えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

雨が降ります

2016年06月29日 | 

雨が降ってます。

雨がよく降るので、庭の花が溶けて可愛そう

 チロリアンランプ

 

 

 ブラックレースフラワー

 

 

 ベロニカ・グレース

 

 

銀梅花(マートル)

今年の銀梅花は雨で溶けてキレイな姿は数輪だけです。

 

 

 フウラン

 

 

 

 

 

 キバナヤマオダマキ

 

 

 

 

 

 大輪八重咲きクチナシ

 

 

 姫クチナシ

 

 

 ユリの花

昨秋 実生から育てられたユリの幼苗を頂いて開花しました。

花びらが肉厚の真っ白い花が咲きました。

画面の後ろには、こぼれ種で育ってる細い葉の新高砂ユリがあります。

 

 アガパンサス

 

 

 シラカバの幹

シラカバの実生苗を頂いて庭に植えて枯れずに育ってます。

この辺は温暖で夏は暑くて育つのか心配でした。

幹が7~8cmあるでしょうか。まだ小さいのにキレイな幹

 

 

 上の方を見ると、何と何と!!

 これ!!   シラカバの実?でしょうか。

まだ  3メートル位の高さなんですが、花なのか?   実なのか?

 実生苗を頂いたとき、庭に種が落ちてよく生えると言われてた。

この先が楽しみで、観察したいです。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーキルト

2016年06月27日 | 手しごと ・ 草木染め

手がけてたベビーキルトが出来ました。

チクチクは大変なので全てミシン掛けです。

 トップを接ぎ、裏はストライブ地に

 

 

キルト芯は1.5倍の厚みで、しつけをする。

 

 中心にハナミズキをあしらう。 アバウトですが・・

 

 

 

 縦横87cm角の出来上がり

 

 

 

 

もう一枚、 パイル地二色を合わせて地模様を入れる。

これもアバウトでミシン掛けしました。

 縦横80cm角

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の「ばら花だん」の様子

2016年06月27日 | ばら花だん

きょうは、「ばら花だん」の様子を記録します。

「ばら花だん」も二番花が咲き、混み合った枝、不要な枝などカットしながら

随時 花柄摘みをして透かしてる。

 

 

 ばら花だんの様子

 

 

 

 

 

 

 

 二番花がキレイに咲いて見ごろ~~  またまた雨・雨~雨に泣きます。

 アプリコット キャンディー

 

 

 ジェミニー

 

 

 ジャスト ジョイ

 

 

 マーガレット

 

 

 ローズ・ポンパドール

 

 

 彩雲

 

 

 天津乙女

 

 

 テキーラ2000

 

 

 ルージュ メイアン

 

 

 青空

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のばら・二番花

2016年06月22日 | 庭のばら

梅雨 ・ 雨 ・ あめ ~~雨  よく降ります。

土砂崩れや豪雨の被害も出てて心痛いです。

 

庭のバラも今年は本当に雨に再々当たり、キレイに咲いたかと思うと雨に遭います。

6月3日~22日までに咲いてくれた「庭のばら」 を載せます。

 

 マダム・アルフレッド・キャリエール

 

 このバラは剪定誘引もしないで鉢巻状態に結んで段々にカットしています。

 

 

 

ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール

 

 

 キューガーデン

一重咲きでキレイなバラ、 一番花は 蕾みを全てバラゾウムシに遣られる。

バラゾウムシが多くて、二番花も良く来ました。

バラゾウムシの退治が出来ないです。

虫と言えば、 カミキリムシが多くバラの枝をガリガリ食べて折れてたり・・・

既に5匹捕殺!!   カナブンに混じってぶんぶん飛んでる。。

 

 ゴールデンセレブレーション

 

 

 パットオースチン

 

 

 スノーグース

 

 

アンブリッジローズ

 

 

ジュードジオブスキュア

 

 

 ダーシーバッセル

 

 

 コーネリア

 

 

 ミスティーパープル

 

 

 ブルーバユ

 

 

 ラブ

 

 

サマースノー

 

 

 ミステリーローズ

 

 

 

 

 

 バーミューダーキャスリーン

 

 

 バーミューダーキャスリーン

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボトルフラワー 完成

2016年06月19日 | あれこれ

 

 

ボトルフラワーが出来ました。

 先週 クチナシの花をビンに詰め、シリカゲルを入れて乾燥させてる。

ビンに詰めた花の量が多いと花の水分も多くシリカゲルを途中で入れ替えてる。

 

ボトルフラワー  (6月19日  撮影)

 

 

 

 

 

 

梅雨の時期は湿度も多いし、古いシリカゲルなので3日目には白くなりました。

シリカゲルのブルーの粒子が水分を吸うと白くなります。

フライパンで乾煎りすると再びブルーになり、  シリカゲルの再生が出来るので

何度も使えます。古いシリカゲルなので吸水力が低下してるかも?

 

今日で1週間になります。

ビンの中のシリカゲルを全部出して、新しいシリカゲルをビンの底に少し入れて

ビンの蓋をしっかりして密閉します。

ビンの蓋にリボンをしてドライの花を飾って完成です。

 

 

ビンの口が広いと楽に花を入れられるのですが、

左側のビンは、ビンの口が小さいので花を入れるとき花が傷むので

綺麗に出来てるか?  まだ仕込んだところなので先に成ります。

さてさて   どうなるでしょうか?

先月、ばら会の研修旅行で 「松江イングリッシュガーデン」 でのこと

いろいろ押し花をアレンジ出来て 材料費600円でした。

自由時間があったので楽しい思い出の作品が出来ました。

松江イングリッシュガーデンにて  (5月28日  撮影)

 

 

 

 

 そんなことがあって、 久しぶりにボトルフラワーを作りたくなったのでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする