えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

シクラメン・コウム と ピーナッツリース

2015年01月31日 | 

きょうで 1月も終わり月日が流れます。

1月は昨年よりも雨がよく降り雪も降ったしで1月の降水量は100ミリありました。

庭にも鉢植えにも水遣りしないで過ごせた。

バラを育てるのも冬の間から水を控えて管理することを心がけています。

冬季から水を控えると夏場の水遣りが楽です。

バラは休眠期ですがバラの根は水を求めて伸びてくれるので

バラの株がグンと充実してくれます。

 

花のない時期ですが、原種のシクラメン・コウムが咲き出しました。

暑さ寒さに強健で私にも育てやすい シクラメンで小さなお花が可愛いです。

 原種シクラメン・コウム (1月31日 撮影)

 こぼれ種からも発芽して 鉢いっぱいになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一つ・・・

昨年 4月に庭木に巣箱を設置して数ヶ月経ちました。

もうそろそろ来て欲しいと楽しみにしていましたら・・・

スズメが出入りしていて驚きでした!!

(スズメさんに用意したのではないんだけど。。)

スズメさんは、屋根の下に巣作りするのでは・・・ いま入られては困るのよ。

最近の新築住宅は屋根が少ないようで スズメさんも巣作りが大変なんでしょうか!?

 

まだ   この冬は姿を見かけないんだけど・・

シジュウカラさんに来て欲しいと、ピーナッツリースとやらを吊るしてみました^^

(ピーナッツの硬い殻を シジュウカラさんは くちばしで開けれるのかしら!?)

ミントさんのとこで拝見すると、 ピーナッツの殻の先に穴をあけておられたのです。

明日にでも穴をあけましょう。。

 

 

 

(2013年1月27日 撮影)

過去に庭木に止まったシジュウカラさん、 イラガの卵をくちばしで~~ツンツン^^~ツン^^

上手に割って中の虫を食べていました。

高いところにあるイラガを食べに来てくれるのを待っています。

 

  可愛いのでもう一枚

 (2014年9月25日 撮影)

 

 2015年1月31日  「第41回 50キロ夜間歩行ふくやま」

主人が参加しています。昨年も参加し完歩しています。今年も2回目に挑戦中

午後8時出発で午後10時5分に電話し、途中経過を聞くと ちょうど我が家に一番近いところを通過したと

天候が心配だった。寒い中 雪が舞ってたようで、この先も無事に完歩してほしいです。

公式サイトは    http://50km.net/index.html

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ

2015年01月24日 | あれこれ

今日朝は氷点下3度、 日差しもあって日中12度あったよう・・

この冬はメジロの飛来が早く、12月暮れには庭に来て ムベの実を食べてた。

たくさんあった ムベの実も全て食べつくしたのです。

食べ物が無いと可愛そうで ミカンを着けてる。

メジロ    可愛いです~♪

 

 メジロ

 

 はじめは こんな風にミカンを着けてたが・・・

 

ヒヨドリが来て見る間に ミカンを食べ散らかす。

ヒヨドリにミカンを食べられるのはお断りしたいけど・・・

朝まだ来ないと思ってると 最初に ヒヨドリが来て、その後からメジロが来るのです。

 ヒヨドリ

 

 

 

これだと  ヒヨドリは止まる事が出来ず、空中で羽ばたいてる。

(ヒヨドリさん  ごめんね。)

 

 

 

もう一つ楽しみにしてる鳥がいるのですが・・・

そろそろ  シジュウカラさんが来て欲しい。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの接ぎ木と種蒔き

2015年01月19日 | 庭のばら

毎月 「ばらの講習会」があり、1月は「バラの接ぎ木講習会」でした。

2007年からずーと「ばらの接ぎ木」をしてきました。接ぎ木の成功率は??ですが・・

バラの補充が生じるので接ぎ木で育て保険用のバラを確保してます。

 

 バラの接ぎ木 (1月18日 撮影)

接ぎ木をして持ち帰り、赤玉土(小粒)でポットに植えます。

 今回は  16本ありました。

どれだけ活着してくれるでしょうか?

 

 

 

 

 こりもせず、苔遊びしていますが・・・

 

 

 庭に植わってるバラで原種の 「ロサ・ヴィルギニアナ」の赤い実から採れた種と

今回 接ぎ木したバラでツルバラの「ラベンダードリーム」に赤い実が着いていたので

貰って帰り、実生に挑戦してみました。

バラの種蒔きは10月頃かもしれないけど・・・

苔に岩を配し盆栽風にしたものに種蒔きしたところです。

左  ロサ・ヴィルギニアナ     右 ラベンダードリーム

ロサ・ヴィルギニアナの種 2粒  と    ラベンダードリームの種 1粒

岩の後ろに種蒔きした事を~~覚え書きしてます。

 

 原種  ロサ・ヴィルギニアナ (2014.5月25日 撮影)

ピンクの一重咲きで一季咲きのバラで

花後のヒップが鮮やかな赤い実でキレイです。

 

バラの種蒔き (1月19日 撮影)

 ロサ・ヴィルギニアナには1個の実に6~7粒の種が入ってた。

 ラベンダードリームは小さな実で 中に大きな実が一つまたは2つ

3個の実から5粒の種がありました。

苔の中から発芽してくれるかな?

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のばらの手入れ

2015年01月16日 | 庭のばら

昨日は43ミリと まとまった雨が降りました。

「庭のばら」の手入れをしてるのを記録に載せます。

昨年12月23日にツルバラの剪定・誘引したものから~

庭木のクロガネモチを支柱代わりにして登らせてるアンジェラを解いたところ。

アンジェラ (12月23日 撮影)

ツルバラの剪定・誘引は蔓を全部解いて古い枝と新しいく出たシュートを入れ替えるのですが

一株ごと育ち方が違うので一応にはいきません。

 

アンジェラの誘引後の様子

誘引してると、空き過ぎてここに蔓があればいいのに・・・  って事に

ですが、ツルバラの誘引作業が結構楽しくて夢中になります。 

さて、どうなることでしょう??

 

2014年5月の様子

 

ここからは1月に入ってから作業したものです。

寒い中での作業ですが、夢中でしてると寒さは感じないです。

作業の途中でカメラを持ち出してると作業にならないので撮ってないです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夢乙女   ウィーピング仕立て

 

 

 

プリンセス アイコ (1月13日 撮影)

温暖なこの地ではバラの休眠期が無いくらい・・・

正月花に使えるほどバラの花が咲いてる。

この冬は12月から寒さが厳しく気温も氷点下の日が続いたので

バラも休眠状態? 葉っぱもいつもの年のようにキレイではなく寒風で傷んでます。

最後のバラの花となりました。

(1月8日 撮影)

 

 

切り花 (ケニアローズ) (2014.4月15日 撮影)

うっとり   魅力的なバラ

頂いたおり名前を聞いたのですが、輸入の切り花で判らないと

花の寿命が長い、輸入の切り花です。

1週間経っても型崩れしないまま綺麗で楽しみました。

この後、ドライにして残してるのですが・・・

ドライフラワーは未だに上手に出来ないです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばら花だんの手入れ

2015年01月12日 | ばら花だん

「ばら花だん」 の手入れの記録です。

年が明けましたが、昨年12月に仕事の合間にツルバラの剪定と誘引作業をしていたものです。

12月は早くから寒くて外の作業は寒風の中で大変そうでした。私は窓から眺めながら仕事してたので

カメラで撮る事も出来ず誘引が済んだものを記録に~~カシャ^^

 

アイスバーグ 他  (12月19日 撮影 )

 

 

タワーブリッジ (12月23日 撮影)

 

 

 アンジェラ (12月26日 撮影)

 

 

 ウルメール ムンスター (12月26日 撮影)

 

お助けマシーン登場

バラの落ち葉はそのままにして置くとバラの病気の(黒点病など)ウィルスが蔓延するし、害虫も(バラゾウムシなど)落ち葉の中で越冬するのです。

落ち葉は片付けないといけません。 そこで落ち葉を掃除出来る集塵機を買いましたが・・・

電動で長いコード着きなのでバラの間を回るのが大変そう。バッテリーで充電着きの方が動きやすいけど、高くて手が出なかったそうです。

落ち葉を吸い取れるし、風を吹かして飛ばして通路へ集める事も出来る。威力はありそう。

 集塵機の試運転中

 

 

 

今年2015年は 「ばら花だん」も6年目に入ります。

ちょっと振り返って過去の記録を引き出してみました。(物忘れが酷く、覚えられなくなってるので)

2009年8月に畑を借りてバラを育てると取り掛かった。休耕畑の雑草を耕運機で耕して貰い

整地と大まかな配置をし、堆肥を入れ再び耕運機で堆肥をすき込んでもらう。

8月から11月まで草取りと土作りに精を出していました。

この時点ではまだ「畑のばら」が仮の名前でした。いろいろアドバイスも頂いて何もかもが勉強でした。

 2009年8月 畑の整地

 

「ばら花だん」にする為に、お知恵を頂き助かりました。あちこち「地域ばら花だん」を見て周る。

2009年11月に入り園芸店にバラの大苗が入荷すると毎週足を運んでバラの苗を購入する。

2010年の1月には60本植えつけ、バラの接ぎ木講習で接ぎ木したり、無料配布苗に申し込んだり~~

2010年5月にはバラの開花したもののまだまだ植わってない穴凹状態で、肥培に勤め~~

バラの栽培でつきものの病害虫に閉口しながら悪戦苦闘が未だに続いてる。

 

 

2014年の5月のバラの開花の様子も~

2014年 5月

 

 そんなこんなで、言葉不足の多い記録なんですが、

2015年も画像で残して行こうと思っています。

正月明けから「庭のばら」の方もツルバラの剪定・誘引をしてるところ

5月のバラの開花を夢見ながら作業が続きます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする