えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

2020年 6月 庭の山野草

2020年06月29日 | 山野草

6月  庭に咲いた山野草を載せます。

 

キツリフネソウ  (6月4日  撮影)

 

 

この花を見たのは、山野草の魅力に惹かれるようになって間もなく・・

何年前になるのでしょうか?

NHK「趣味の園芸」で  柳生真吾さんが出演されて紹介されたのです。

キツリフネソウが咲くと思い出します。

種が弾けて庭のアチコチで黄色い花がゆらゆら~  お気に入り

 

 

 

マツモトセンノウ  (6月10日  撮影)

 

 

 

エンビセンノウ  (6月17日  撮影)

 

 

 

(6月21日  撮影)

 

 

 

ガンピ  (6月27日  撮影)

 

 

 

ニオイハンゲ  (6月12日  撮影)

 

 

 

ハナチダケサシ  (6月15日  撮影)

 

 

 

クガイソウ  (6月17日  撮影)

 

 

 

ダイコンソウ (6月23日  撮影)

 

 

 

利休草 (6月27日  撮影)

 

 

 

モジズリソウ  (6月26日  撮影)

 

 

 

フウラン  (6月23日  撮影)

 

 

 

 

 

 

カキラン  (6月27日  撮影)

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のばら 二番花

2020年06月25日 | 庭のばら

今日朝   「虹が出てる。」 

「えっー   曇ってるのに。。  虹なんて??」

窓を開けると虹が映ってる。めったに見れない虹で

曇り空の間から朝日が差して二重の虹だったと 

虹に合わすとピントが合わず  この程度にしか撮れず。。

午前 5時20分  撮影

 

 

今年はバラに害虫が多く、一番花もバラゾウムシの食害でボロボロでした。

二番花もカナブンが多く花びらがボロボロ、カミキリムシも多い

カナブンが以上に多いのには閉口します。

一番花で花を見ることが出来なかったバラや高いところで咲いてるので撮れず。。

二番花でやっと 花を見ることが出来た  キャリエール と スピリット の 2種    他。

マダム・アルフレッド  キャリエール  (6月6日  撮影)

 

 

 

「スピリット オブ フリーダム」

虫の食害で一番花は見られなかった。。

ナンキンハゼに支柱代わりに這わせて高いところで咲きました。

スピリット・オブ・フリーダム  (6月10日  撮影)

 

 

 

タカネバラ  (6月17日  撮影)

 

 

 

ラデュレ  (6月17日  撮影)

 

 

 

グレイス  (6月19日  撮影)

 

 

 

パット オースチン  (6月24日  撮影)

 

 

 

ベンジャミン ブリテン  (6月25日  撮影)

 

 

 

ジュードジオブスキュア  (6月25日  撮影)

 

 

「ローズ・ポンパドール」は 健気よく咲いてくれました。

ローズ・ポンパドール  (6月21日  撮影)

 

 

 

(6月24日  撮影)

 

 

 

(6月25日  撮影)

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年 6月 庭の花

2020年06月22日 | 

今日朝は22度、日中は31度

外は日差しも強く暑いけど 部屋にいると風があるので

扇風機無しで、チクチク針仕事してます。

庭に咲いた花を

グリーンカバーにしてる  イワダレソウ  (6月11日  撮影)

 

 

タニワタリノキ  (別名 人工衛星の木)

庭に植えて 年々大きくなり白い球体の花がたくさん咲きます。

タニワタリノキ  (6月19日  撮影)

 

 

 

(6月20日  撮影)

 

 

頂点の花は茶色になりカットして

(6月22日  撮影)

 

 

銀梅花が幹に虫が入って枯れそうでしたが側芽が育って復活しました。

銀梅花  (6月19日  撮影)

 

 

 

ホスタ  (6月19日  撮影)

 

 

 

メキシカンハット  (6月20日  撮影)

 

 

 

バーバスカム・ボンビシフェルム  (6月20日  撮影)

 

 

 

アガスターシェ  ゴールデン  ジュビリー (6月20日  撮影)

 

 

 

 

 

 

マンティビラ・リップギャル レッド  (6月22日  撮影)

 

 

 

 

 

 

「ハイドランジア・ディープパープル 」 どう撮ってよいのやら??

地植えにすると色合いが変わってしまいそうで鉢植えで育て

葉焼けしてはと日陰で、(鉢植えだと移動ができていいですね。)

昨年より大きな株になり   実際の色合いと違うけど・・

ハイドランジア・ディープパープル  (6月18日  撮影)

 

 

昨年  撮ってた画像は、素敵な色合いでした。

(2019年6月07日  撮影)

 

 

 

咲き進むと濃くなるかと期待してるのですが・・

 

 

 

昨日  6月21日 夏至  夕方5時過ぎからの天体ショー

部分日食   雲が出てたのでクッキリではないけど

強い日差しでなかったので 下の方が欠けてるのを見ました。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の本降り

2020年06月18日 | 

梅雨入りして本格的に雨降り 気温も19度まで 雨量は61ミリ

肌寒く 長袖を羽織る。

雨に似合う紫陽花、庭に咲いた紫陽花です。

紫陽花

 

 

 

 

 

アナベル

 

 

 

 

 

ハイドランジア・ディープパープル  (6月17日  撮影)

 

 

 

黄花ヤマオダマキ  (6月14日  撮影)

 

 

昨年7月に頂いた「ファエウム」 花が咲き進んで花色が青くなりました。

ファエウム(青)  (6月9日  撮影)

 

 

昨年咲いた子から種採りし、直ぐ種まきして育った子 2色

青花(6月15日  撮影)

 

 

 

白花  (6月17日  撮影)

 

 

 

白花の一株に青い花も一緒に咲いて 不思議?

いろんな色が出てこれも嬉しい。

 

秋に種を送ってもらったファエウム、クロバナフウロソウ、アストランティア

育ってるがまだ花は着かず、楽しみです。

 

 

球根ベゴニア・サザーランディ   雨が似合うのか? いい感じ。

球根ベゴニア・サザーランディ  (6月17日  撮影)

 

 

 

 

 

 

球根がたくさん着いて冬越しは地上部が消えてたけど

春に葉っぱが出てくれました。 濡れてないとこんな感じ

(6月13日  撮影)

 

 

ヤマアジサイが綺麗に咲いてましたが・・

ヤマアジサイ  (6月5日  撮影)

 

 

暑さで だんだん  健気がなくなり葉っぱがぐったり

(6月5日  撮影))

 

 

救済しようと   今日朝  挿し木をしました。

花もほとんど摘んで養生中  2~3輪残してる。

(6月18日  撮影)

 

 

活着してほしい。

ヤマアジサイの挿し木  (6月18日  撮影)

 

 

今夜は  雨音が強くなってる。

雨もほどほどに降ってほしい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の実

2020年06月17日 | あれこれ

続いて  もうひとつ

6月15日  主人の実家の梅の実を採ってきてもらった。

思ったよりも大粒の梅の実で、12kg ありました。

 

今年は梅干しを作らないと、作り置きがなくなってる。

梅干し用に7kg 

梅の実  (6月15日  撮影)

 

 

 

梅酒用に   3kg

3kg    梅酒用

 

 

 

梅酒   (6月16日  撮影)

 

 

 

畑では   赤しそを育ててる。

赤しそ  (6月16日  撮影)

 

 

 

ブドウ棚の傍に  レモンの木があり、レモンの実が着いてる^^

レモン  (6月15日  撮影)

 

 

 

レモンの実と一緒にレモンの花も咲いてる。

レモンは何度も花を着け、実が着いてくれる。

レモンの蕾み  (6月15日  撮影)

 

 

 

先日  フキをもらったので 、フキの砂糖漬けアンゼリカを作ってみた。

皮付きのまま、塩をして板ずりし、酢を入れて湯がき冷めるまで置く。

皮をとり、斜め切りし水気を拭く。鍋に入れフキの量の50%の砂糖をまぶし

水が上がってきたら火にかけ、とろりとしてきたら火を止める。

グラニュー糖をまぶして乾かす。

美味しいのが出来ました。 失敗するかと思ったけど以外でした。

フキの砂糖漬け(アンゼリカ)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする