮影)
ボトルに詰め込んで保存しています。
もう一つ 驚きデッス!!
四葉のクローバーを水に挿していたら・・・
こんな事って~~~ 有りでしょうか!!!!?
四葉のクローバー (6月18日 撮影)
根が出て この先
芽も形成されるのでしょうか??
不思議な出来事でした。