えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

秋のばら・庭のばら

2015年10月31日 | 庭のばら

10月も今日で終わります。

「庭のばら」の記録です。

 

 庭のばら (10月28日  撮影)

 

 

 ジュビレディユ・プリンス・ドゥ・モナコ

 

 

 

 

 

 メアリーローズ

 

 

 玉藻

 

 

 ジュリア

 

 

 ハトヤバラ   一輪咲いてた^^  (10月27日 撮影)

 

 

 ツル八女津姫

 

 

10月12日から今日まで庭に咲いてくれた ER系、HT系、FL系 etc

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ばら ・ ばら花だん

2015年10月28日 | ばら花だん

昨夜の雨はお湿り程度で1ミリ計測出来ない程でした。

 秋バラの開花が一休み、二休みもしても遅れてポツポツ咲きだした。

朝の冷え込みでバラの花びらに朝露をいただいてる姿が美しい。

カメラを持って徘徊してもイマイチの画像(ファインダーを覗くとキレイに見えてるのにねぇ。。)

毎朝一瞬を追っかけるのが楽しみです。

 

ホワイトクリスマス

 

 

 ディム和子

 

 

マーガレット

 

 

 マチルダ

 

 

天津乙女

 

 

 ラブ

 

 

 アプリコットキャンディー

 

 

 

 

 

 ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール

 

 

 グレイス

 

 

       アブラハム・ダービー

 

 

アイスバーグ

 

 

 バーガンディーアイスバーグ

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015・秋ばら展

2015年10月27日 | 庭のばら

10月は雨が降らず、今日は久しぶりに雨と予報があったが・・・

午後4時ごろ小雨程度で庭木の下は湿らなかった。今夜もう少し降るのかな?

 

10月24、25日と 「2015  秋ばら展」があり、天候に恵まれて福山ばら公園に

咲きそろった秋ばらを愛でながらばら談義に花を咲かせ楽しかったです。

 

 

初日   講師    京阪園芸    バラの鑑定士  ローズソムリエ    小山内 健先生を迎え

~庭できれいなバラを育てる~  

初めから演芸?  楽しいお話で笑いが絶えませんでした。

バラの切り花コンテスト、 ミニバラ盆栽、  京阪園芸のバラ苗の販売、  あれこれバザーもありました。

新たに 「私の好きなばら」 と言うコーナーもあり 庭のばらを出品したり~

 ばら公園に咲き誇るバラを、普段使わないデジカメで慣れないもので暗い画像でした。

お手伝いで、ばら公園をゆっくり見て廻ることが出来なかった。。

 

 

もう一つ、

我が家の名無しのバラを   バラ鑑定士  小山内 健先生に再度お尋ねしました。

(2年前にもお尋ねした事があるのですが・・)  講演後  小山内先生のサイン会で

以前もお話してたのを覚えていて下さってバラの名前が分りました。

 『 ホワイト ママンコセ 』   ティーローズ  と  (古い品種  不二  ? 詳細は?)

 (9月20日  撮影)

 

 

 この画像は  5月4日  撮影 したもの

 

10月15日の事、我が家に京都のバラのコーディネーター 白砂 伸夫先生が来訪

 突然 「庭のばら」が見たいと来られたので驚きました。

こんな所に? バラの花が咲いてないし恥ずかしい。。

こんな事は初めてのことです。

何でもご存知なのでお聞きしたいことがあったら~~

このバラの名前を~~  と見てもらいました。

ホワイト ママンコセ (10月5日~16日  撮影)

 

明治初期に日本にあったバラで、丈夫で強いので育て易いバラとも

 白砂先生も  こんなバラが好きだとも言われてた。

写真も撮られバラの咲いた枝を3本持って帰られました。

四季咲きで早咲き、花が無いとき賑やかに咲いてる大好きなバラです。

ずーと名前不明のバラだったので名札を付ける事ができて嬉しいです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ばら花だん」 の様子

2015年10月22日 | ばら花だん

「ばら花だん」の記録が随分空いてしまった・・

5月のバラの開花後一番花からずーと8月までバラの花が咲いたらカットを繰り返し

バラの花を咲かせていました。

9月はじめ、秋バラの開花の為に大事な「夏の剪定」をしたところ、わずかに残した葉っぱも全て散り

まるで「冬の剪定」の様でした。葉っぱがないと光合成も出来ず休眠状態の日が続きました。

記録も怠り、画像もなく、10月中旬も過ぎこれから秋バラの開花期を迎えた今日この頃です。

少し振り返って撮ってる画像を記録に載せます。

 

ばら花だん  (9月26日  撮影)

芽が出たものの、ブラインド(蕾みをもっていない)ばかり・・・

ガッカリで、凹みます。

蕾みが着いていない新枝をピンチして新たな芽を促す。

 

 

ここを通られる方から、

「キレイなバラを見せて貰ったけど、今年はバラが終わったね。」って声を掛けられ・・・

 こんなでは 「秋バラがこれから咲くのですが・・・」  なんて云えない。。

バラの花は5月に咲くだけだと思ってる方が多いのです。

「秋にも咲くのですよ。」 と云うと驚かれることも何人もおられて それにびっくり。

 

(9月27日  撮影)

楽しみにしてた秋バラの開花は??

タバコガ、 ヨトウガ、ホソオビ、などの害虫、 黒点病も出てるし、

カミキリ虫の食害、バラの根頭ガン腫病など枯れたバラもあり穴が空いてる。

 

(10月4日  撮影)

10月に入り、スタンダード仕立てにしてる  「アイスバーグとマチルダ」 が開花

アイスバーグはよく咲いてくれるバラなので助かります。

一株から3本立ち上がった野バラの台木に

アイスバーグ  2本  と  マチルダ 1本  を芽接ぎしたもの

アイスバーグとマチルダは相性が良かったようでどちらも育っています。

 

 

(10月12日  撮影)

 

 

ミニバラ ・花だより  (10月16日  撮影)

ミニバラも可愛い、地面に植えると病気がつきやすいけど

スタンダード仕立てにしてよく咲きます。

 

 

 

(10月21日  撮影)

 

 

10月21日  撮影

日に日に花数が増えているかな??

秋バラの花数は少ないけど

秋バラの美しい姿を見て廻るのが楽しみ。

 

今週 24日、25日2日間、「2015 ・秋ばら展」があります。

ばらの切り花コンテスト、  ミニばら盆栽展示他

京阪園芸 ローズソムリエ  小山内 健

福山ばら公園に咲きそろった秋のバラを愛でながらバラ談義に花を咲かせてきます。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大文字草とコウヤボウキ

2015年10月20日 | 山野草

朝の気温が低く一桁の日もありますが、日中は夏日になったり晴天が続いて穏やかです。

今日朝は10度、日中は26度でした。

鉢植えのケヤキが綺麗に紅葉しています。

ケヤキの紅葉  (10月18日  撮影)

 

山野草好きさんから、こぼれ種から育てた 大文字草を頂いた。

小さい芽を固まりで寄せ植えにしてるので、どんな姿の花なのかは開花してみないとわからないけど・・・

蕾みが着いたのでと頂く。可愛い大文字草が咲きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日も山野草好きさんから、同じ色のものが幾つかあるのでお一つどうぞと持って来られた。

こぼれ種からいろんな形の花が咲く大文字草も興味津々です。

実生から育った  大文字草

 

 

まだ他の鉢に小さな蕾みが見えてるので楽しみです。

こちらは以前から家にある白花の大文字草です。

我が家にも、こぼれ種から育ってる大文字草があり

鉢の中で小さな蕾みが見えてるので楽しみにしてるところです。

 

次に、  コウヤボウキ の花が山野草コーナーで咲いてる。

今年は花がたくさん着いてます。

 コウヤボウキ  (10月19日  撮影)

 

 

 

 

 きょうは山野草好きさんから頂いたものをもう一つ  「 神津梅鉢草 」

実生から育てられたものです。

神津梅鉢草  (10月19日  撮影)

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする