えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

実生ばら

2010年11月29日 | 庭のばら

バラの赤い実が出来ました。
バラはいろんな楽しみ方がありますが
実生で楽しむ事が出来ます。
種蒔きから発芽した時の感動がたまりませんし、
開花したときは最高に感激です。



バラの実

今年も実生に挑戦してみます。
庭のバラは花後に花柄摘みをするので実を着けるバラが少ないのです。
そんな中で2~3種に実が着いたものと、先日 「ツルばらの剪定と誘引の講習会」 に
 行って貰って来たバラの実も一緒に種蒔きしました。
最近は物忘れがひどくてねぇ~~ 備忘録に残します。



上の画像のバラは バーミューダーキャスリーン

下の画像のバラは デア






「ツルバラの剪定と誘引の講習会」 に行った 「ばら花だん」 にツルバラの赤い実が着いてました^^

ツルバラの花、左は名前不明で何度も咲くそうです。 右のバラの花はアイスバーグです。
バラの実3種、左から名前不明、 アイスバーグ、チャールストン
いずれもツルバラの実です。




バラの赤い実をはさみで割って中の種を取り出します。
バラの実の中には大きさもいろいろです。
取り出した種を水で洗い種の表面のヌメリをとります。

ポットにパラパラ蒔きました~♪
(少し前に蒔いたのも一緒に)







ザ・プリオレス

実生苗のバラは親と同じ花が咲かないから楽しみなんです。
親とは違ってて、花びらも一重だったり色合も微妙で~~ドキドキ^^
以前実生で育てたバラが咲いたのも載せてみました。





どんな展開があるでしょうか~~??

楽しみ~~♪♪



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれこれ

2010年11月25日 | あれこれ

ナンキンハゼが奇麗に・・・
真っ赤に紅葉した葉っぱが素敵で庭に植えたい木でした。
実が成る事を知って3年前ナンキンハゼの実を蒔き育てました。


ナンキンハゼ

鉢植えのナンキンハゼは1m位で紅葉しました。
(鉢に植えっぱなしで鉢底から根が出てるけど)

庭に植えたのが大きく育ち今年は花も咲き実を着けてます。
この実が弾けると真っ白い実がいいんだけど・・・ まだ。
昨年は寒さで葉っぱが傷み紅葉を見れなかった。










肉桂の実 

肉桂の実が成ってたので一枝採ってみました。
肉桂は光沢があって奇麗な実です。
肉桂はシナモンと同じ? 香辛料のシナモンと同じ香りで
子供の頃は根っこを掘って齧ってました^^
懐かしい味~♪



肉桂の皮と根

主人が根っこを掘り洗って干したものと、皮を剥いで乾燥させたもの。
根っこの方がシナモンの香りが強くて爪楊枝風に口に加えて~
シナモンの香りを楽しんでます^^

乾燥させた皮もシナモンステックにしてコーヒーや紅茶を
かき混ぜるとシナモンの香りが楽しめます。




キミノヒヨドリジョウゴ





ムベ






ムベの花は4月に咲きます。
ムベはつる性の植物で常緑です。アケビに似てるのですが
アケビのように実が割れず甘くて食べれます。
白花と紅花を接ぎ木してます。

雄花は房になって花が着きますし、左下の画像にある花芯にしべが
3つ見えるのが雌花なんです。
実が色づいてくると葉っぱと共に鑑賞出来て楽しめます。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ばらも終盤に・・

2010年11月21日 | 庭のばら

庭のバラも終盤になりました。
秋剪定を遅らせたので今ごろポツポツだけど咲いてくれましたが
朝の冷え込みで痛んで咲ききらないものもあります。


最後のジュリア

秋に咲いたジュリアは奇麗に開花してくれてうっとりします。





バレンシア

バレンシアは花びらも多くて大輪に咲いて奇麗でした。
株が育たなくて丈が短い、来年はもっと大きく育てくれないかな。。




スノーダンス





ER・ザ・プリオレス





ジュビレディユ・プリンセス・ドゥ・モナコ





ローズ・ポンパドール





CL・ウルメールムンスター

支柱にバベカシの木をもらって蔓が延びるのを待っています。
フウセンカズラが巻き付いてるけど先でポール仕立てになって欲しい。



ブルーバユ





スタンダード仕立てのグラニー





スタンダード仕立てのアイスバーグとマチルダ

野ばらの株にアイスバーグ1本、マチルダ3本を芽接ぎした
一株に4本無謀な試みのスタンダード仕立てのバラです。



CL・コーネリア





ファーザーズデー





花だより




庭のバラの盛り花

昨夜庭のバラを摘んで水揚げし盛り花にしたもの。
ばら花だんからも少し加えて寄せ集めで活け方がどうもねぇ......x x x 。
きょう こんなのでも~ お店に飾ってもらいました。。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の彩り~

2010年11月20日 | あれこれ

秋も終わりそう・・・
我が家の庭の彩りは唯一シロモジの黄葉です。
ハラハラと木の葉が散って日ごとにハラハラ~~が増し冬支度です。


シロモジの黄葉










カリン










ムベ





ジニア





大文字草






我が家から50メートルのところに神社があります。
奇麗に染まってるので神社の紅葉を~~

境内にはイチョウの黄葉と赤く染まる木があり
名前は??落ち葉も奇麗です。






ヒラタケがひと月前に出てお終いかと思いきや・・・
またニョキニョキ^^ 顔を出してる~~♪♪
筑前煮に入れたのが美味しかったのでまた食べれそう~~ (*^v^*)ニコッ♪


ヒラタケ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綿毛~キラキラ

2010年11月14日 | あれこれ

この2~3日はすっきりしないお天気です・・・
と言うのも黄砂で遠くの山が霞んでうす曇りの天気です。
今日は玉ネギの苗と柚子を買いたくてJAフェスタに行く。
柚子の気に入ったものがなかったけど仕方なく買う。





秋は綿毛がキラキラ^^と輝いて美しい~♪


ブルースターの綿毛


検索してて知りましたが、
ブルースターはガガイモ科なんですね!!




ブルースター  (ガガイモ科)





クサボタン






これ~?

可愛いでしょ~~♪♪



この子の名前は
 “メキシカンサワーガーキン” って云う
ウリの一種だそうです。
これは食べられるんです~♪
昨年この実を頂いて、春に種蒔きしてたもの。




小さくて2~2.5cmの大きさでスイカのような模様^^
一つ食べてみるとウリの味がします。
ピクルスにするといいそうですが・・・
酸っぱいのが苦手なのです。。

たくさんは採れなかったけど
リースにして楽しみます~♪




スズメウリ

スズメウリは食べられないけど・・・
始めはグリーンの実で次第にシルバー色になり
可愛いくて大好きです~♪



オキナワスズメウリ

こちらは、オキナワスズメウリです。
昨年種蒔きしたものの萎縮して 育たなかった。。。
とブログに書いてたのを見て下さったようで
気ままさんから秋にリースにしてお届け下さったんです。
嬉しい嬉しいサプライズでした。

お陰さまでこうしてまた庭で蔓が延びて
縞々模様の可愛い実が着いてくれました!!
赤い実になるのはもう少しかかりそうだけど
気ままさんホントに有難うございました。


玉ネギの苗 200本 1000円でした。
早速、畑に植え付け完了。
柚子の皮を剥いて細かく千切りにしてホワイトリカーで浸ける。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする