えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

藍の生葉でたたき染め

2009年08月31日 | 手しごと ・ 草木染め


藍の生葉でたたき染めをされてるのをネットで見せていただき
草木染めにこんなやり方もあるんですね^^
おもしろそう~~♪♪




たたき染めをミントさんに詳しく教えて頂いたので載せてみます。

ミントさん、有難うございました。


            藍の葉を摘む前に根元にたっぷり水をやって
            葉をピンとさせてからやるといいです。

            ① 藍の生葉を白い木綿の布にのせたり間に挟んだりして上からラップかビニールをのせて
              木槌か金づちで葉の形が出るように上からトントンたたきます。

            ② 下に新聞紙を敷いて硬いところでやるといいみたいです。
               ランダムに並べたり整列させたり、重ねてみたりデザインは自由。

            ③ 葉の形が緑色に浮き上がったらそのまま外に数時間乾かしておきます。
              その間に目に見えない藍の色素が酸化して発色してきます。
               (表面はまだ緑色に見えますが)

            ④ 石鹸(漂白剤とか入らない石鹸・・・無添加石鹸がいいと思うけど)でごしごし洗って
               緑色の部分をしっかり落とすとブルーの色が出てきますよ・・・かなり感激します。
               水の中で30分間そのまま浸し酸化させる。

            ⑤ 色留めにオキシドール(過酸化水素)5%の水溶液に30分間浸して
               水洗いして軽く絞って乾かす。



夕方と朝に蓼藍の株元にたっぷりと水遣りして、葉っぱが瑞々しい
朝一に摘んで作業開始・・・



失敗したものですが・・・

簡単そうで難しいです。

再度挑戦して何度も葉っぱをトントンして勘がつかめた??
何度もありゃ~~ッ!! 




以前、藍の生葉染めでブルーの薄い色合いの大判ハンカチにもトントンしてみました。





夢中になりましたが・・・
まだまだ作品には程遠いです。。。泣
これお弁当包みに使えるかな??






もう一つおまけ^^

ゴーヤの佃煮の作り方を教えていただいたので
作ってみました。



畑に植えてるゴーヤがたくさん採れるけど食べきらないので
これだと苦味も感じないで美味しい佃煮が出来ました。

ゴーヤ 500g (大3本)・・・・ゴーヤの種とワタを取り除いたもの。
ちりめん 20g    砂糖 150g   しょう油 60cc
酢 20cc   すりごま 適量   かつお節 10g   とうがらし 2本

ゴーヤを二つに割って種と白いワタを取り6ミリ位に切る。
鍋に全ての材料を入れて加熱するとゴーヤの水分が出てくるので
煮汁がなくなるまで煮る。
(佃煮を作る時はいつもとうがらしを入れてピリッとさせてる。)

ゴーヤの佃煮は冷凍保存も出来るそうです。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月のばら

2009年08月29日 | 庭のばら

昨夜雨が降ったのか今日朝はしっとり潤ってるバラにうっとり~~
暑い時期には花を咲かせないで摘んだ方がいいのに
目残りで咲かせてます。


ジャストジョイ





アンブリッジローズ



8月に咲いたバラを記録に残します。
暑い時で本来の色合いではないけど綺麗に咲いてると
カメラを向けたくなります。















この春から月一回バラの講習会があるのに出席してます。
明日は、ばらの講習会の後 「秋バラの剪定」 の実習もあり
実際に剪定も勉強してきます。 
朝10時からなので暑いだろうなぁ。。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月 庭の花

2009年08月26日 | 

朝夕涼しくなりましたが日中は暑い、仕事にはエアコンを入れてません。
この夏は何だか変で私も横着癖が出てネット廻りしてPCから離れてました。
久しぶりの更新になりますが、またボチボチ載せます。


 




新鉄砲ユリ





ブルースター





チョウマメ

以前頂いたのに種が出来なくて消えてしまった。。
再度頂き順調です。
(鞘が出来難いので今度は種が採れるといいけど・・・)





アネモネ・シルベストリス

年に何度か開花してくれて大好きな花です。
いま3輪蕾みが出来てる。





シキンカラマツ

脇芽が延びて再び開花してます。




 少し前に撮ってた画像を~~
 8月に開花してくれた記録に載せます。


サギソウ (8月7日 撮影)




玉紫陽花 (8月10日 撮影)

今年も一輪蕾みを着けてくれました。
でもこの後、綺麗に開かないまま色あせてしまいました。。




ダイコンソウ (8月17日 撮影)







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中お見舞い

2009年08月04日 | 





やっと・・・ こちら中国地方も梅雨明けとなりましたが青空は望めません。
7月始めは水不足の心配し、後半には雨が嫌というほど降って
土砂崩れの被害もありました。
どんより雲がかかって日照不足で蒸し暑いです・・・

どうぞ皆様
変てこな気候ですので体調にはくれぐれも
気をつけてこの夏を乗り切りましょう。






ちっちさんの朝顔


この夏は小学生の夏休みの宿題みたいで??
朝顔の観察を~~♪
今は便利にデジカメでカシャカシャ^^

遊さんから頂いた  “ちっちさん朝顔” の種蒔きをして8本育ってます。
6月21日に開花してから今日8月4日朝の開花まで469輪の開花でした^^





絞り模様が入って綺麗な朝顔です。
青一色も鮮やかでこちらまで目が覚めました^^
真っ白はまだ・・・・・ポチポチッとソバカスがあり・・・
ある朝は雨にたたかれて直ぐに溶けてしまった・・・

蔓が高いとこに登ったら蔓をほどいて
下葉がなくなってるところまで下ろし穴ふさぎに
気に入ったのは印をして種も採りたいです^^




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする